テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学FDフォーラム2023

探究的な学びを通してそれぞれが目指すもの
-主体性につながるマインドの育み方-

高校の教育現場では、2022年度入学生から新学習指導要領に則った教育が始まっています。全ての教科において「なぜそのような事象が起きたのか」という、「問いを立てて調べていく」という探究型に学習形態が変化しています。
また、学習活動に限らず、生徒が主体的に行動できるよう、さまざまな取り組みが展開されています。
今回、長崎県から純心女子高等学校教諭の槌本六秀氏を講師にお招きし、「なぜ探究学習を必要としてきたのか」、「探究学習を通して育てたい生徒像」について、ご自身の経験を交えながら実践事例をご紹介頂きます。
併せて、龍谷大学付属平安高校からも探究学習の取り組み事例をご報告いただく予定です。
2025年度に新学習指導要領のもとで学んだ生徒が大学へ進学してきます。高校での取り組みを参考にして大学でどのように活かすのか、高大連携をはじめ、新たなカリキュラムや授業の改善を考える機会にしたいと思います。

[日時] 2023年11月30日(木)15:15-17:00

[会場] 龍谷大学深草学舎和顔館スチューデントコモンズアクティビティホール

[講師] 槌本六秀氏 純心女子高等学校教諭

[対象] 本学教職員及び大学関係者、高校関係者

[お申込み方法] こちらからお申込みください

[申込期限] 11月28日(火)


チラシはこちら↓
龍谷大学FDフォーラム2023


主催  龍谷大学学修支援・教育開発センター/高大連携推進室
    tel:075-645-2163e-mail: dche@ad.ryukoku.ac.jp


【本件のポイント】

  • 先端理工学部と“ものづくり中小企業”が、学部3年生対象授業「プロジェクトリサーチ」で連携
  • 主体的活動を通し、就職活動を控えた学生が、企業との対話から新たな気づきを得る取組


【本件の概要】
 龍谷大学と滋賀県中小企業団体中央会は、滋賀県内の中小企業における技術力や経営力の向上、人材育成の分野での連携を図ることを目的に「産学地域連携基本協定」を締結して「産学連携コンソーシアム」を組織し、毎年、連携事業を行っています。
 この度、連携事業の一環として、先端理工学部3年生が、R-Gap※1期間中に取り組む「プロジェクトリサーチ※2」を通じて、産学連携コンソーシアム会員である“ものづくり中小企業”と交流事業を実施します。
 学生たちは、「プロジェクトリサーチ」において、「琵琶湖の環境調査に向けた水中ロボットの作成」や「機械学習による売上予測」など21の企画を考案して取り組みました。学生たちが、これらの取組を発表し、“ものづくり中小企業”が実社会の経済活動にどうつながるのか等の観点で評価し、表彰します(表彰式は12月を予定)。また、就職活動や大学院進学等を控えた3年生の学生たちは、企業からの専門的な示唆を得て、残りの研究活動に活かすことになります。
 龍谷大学ではこのような活動を通じて、産学連携活動に寄与するとともに、引き続き学生の成長に繋がる取組を進めていきます。

【日時・場所など】
日時:2023年10月28日(土)13:00~15:00
場所:龍谷大学瀬田キャンパス1号館1階ロビー
主催 龍谷大学・滋賀県中小企業団体中央会 産学連携コンソーシアム

※1 3年次の6月中旬~9月上旬を、主体的に活動できる期間「R-Gap(Ryukoku Gap Quarter)」と位置づけています。R-Gap には必修科目を配置していないため、海外留学やインターンシップ、プロジェクトリサーチ、研究活動、ボランティア活動などを自由に行います。

※2 主体性や課題解決能力を養うことを目的に、学生の自発的な発想で調査・研究活動を行う実験・実習科目です。個人又は少人数のグループで、指導教員と相談しながら自主的・主体的に課題の設定から、調査・研究手法の検討と実施、結果の分析を行い、成果報告書を仕上げ、そのうえで成果を発表。これらのプロセスを通して、自主的に学ぶ姿勢を身につけるとともに、自分の考えを明確化し、意見表明するスキルの向上を目指します。


昨年度のポスターセッションの様子

問い合わせ先:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)滋賀 (担当:河角)
Tel 077-543-7805  rec-shiga@ad.ryukoku.ac.jp https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/index.php


10月17日から20日に国立台湾大学で開催された「11th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials(第11回 東アジア機能性色素・先端材料シンポジウム)」で、応用化学課程4年の岡 明澄さんが、ベストポスター賞を受賞しました。
このシンポジウムは、日本の近畿化学協会と台湾染料顔料工業協会などが2年に一度開催する国際会議で、日本、台湾、ポーランド、韓国などから機能性色素分野の研究者や行政、産業界が一堂に会し、科学技術に関する最新情報を交換する国際フォーラムです。

岡さんは、『Mesomorphic phase transitions of dodecyloxy homologue of the ether-linked alkoxyazobenzene-triphenylene derivatives』
という演題でポスター発表を行い、ベストポスター賞に選ばれました。

また、このシンポジウムでは指導教員でもある内田 欣吾 応用化学課程教授が組織委員会の International Advisory Board を務め、『Photoinduced Cell Death by Photochromic Diarylethenes』というテーマで招待講演もおこないました。

【関連リンク】
Eleventh East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS11)


授賞式で賞状を受け取る岡さん


賞状


ポスター発表する岡さん


犯罪学研究センターは、2023年度第3回CrimRC公開研究会を、下記のとおり開催します。
今回は、ハラス ドリス氏( 立命館大学・言語教育センター・講師)をお迎えし、少年司法の日仏比較から判明した課題についてご報告していただきます。
日本やフランスにおける少年法厳罰化の背景には何があるのか、どのように少年に対応すれば良いのか、少年をめぐる様々な課題を、参加者の皆さまと意見交換できればと考えています。
ぜひ奮ってご参加ください。

【>>お申込みフォーム(Googleフォーム)】
※お申込期限:10月29日(日)正午


2023年度・第3回CrimRC公開研究会

日時:2023年10月30日(月) 18:00-19:30(終了予定)
実施方法:オンライン*(対面開催は中止になりました。)
会場:龍谷大学深草キャンパス 至心館1階オープンスペース & @ZOOM
  【→キャンパスマップ】 【→GoogleMap
   京都市伏見区深草塚本町67
  (最寄り駅:地下鉄烏丸線「くいな橋」駅/京阪本線「龍谷大前深草」駅/JR奈良線「稲荷」駅)
定員:対面会場25名/ZOOM会場100名 ※申込み先着順

■報告者:ハラス ドリス氏( 立命館大学・言語教育センター・講師、龍谷大学犯罪学研究センター嘱託研究員)
■タイトル:「少年司法の国際的考察:フランスと日本における厳罰化改正について」
■概要:少年非行の問題や対応は、ここ20年間にわたり、いわゆる民主主義国家の多くで政治的議論の中心におかれてきた。
日本とフランスも例外ではなく、未成年への司法的対応の改正を通じて、少年司法の保護モデルが大きく見直されている。
本研究会では、今年6月にメルボルンで開催された第20回国際社会学会で行った報告を振り返りながら、両国の少年司法の動向を対象とした分析を紹介する。
当日は、フランスと日本における少年司法の厳罰化改正の類似点と相違点に焦点を当てる。
そして、少年司法の厳罰化の理由にイデオロギー的シフトが背景にあるとするフフランスの学説を紹介し、日本におけるその適用可能性について検討する。


2023年10月20日~22日にかけて行われた全日本ターゲットアーチェリー選手権大会にて本学洋弓部の原田愛実選手(経営学部1年)がベスト16に入りました。
本大会は、パリオリンピック代表内定選手等国内トップレベルの選手も数多く出場する国内最高峰の大会です。

原田選手は2023年11月3日~5日に開催される「日本代表選考会」にも出場いたします。

引き続きご声援のほどよろしくお願いします。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 日本経済論の講義内でマツダ(株) ITソリューション本部長の特別講義を実施【経済学部】

    経済学部では、企業現場の最新動向を日常の講義の中に組み入れ、「経済学をもっとアクティブにする」取り組みを積極的に進めています。 その一環として、今年度は、NPO法人コアネットと連携をして、「地域産業論」や「日本経済論」の講義の中で、ものづくり企業の第一線で活躍してきた方々の知識と経験から学ぶ機会を数多く設けました。 11月20日の日本経済論(担当:伊達浩憲教授)の講義では、マツダ株式会社 ITソリューション本部 本部長の大澤佳史氏をゲストにお招きして、「マツダのIT革新」をテーマに、世界の自動車産業の最新動向...

  • 【報告】ネパール大地震に対する募金について

    2015年8月5日(水)に、ネパール大地震への募金をネパール人留学生のウマ・ラマ・ギシンさんに手渡しました。この募金は、ギシンさんを通じてネパールにあるカトマンズ本願寺に寄付され、カトマンズ本願寺を通じて、ネパールの被災者のために使用されます。 募金総額は、853,000円になりました。 この募金には、下記の活動で集まった募金が含まれています。 ・5月18日(月)から5月22日(金)に「龍谷大学ネパール大地震に対する募金活動学生有志の会」が、深草・大宮・瀬田の3キャンパスに分かれて取り組んだネパール大地震支...

  • 令和7年度からの多子世帯に対する授業料等無償化について(12月4日時点)

    令和7年度より、所得制限なく多子世帯(扶養する子どもが3人以上の世帯※1)の学生に対し、大学等の入学金・授業料を国が定める一定額まで無償とする※2 ことが文部科学省より発表されています。本制度の詳細は、文部科学省のホームページ(高等教育の修学支援新制度:文部科学省)よりご確認ください。 ※1&nbsp; 多子世帯に該当するかは、以下の情報を用いて確認されます。 &nbsp; ・定期一次(2025年4月)で申込する場合:2023年12月31日時点の住民税の課税情報 &nbsp; ・定期二次(2025年9月)で申込する場合:2024年1...

  • 理工学部でシリコンバレーデザイン思考ワークショップを開催しました

    理工学部では5月16日(水)に、カリフォルニア大学バークレー校を中心にデザイン思考の講師を務めているChristina Jenkins先生を招へいし、スタンフォード大学d.schoolの手法によるデザイン思考ワークショップを開催しました。ワークショップには、理工学部の学部生、大学院生が参加しました。参加者は「新しい椅子の開発」などをテーマにして、デザイン思考のプロセスを実践的に学びました。学生からは、「製品開発の新しい手法を学ぶことができ、非常にためになりました」など有益な意見が多くありました。 「デザイン思考」とは、...

  • (Announcement) Novel Coronavirus Vaccine to be Offered at the University

    June 10th, 2021 (Announcement) Novel Coronavirus Vaccine to be Offered at the University Ryukoku University Educational Corporation has decided to provide vaccinations on campus for approximately 22,800 students and members of the Academic and Administrative Staff, based on the government's policy of commencing vaccinations for the Novel Coronavirus at the workplace. The goal is to achieve the early vaccination of students, university staff, and others, so that classes and student activi...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->