<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 【社会福祉学科】環境問題や多文化共生について学ぶ国際福祉実習が実施されました
- 【Academic Doors】アヘンから見る世界経済の歴史と価値観の変遷。 グローバル化を加速させたアヘンのニーズとは?【大久保 翔平・経済学部講師】
- 【翻訳書刊行の紹介】伊藤邦武ほか責任編集(2020)『世界哲学史』(全8巻・別巻1)、筑摩書房の中国語簡体字版【文学部】
- 先端理工学部生(植村研究室)が「人工知能学会2024年度研究会優秀賞」を受賞しました【先端理工学部】
- 学生企画イベント「スライム作り」は大盛況!【社会共生実習】
- 【お知らせ】令和7年8月6日からの大雨による被害発生について
- 【注意喚起】非公式なパワーポイントテンプレートの販売サイトについて
- 健康パーク2025に食品栄養学科の学生が参加しました!
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
商学科「フレッシャーズゼミ」で、 こと京都の宮川光太郎さんにご講演いただきました【経営学部】
5月28日、商学科のフレッシャーズゼミ(7クラス、約140人)では、こと...
-
【現代社会領域】基礎ゼミナールA・学外フィールドワークを実施(坂本清彦クラス)
総合社会学科基礎ゼミナールA・坂本クラスは、5月15日(木)に伏見区深...
-
浜井センター長が産経新聞の国連が再犯防止に関する準則案を採択した記事でコメントする
今年5月にウィーンで開かれた国連犯罪防止刑事司法委員会で、日本が主...
-
浜井センター長がNHK「おはよう日本」にインタビュー出演をしました
罪を犯した人への刑罰の「懲役」と「禁錮」が刑法の改正で廃止され、6...
-
共生のキャンパスづくり学生実行委員会&SPOTs「深草キャンパスを探索してみよう!」を開催【障がい学生支援室(深草)】
共生のキャンパスづくり学生実行委員会では、障がいの有無に関わらず、...
-
高等学校の先生、塾・予備校の教職員の皆さまを対象として、2025入試結...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
【バドミントン部】関西学生選手権大会 女子シングルス・男子ダブルス・混合ダブルス優勝 ほか多数入賞
2025年5月10日から6月11日にかけて、関西学生バドミントン選手権大会が開催され、本学バドミントン部の小林優花選手(経営3)が女子シングルス優勝、野村雅人選手(政策1)・片桐梗瑛選手(文1)が男子ダブルス優勝、相澤大智選手(政策3)・藤井史穂選手(経営2)が混合ダブルスで優勝するなど、多数の輝かしい成績を収めました。
【入賞者】※カッコ内は所属学部・学年
男子シングルス 準優勝:丸山拓海(法4)
ベスト4:中塚悠太(政策1)
女子シングルス 優 勝:小林優花(経営3)
準優勝:金廣真季(経済3)
男子ダブルス 優 勝:野村雅人(政策1)・片桐梗瑛(文1)
ベスト4:田中孝志朗(経済4)・山腰悠太(経営3)
女子ダブルス ベスト8:竹内真那(経営4)・横道紗(経営1)
混合ダブルス 優 勝:相澤大智(政策3)・藤井史穂(経営2)
ベスト4:田中孝志朗(経済4)・田邉裕美(国際4)
混合ダブルスは、今年から本大会においても開催されるようになり、相澤・藤井ペアが、初代チャンピオンとなりました。
今後も、実業団も参加する京都総合バドミントン選手権大会や西日本学生バドミントン選手権大会なども続きます。引き続き、龍谷大学バドミントン部へのご声援をよろしくお願いいたします。
<龍谷大学バドミントン部Instagram>
https://www.instagram.com/ryukoku_bad/
<関西学生バドミントン連盟HP>
https://kansai-gakusei-badminton.com/info/1516/

混合ダブルス優勝 藤井史穂選手(経営2)・相澤大智選手(政策3)

男子ダブルス優勝 野村雅人選手(政策1)・片桐梗瑛選手(文1)

女子シングルス 優勝 小林優花選手(経営3)
地域活性のキッカケづくりになるような活動を目指して【社会共生実習】
社会学部の「社会共生実習(地域エンパワねっと・大津中央)」(担当教員:脇田健一教授)では、滋賀県大津市の中心市街地にある中央学区の住民の皆さまとのコラボを通じて、地域活性化に取り組みます。課題を地域住民とともに学生自身が見つけ出し、その課題解決に向けて活動します。
6/13(金)には、雨森鼎さん(大津の町家を考える会 会員)にお越しいただき、大津の歴史から、「大津の町家を考える会」の拠点「まちづくり大津百町館」の成り立ち、本プロジェクトの歴代受講生たちと協同したまちづくり活動、今後の大津中央の展望などをお聞かせいただきました。
本プロジェクトは「社会共生実習」の前身にあたる教育プログラム「大津エンバワねっと」の時代からの歴史をもち、2008年に1期生が活動してから実に18年もの歳月が経ちました。前々回オンラインでお話しくださった安孫子さん(その様子は【こちら】)や雨森さんはその当初からお世話になっており、歴代の本プロジェクト受講生との想い出もたくさんあります。
その中で、6期生が取り組んだ、地域住民とマンションに住む新住民をつなぐことを目的としたまちあるきイベントについて、今年度の受講生たちに紹介してくださいました。このイベントでは、安孫子さんと雨森さんがガイド役として活躍してくだったのですが、受講生らが本プロジェクトを離れてからも、地域住民の皆さまで継続して毎年開催してくださっているそうで、コロナ禍の休催を省いても10年も続いているそうです。
お話の最後には、「せっかく歴史深い町なのに、そうした背景を生かすまちづくりがなされていないように感じている。また、昔はイベントを開催すると地域住民が参加していたが、今は大津市外から参加している人のほうが多いように感じる。町はそこに住んでいる人のための場所であるべきではないかと考える。便利さだけが追求されるのではなく、多様な住民が町中に出て挨拶を交わし、交流することができる姿が本来の町なのではないか。住んでいる人が楽しめる仕掛けが必要だと感じている。」といったご意見を伺うことができました。
今年度の受講生が、大津中央のどのような課題に着目して解決に向けてどういったアプローチを考えるのか、受講生たちはまだ紆余曲折していますが、上述のように受講生らの活動が地域活性のキッカケとなることを期待しています。
社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。
夏のオープンキャンパスの入場予約を開始しました
夏のオープンキャンパスが、8月2日(土)、3(日)、23日(土)、24日(日)に開催予定です!
当日のイベント情報は、入試情報サイトに掲載中です。ぜひご覧ください。
オープンキャンパスに関する情報はこちら
オープンキャンパスへの参加には以下URLから来場予約が必要です!
来場予約はこちら↓
https://form.e-v-o.jp/oc/ryukoku
Support for Students Enrolled at U.S. Universities
Ryukoku University will provide the following support in response to the partial suspension of international student acceptance by the U.S. government, to ensure that students enrolled at universities in the United States can continue their studies.
【Eligibility for Support】
Degree-seeking students (undergraduate or graduate) who are enrolled at a U.S. university that has a Student Exchange Agreement with our university. ※Nationality does not matter.
【Details of Support】
①・Rcepients will be accepted as an Exchange Students and will enroll in the Japanese Experience Program in Kyoto (JEP Kyoto), which is designed for inbound Exchange Students. With approval, the recepients may also register for regular subjects offered by the university.
・Duration of Study: One or two semesters, commencing in Semester 2 (Fall) of the 2025 Academic Year.
②Tuition:Full Tuition Waiver
③Other support provides:
Priority admittance for university housing (fee-based); Provision of orientation and daily life guidance.
【Contact Information】
Department:Center for the Promotion of Global Education (R-Globe) Office
TEL:+81-(0)75-645-7898
E-mail:inbound.r-globe@ad.ryukoku.ac.jp
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
国立歴史民俗博物館で曽我研究室が開発した小袖試着システムを展示【先端理工学部教務課】
知能情報メディア課程・曽我研究室で開発した小袖試着システムが、国立歴史民俗博物館で展示されています。小袖の写真データをもとに3Dモデルを作成し、実際には着ることができない江戸の小袖をバーチャル空間で「まとう」ことができるようにしたものです。 展示の詳細はこちら 国立歴史民俗博物館 企画展示「歴史の未来―過去を伝えるひと・もの・データ―」 2024年10月8日(火)~12月8日(日) 場所:国立歴史民俗博物館 企画展示室A・B
-
本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 学生 6名 ※ 当該学生のうち3名は、学内に入構していますが、既に保健所の調査の結果、濃厚接触者は特定されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。
-
・LGBTQの当事者であり、ミス・ユニバース世界大会などのメイクアップアーティストとしても活躍する西村宏堂(にしむら こうどう)氏による講演 ・YouTubeで講演をライブ配信で一般公開。どなたでもご視聴可(申し込み不要)。 【本件の概要】 龍谷大学では、人権週間であり、釈尊が悟りを開いた日(成道会:じょうどうえ)でもある12月8日(火)に、人権と平和について考える講演会を開催します。講演会の模様は、Youtubeのライブ配信にて一般公開いたします。 当日は、LGBTQの当事者として生きづらさを抱えていた同氏が、自分らしく生...
-
SBS(揺さぶられっ子症候群)仮説をめぐるセミナー【犯罪学研究センター共催】
2020年2月14日(金)午後6時から午後8時、東京・弁護士会館において、龍谷大学犯罪学研究センター「科学鑑定」ユニットは「SBS(揺さぶられっ子症候群)仮説をめぐるセミナー」を共催しました。 【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-4873.html 主催 日本弁護士連合会 共催 関東弁護士連合会、東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会、大阪弁護士会、甲南学園平生記念人文・社会科学研究奨励助成研究「児童虐待事件における冤罪防止のための総合的研究グループ」、龍谷大学犯罪学研究センター...
-
[観覧受付]第4回オンライン高校生文学模擬裁判選手権【犯罪学研究センター後援】
犯罪学研究センターの法教育ユニット長である札埜和男准教授(龍谷大学文学部)が、法教育ユニットの活動として、2023年12月17日(日)に「第4回オンライン高校生文学模擬裁判選手権」をZoomで開催します。 後援を務める当センターでは、模擬裁判の傍聴人(観覧者)を募集しています。今回の模擬裁判では、松本清張『相模国愛甲郡中津村』『不運な名前』の2冊をモチーフとし、「熊坂長庵」に焦点を当て、通貨偽造罪・同行使罪か無罪かを争います。 文学を題材にしたひと味違った模擬裁判に高校生が挑戦します。ぜひふるってご参加くだ...
-
日時 2021年5月21日(金) 9:30~ 場所 深草学舎 顕真館 配信 Youtubeにてライブ配信します。 https://youtu.be/UHq1sNyLtN4 備考 顕真館は、コロナ対策のためオンラインのみの開催となります。 なお、記念講演は、事前収録の動画を法要終了後に配信いたします。 講演 「昔芸人、今坊さん」 講師 木下 明水 氏 浄土真宗本願寺派勝明寺副住職
-
龍谷大学では、京阪電気鉄道株式会社の協力を得て、鉄道駅前での農山村の逸品PR、販売に取り組みます。 龍谷大学政策学部では、学生が地域に入って地域の課題解決に取り組む中で、多様な実践的スキルを習得するゼミや科目が多く存在します。その中には地域資源を活用し商品開発に取り組むところもあります。これらの取り組みは、従来ゼミ単位、科目内のプロジェクト単位でPRや販売をしていましたが、これら多様な活動に横串を通し、さまざまな農山村、学生、教員、そして都市住民をつなぎ、ノウハウやアイデア、共感の高め合いができる...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます