テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

7月26~28日に響都ホールにおいて開催された『International Society of Biomechanics, 19th International Symposium on Computer Simulation in Biomechanics』で、機械工学・ロボティクス課程の 田原 大輔 教授 が2018年に国外研究員として訪問したデンマークのオールボー大学との深い国際的な連携を活かし、ローカルホストとして積極的なリーダーシップを発揮することで大成功に導きました。

このシンポジウムは、バイオメカニクスの筋骨格モデル解析の最新技術や研究が議論される2年に1度開催されるとても重要な学会です。

また、田原研究室の学生も海外の研究者たちと筋骨格シミュレーションや骨の有限要素法に関する最先端テーマで交流を深めました。
このシンポジウムは、コロナ禍を乗り越え対面開催としての復活を遂げ、参加者からウェルカムパーティーやバンケットディナーも含めて非常に高い評価を受けました。

シンポジウムを通じ田原教授と学会大会長であったオールボー大学のMichael Skipper Andersen教授との間に強い国際的な絆と連携が再構築されました。
今後もこのような国際的な交流を通じ、世界の最先端研究との連携を深め、常に進化し続ける教育・研究を推進していきます。

ISB TGCS2023 シンポジウムへのリンクはこちら
※ページ下の「Download Proceedings」から、田原教授がローカルホストとして掲載されたプロシーディングが閲覧できます

<用語解説>
・バイオメカニクス: 生体力学。機械工学の新しい研究・学問分野。
・筋骨格シミュレーション: コンピュータ上の仮想人体筋骨格モデルに対し、動作を入力し、その結果生じているであろう筋力や関節の力を計算して予測すること。
・有限要素法: 工学や物理学などの分野で、複雑な形状や材質の物体や構造物の解析を行うために用いられる数値解析手法の一つ。最近では生体に対しても盛んに適用されている。


シンポジウムの様子


プロシーディングの一部分(サイト引用)


 龍谷大学里山学研究センターは、2023年8月31日(木)に本研究センター所属の研究員・客員研究員・研究フェローとの間で今後の研究に関する全体会を開催しました。

【日時】2023年8月31日(木)13時00分~17時00分
【場所】和顔館B110教室/オンライン(Zoom)(対面・オンライン併用)


全大会の様子


 本全体会は、谷垣 岳人氏(龍谷大学政策学部・准教授 里山学研究センター・センター長)、中川晃成氏(龍谷大学先端理工学部・講師 里山学研究センター・副センター長)、村澤真保呂氏(龍谷大学社会学部・教授 里山学研究センター・研究員)、鈴木 龍也氏(龍谷大学法学部・教授 里山学研究センター・研究員)、吉岡 祥充氏(龍谷大学法学部・教授 里山学研究センター・研究員)、渡邊 洋之氏(龍谷大学農学部・教授 里山学研究センター・研究員)、丹野 研一氏(龍谷大学文学部・准教授 里山学研究センター・研究員)、石塚 武志氏(龍谷大学法学部・准教授 里山学研究センター・研究員)、金 紅実氏(龍谷大学政策学部・准教授、里山学研究センター・研究員)、榎並 ゆかり氏(龍谷大学政策学部・助手 里山学研究センター・研究員)、秋山 道雄氏(滋賀県立大学・名誉教授 里山学研究センター・客員研究員)、西脇 秀一郎氏(愛媛大学法文学部・准教授 里山学研究センター・客員研究員)、須川 恒氏(里山学研究センター・客員研究員)、滋野 哲秀氏(里山学研究センター・客員研究員)、占部 武生氏(龍谷大学・名誉教授 里山学研究センター・研究フェロー)、好廣 眞一氏(龍谷大学・名誉教授 里山学研究センター・研究フェロー)、猪谷 富雄氏(県立広島大学・名誉教授 里山学研究センター・研究フェロー)、田中 滋氏(龍谷大学・名誉教授 里山学研究センター・研究フェロー)、太田真人氏(龍谷大学里山学研究センター・博士研究員)、眞田章午氏(龍谷大学里山学研究センター・研究補助員)が参加しました。

 本全体会は、谷垣氏の司会のもと、参加者が研究内容を報告し、適宜、質問・コメントを行い、参加者間で意見交換をするという形で進行しました。本全体会では、本研究センターの特徴である文理融合型の研究に富んだ様々な研究方針が示されました。


全体会の様子(対面参加者)


 本全体会の内容は、『龍谷大学 里山学研究センター 2023年度 年次報告書(仮)』(2024年3月に里山学研究センターのホームページ上で公表予定)に掲載します。ぜひご覧ください。


 龍谷大学里山学研究センターは、2023年8月29日(月)に台湾の国立政治大学との間で共同研究会を実施しました。

【日時】2023年8月29日(月)15時00分~19時00分
【場所】オンライン(Zoom)(和顔館B110教室よりオンライン)


共同研究会の様子


共同研究会の様子


 里山学研究センターからは、谷垣 岳人氏(龍谷大学政策学部・准教授 里山学研究センター・センター長)、伊達 浩憲氏(龍谷大学経済学部・教授 里山学研究センター・副センター長)、中川 晃成氏(龍谷大学先端理工学部・講師 里山学研究センター・副センター長)、村澤 真保呂氏(龍谷大学社会学部・教授 里山学研究センター・研究員)、吉岡 祥充氏(龍谷大学法学部・教授 里山学研究センター・研究員)、太田真人氏(龍谷大学里山学研究センター・博士研究員)、眞田章午氏(龍谷大学里山学研究センター・研究補助員)が参加しました。また、国立政治大学からは、詹 志禹氏(国立政治大學・副校長、国立政治大學教育學院・教授)、戴 秀雄氏(国立政治大學地政學系・副教授)、陳 怡萱氏(国立政治大學土地政策與環境規劃碩士原住民專班・專案助理教授)、官 大偉氏(国立政治大學民族學系・教授兼系主任)、李 明芝氏(国立政治大學地政學系・助理教授)が参加しました。そして、国立政治大学に国外研究員として滞在する、金 紅実氏(龍谷大学政策学部・准教授、里山学研究センター・研究員)が通訳兼コーディネータを務めました。

【報告者・報告タイトル】
報告1「里山學在政大的實踐方式簡介」(政治大学における里山学の実践方法と紹介)
 詹 志禹氏(国立政治大學・副校長、国立政治大學教育學院・教授)
報告2「「里山」をめぐる研究状況の変化」
 村澤 真保呂氏(龍谷大学社会学部・教授、里山学研究センター・研究員)
報告3「台灣里山的課題」(台灣における里山の課題)
 戴 秀雄氏(国立政治大學地政學系・副教授)
報告4「里山のガバナンス-入会の現状と課題-」
 吉岡 祥充氏(龍谷大学法学部・教授 里山学研究センター・研究員)


里山学研究センターの研究員による報告の様子


報告5「原住民族與山林的關係」(原住民族と山林の關係)
 陳 怡萱氏(国立政治大學土地政策與環境規劃碩士原住民專班・專案助理教授)
報告6「淀川水系の近代治水の構造とその現在」
中川 晃成氏(龍谷大学先端理工学部・講師 里山学研究センター・副センター長)
報告7「自然の多様な価値観」と「行為主体性」を環境政策立案過程の中に埋め込むために:功利主義的「価値一元論」にもとづく経済的評価を超えて」
 伊達 浩憲氏(龍谷大学経済学部・教授 里山学研究センター・副センター長)
報告8「台灣山林資源的共管課題」(台湾山林資源の共同管理問題)
 李 明芝氏(国立政治大學地政學系・助理教授)


里山学研究センターの研究員による報告の様子


 なお、報告タイトルの翻訳は金 紅実氏(龍谷大学政策学部・准教授・里山学研究センター・研究員)によるものです。

 本共同研究会では、「里山」を軸に各専門分野から研究報告が行われました。本共同研究会は終始、和やかな雰囲気のもとで行われ、適宜、参加者間で活発な議論がされました。
 本共同研究会の内容は、『龍谷大学 里山学研究センター 2023年度 年次報告書(仮)』(2024年3月に里山学研究センターのホームページ上で公表予定)に掲載します。ぜひご覧ください。


龍谷大学(学長:入澤崇、京都府京都市伏見区)は、琉球大学(学長:西田睦、沖縄県中頭郡)および京都文教大学(学長:森正美、京都府宇治市)と連携し、文部科学省 令和5年度「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」に申請を行い、採択を受けました。

採択された、龍谷大学が代表校となり3大学で連携を進める事業は「大学連携型ソーシャル・イノベーション人材養成プログラム」です。
龍谷大学大学院政策学研究科を中心に、琉球大学大学院地域共創研究科と京都文教大学大学院臨床心理学研究科と連携し、今後、プログラムを展開します。
なお、採択校5件の内、私立大学(龍谷大学)が代表校となるのは本事業のみとなります。

230919報道発表資料(R5人社事業・選定結果公表) (mext.go.jp)
kekka_Z05.pdf (jsps.go.jp)

 


■大学連携型ソーシャル・イノベーション人材養成プログラムの開発

ソーシャル・イノベーションに必要な「社会課題の原因を多面的視点から見抜く力」、「多様な領域の知見を組合せて付加価値を生む力」を育む教育プログラムを開発する。具体的には、人文・社会科学系の多様な領域の理論や分析法等を履修した後に、実社会の課題を取上げて多角的な視点からのイノベーションによって解決策を検討するPBL型の教育を開発する。

プログラムは、民間の視点や分野横断型の多角的な視点を広く取り込み、社会課題の変化のスピードに適時且つ柔軟に対応し、民間人のリスキリングのニーズに沿ったものとする予定である。また、特定の業種への就職者数を増やすことに留まらず、既に就職している様々な業種の社会人に対しても教育を実施し、社会的合理性と経済的合理性の両立の難しさを理解しつつも、果敢にチャレンジする人材を世の中に一人でも多く輩出するプログラム展開を目指す。

※プログラムの詳細は後日特設サイトにて順次公開する予定です。


本学女子バレーボール部出身の福留慧美選手(デンソーエアリービーズ所属,2020年3月卒,経済学部スポーツサイエンスコース出身)が「FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023」にリベロで出場。

本大会は、パリ五輪への出場をかけた重要な大会です。

たくさんの応援をよろしくお願いいたします。

【日程】
9月16日(土) vsペルー
9月17日(日) vsアルゼンチン
9月19日(火) vsプエルトリコ
9月20日(水) vsブルガリア
9月22日(金) vsベルギー
9月23日(土) vsトルコ
9月24日(日) vsブラジル
※日本代表の試合はフジテレビ系列の放送局にて生中継。

<参考:フジテレビHP>
https://www.fujitv.co.jp/sports/wcv2023/schedule.html

<参考:龍谷大学校友会_校友クローズアップ>
https://ryukoku-koyukai.jp/closeup/fukudome/


福留選手(本学在学時代)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ノーベル平和賞受賞ムハマド・ユヌス氏登壇の龍谷大学創立380周年記念事業「世界宗教フォーラム」・記念式典を開催【研究部・総務部】

    11月16日(土)、龍谷大学創立380周年記念事業「世界宗教フォーラム」を開催しました。 第1部では、2006年にノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス氏にお越しいただき、基調講演を開催。 講演は、低利融資によって貧困層の自立を支援するために、ユヌス博士により設立されたグラミン銀行の設立経緯から始まり、「自分は誰で何のために存在するのか」、「その人生の目的と意味を見つける手助けをすることが教育の使命である」との力強い言葉で、締めくくられました。 第2部では宗教者・科学者・産業界の方々による「自省利他」に関...

  • 東京支部の講演会(6/19) 「龍大生から学んだLGBTフレンドリーな社会とは」を期間限定で公開しています。

    〇6月19日(土)に開催された東京支部の総会&講演会の講演会部分を期間限定で公開しています。 LGBTについて、具体例をあげてたいへんわかりやすくお話しいただきました。 ぜひご視聴いただき、簡単な感想など東京支部までお寄せください。 送り先メールアドレス:ryukoku.koyukai.tokyo.info@gmail.com テーマ:「龍大生から学んだLGBTフレンドリーな社会とは」 講 師:安食真城さん(1988年文卒:龍谷大学宗教部職員:僧侶) ※龍谷大学東京支部ホームページからご覧ください。 ★東京支部ホームーページはこちら(講演会を見逃し配...

  • 【ノータバコ35】禁煙をはじめたら

    新しい年を迎え、禁煙にチャレンジ&hellip;という方もいるかもしれません。 ぜひ、がんばっていただきたいものです。 &nbsp; 禁煙をはじめて間もない時のことについて、次のようなことが紹介されています。 1. 禁煙を開始できた自分を褒めてあげましょう! 自分を褒めてあげることは、禁煙の自信向上につながります。禁煙継続の最も大きな鍵は、禁煙継続への自信を高めることにあります。1日でも禁煙できたら「自分ってすごい!1日中禁煙できている!」と褒めてあげましょう。また禁煙することで浮いたたばこ代で禁煙3か月・6...

  • 「キャリア教育≠就職活動」-コミュニティマネジメント学科における継続的なキャリアセミナーの取り組み

    社会学部コミュニティマネジメント(CM)学科では、1回生から4回生まで「ゼミ」があります。 少人数で学生自ら課題を設定して議論しながら積極的に学ぶゼミの場に、CM学科では龍谷大学のキャリアセンターと連携して継続的な「キャリアセミナー」の機会を設けています。 キャリア教育というと「就職活動」を思い浮かべるかもしれませんが、キャリアセンターは進路選択・就職活動の支援だけでなく、卒業後の将来を見すえて大学で何をどう学ぶかを考える働きかけを学生に積極的に行っています。 CM学科のゼミのキャリア教育でも、「キャ...

  • 栄養士実力認定試験で食品栄養学科の学生が全国1位の成績をおさめました

    3月22日(月)、栄養士実力認定試験の成績優秀者の表彰が行われました。 栄養士実力認定試験とは、一般社団法人全国栄養士養成施設協会が主催する試験で、栄養士・管理栄養士の養成施設(学校)に通っている学生や卒業生が、自身の知識・実力を知るための認定試験です。令和2年度は12月13日に行われ、全国で9031名が受験しました。本学でも、食品栄養学科の3年生全員が毎年、受験しています。 この試験で、食品栄養学科3年生 西村優佑さんが優秀賞(得点率98.8%・全国1位)、佐藤由実さんが優良賞(得点率95.3%)という素晴らしい...

  • 【お知らせ】第2回東日本大震災復興支援ボランティア活動報告会開催

    龍谷大学では、2011年から毎年、東日本大震災で被災した宮城県石巻市へ復興支援のためのボランティアバスを運行しています。 この度、2015年10月9日~12日に第2回東日本大震災復興支援ボランティアバスを運行しました。 その報告会を開催します。ぜひ、学生の熱い想いを聞いてください。 開催日時:2015年11月12日(木)18:00~19:30 開催場所:瀬田キャンパス 3号館102教室 申し込み等は特に必要ありませんので、直接会場までお越しください。

  • 新春シンポジウム「臨床宗教師研修の闇と光」の開催【文学部】【実践真宗学研究科】

    新春シンポ「臨床宗教師研修の闇と光」実践真宗学研究科 時間: 2021年1月13日 05:30 ~ Zoomミーティングに参加する URL ミーティングID: 847 0309 1319 パスコード: 101925

  • 2023年度・第1回CrimRC公開研究会【犯罪学研究センター主催】

    犯罪学研究センターは、2023年度第1回CrimRC公開研究会を、下記の通り開催します。今回は、Mathieu Deflem教授(米・サウスカロライナ大学)をお招きし、「警察活動に関するグローバルネットワークの現状と課題」についてご報告していただきます。ぜひ奮ってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Googleフォーム)】 ※お申込期限:4月14日(金)正午 2023年度・第1回CrimRC公開研究会 日時:2023年4月14日(金) 18:00-19:30(終了予定) 実施方法:ハイブリッド 会場:龍谷大学深草キャンパス 至心館1階オープンスペー...

  • 矯正・保護総合センター実証研究プロジェクトシンポジウム

    2010年度から3年間にわたり、科学研究費補助金の助成をいただき、犯罪被害調査の開発、住民の犯罪不安や刑事司法(警察や裁判所など)に対する意識について調査研究してきました。とくに、刑事司法に対する信頼については、EUのTrust in Justice調査と提携して共同調査を行いました。その成果を下記のとおり国際シンポジウムにて公表します。 なお、このシンポジウムの様子は、Ustream(同時配信動画)でLIVE配信します。【中継アドレス:http://bit.ly/rcrc-ustream】 ■テーマ 『信頼される刑事司法とは?――市民と警察・裁判』 ■開催日...

  • 新今宮ワンダーランド「聖地巡礼 新今宮スタディーツアー」参加者募集

    大阪市西成区役所から、地域を知り尽くしたガイドの方が、龍大生を案内くださるスタディーツアーへのお誘いをいただき、この度参加者を募集させていただきます。娯楽の聖地・新世界や、大阪商業の聖地・今宮戎神社がある恵美須西、労働支援の聖地・萩之茶屋、宿泊の聖地・太子、芸能の聖地・山王などに分かれる新今宮エリア。新今宮を楽しく学べる機会、是非ご参加ください。なお当日は職員が同行します。 行き先(詳細は新今宮ワンダーランドHPを併せてご参照ください) SPOT 1 &nbsp; YOLOBASE(集合場所) SPOT 2 &nbsp; 大...

  • 龍谷大学 & カーディフ大学 犯罪学学術交流シンポジウム 2019

    ・事前申込不要 ・参加費無料 ・逐次通訳あり 【企画趣旨】 龍谷大学 犯罪学研究センターは、犯罪予防と対人支援を基軸とする「龍谷・犯罪学」を構築し、日本国内だけでなく、広く世界に海外にアピールすることを目的に研究活動を展開しています。 2019年春、駐日欧州連合代表部が主宰するEUの新しい教育助成プログラム「エラスムス・プラス(Erasmus+)」*の国際単位移動制度 (International Credit Mobility)の奨学金を取得し、カーディフ大学(英国・ウェールズ)・早稲田大学・龍谷大学で学生と教員の交換協定を結ぶことが決定しま...

  • 第48回京都産業学研究会を開催します

    【テーマ】『経営継承の鎖』を通じて明らかにしたこと -なぜカルロス・ゴーンは失脚することになったか?- 【報 告】 松田 真一 氏 株式会社 野村総合研究所 上席コンサルタント (コンサルティング事業本部 コーポレートイノベーションコンサルティング部) 筑波大学 客員講師 【松田 真一氏 経歴】 経営陣を対象に組織開発を行う「経営陣開発」を専門にする。数々の巨大企業の「経営陣開発」に携わり、『経営継承の鎖 「歴代成長」企業のDNAを探る』日本経済新聞出版社より2018年2月に上梓。現在、『野村資産承継』に「カリスマか...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->