テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

6/5(木) 白ハト食品工業(株)開発担当者によるレクチャー開催

 

【本件のポイント】

  • 龍谷大学農学部生等と白ハト食品工業株式会社が連携するさつまいもの製品開発プロジェクトが始動
  • 学生の発想でさつまいもの魅力を活かした新たな製品や活用方法等を提案するPBL型(課題解決学習)のプロジェクト

 

【本件の概要】
 龍谷大学農学部では、白ハト食品工業株式会社(守口市)の協力を得て、製品開発プロジェクト「世界に広がれ!さつまいもEXPOプロジェクト」を実施します。
 本プロジェクトでは、同社の研究開発担当者によるキックオフレクチャーとして、さつまいもに関する商品開発の現状などの講演会を開催します。その後、参加学生がチームを組み、製品開発活動を行います。参加学生は自由な発想で新たな製品や活用方法、販売企画等を考え、様々な形でさつまいもの魅力を活かしたアイデアを提案します。
 

 

「世界に広がれ!さつまいもEXPOプロジェクト」キックオフレクチャー

日時:2025年6月5日(木) 12:40 ~ 13:20
場所:龍谷大学 瀬田キャンパス 9号館2階 大会議室
講師:白ハト食品工業(株) 6次化ひともの創造本部 統括本部長 天川 均 氏
                マーケティング開発本部 本部長      和田 聡美 氏

 


 このような企業と連携した製品開発プロジェクトは2016年度から始まり、今年で10年目となります。過年度のプロジェクトでは、特許や実用新案を申請したものや、商品化に向けて進んでいるアイデアもあるなど、社会実装教育として取り組んでいます。
過年度のプロジェクト一覧:

https://www.agr.ryukoku.ac.jp/department/project.html
 


問い合わせ先:龍谷大学 農学部教務課 担当者:恩庄
Tel 077-599-5601 agr@ad.ryukoku.ac.jp https://www.agr.ryukoku.ac.jp/


SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、事前予約は不要です。 

第14回SOGIカフェ
テーマ 「大学生活について語ろう!」
開催日 2025年6月18日(水)17:00 - 18:30
場 所 深草学舎  和顔館4階 会議室2
対 象 龍谷大学の学生・教職員・卒業生、その他宗教部が認めた者
申 込 申し込みは不要です。
お願い 参加費は無料です。教職員はお菓子または500円程度のカンパをお願いします。 
主 催 龍谷大学宗教部 syukyobu@ad.ryukoku.ac.jp
お問い合わせ 宗教部

注意事項(必ずお読みいただき、ご了解いただける人のみお申し込みください)
・当日体調がすぐれない場合は、参加の見合わせをご検討ください。
・参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。
 また、本人から公表しない限り、各自のジェンダーやセクシュアリティについて聞かれることはありません。
・個人情報保護のため、撮影や録画・録音は禁止しています。
・個人情報保護のため、SOGIカフェで知りえたセクシュアリティ等に関する情報を、本人の了解なく共有・公開することはお控えください。


ファイルを開く

龍谷大学SOGIE/LGBTQ+キャンパスライフガイドは、性的指向、性自認等に関する龍谷大学の対応についてまとめたものです。英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語の表記は、留学生への情報保障を目的として、AIの自動翻訳をもとにして作成した簡易的な仮訳であり公式なものではありません。具体的な手続きなどは、冊子の各ページ下部にあるURLまたはQRコードから詳細を確認の上ご相談ください。


SOGIE/LGBTQ+ キャンパスライフガイド


ファイルを開く

Japanese/English:龍谷大学SOGIE/LGBTQ+キャンパスライフガイド(日本語/英語)


ファイルを開く

Japanese/中文(簡体字):龍谷大学SOGIE/LGBTQ+キャンパスライフガイド(日本語/中国語簡体字)


ファイルを開く

Japanese/中文(繁体字):龍谷大学SOGIE/LGBTQ+キャンパスライフガイド(日本語/中国語繁体字)


ファイルを開く

Japanese/한국어:龍谷大学SOGIE/LGBTQ+キャンパスライフガイド(日本語/韓国語)


ファイルを開く

Japanese/ภาษาไทย:龍谷大学SOGIE/LGBTQ+キャンパスライフガイド(日本語/タイ語)


【本件のポイント】

  • 龍谷大学と富山県が学生のU・I・Jターン就職促進を目的とした就職支援協定を2025年6月2日(月)に締結
  • 富山県内企業情報の提供、インターンシップ参加支援、学内での就職活動支援などで連携 
  • 北陸3県(石川県・福井県・富山県)を視野に入れた就職支援を強化し、学生の進路選択を拡大

 

【本件の概要】
 龍谷大学は、富山県との間で、学生の就職支援に関する協定を2025年6月2日(月)に締結します。
 この協定は、富山県内企業等への学生のU・I・Jターン就職を促進し、地域産業の活性化に貢献することを目的としています。   
 具体的には、富山県内企業の情報提供や各種イベントの周知、インターンシップ参加支援、学内でのキャリア形成・就職活動支援、U・I・Jターン就職に関する情報交換など、幅広い分野で連携します。 
 今回の富山県との協定締結により、福井県・石川県を含む北陸3県すべてとの協定締結となり、北陸地域における就職支援をさらに強化し、学生の多様なキャリアパスを支援していきます。
 龍谷大学は、2010年7月の鳥取県との就職支援を主な目的とした協定締結を皮切りに、現在では、全国18府県との間で就職支援に関する協定を締結し、各自治体と連携した就職支援を展開しています。さらに就職支援拠点として、サテライト型シェアオフィス「龍谷キャリアステーション with H1T」を全国主要都市を中心に設置し、U・I・Jターン先での就職活動時に利用することができます。

 


<龍谷大学の就職支援協定締結府県>
北陸地方3県(石川県・福井県、富山県)、中部地方2県(長野県・三重県)、近畿地方1府1県(京都府、滋賀県)、中国地方5県(鳥取県、島根県、広島県、岡山県、山口県)、四国地方4県(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)、九州地方3県(福岡県、熊本県、鹿児島県)

 


問い合わせ先:龍谷大学 キャリアセンター
Tel 077-543-7735  career@ad.ryukoku.ac.jp


 龍谷大学政策学部・大石ゼミでは、「食と農のソーシャル・イノベーション」をテーマに、有機農業などの普及活動に取り組んでいます。このたび、関西最大級のオーガニックフェスタ「オーガニックライフスタイルEXPO」にて、読売新聞大阪本社が推進する「農プロジェクト」と連携し、学生主体のブースを出展しました。
 日本の農業は現在、高齢化や気候変動、資材価格の高騰などさまざまな課題に直面しており、持続可能で環境に配慮した農業への転換が求められています。そうした中、本イベントは消費者に対して「食」と「農」への関心を高め、理解を深める貴重な機会となりました。

 出展ブース数は約130にも及び、企業による出展が大半を占める中、学生が主体となるブースは本学のみ。京都市左京区・大原で活動する若手有機農家の方々と連携し、有機野菜の販売や農家紹介ポスターの展示、有機農業・自然農法・ゼミ活動に関するパネル展示などを行いました。当日はゼミ生が解説を担当し、来場者の方々に丁寧でわかりやすい情報発信を行いました。


 また、ゼミのもう一つの活動テーマである「持続可能なテキスタイル」に関する展示も実施。和綿、糸車、綿繰り機などの道具を紹介し、糸紡ぎや手織りの体験も提供しました。来場者の方々には、実際に手を動かしながら、日本の伝統的な繊維文化や持続可能な衣生活について関心を持っていただけたようです。今後も大石ゼミでは、地域と連携しながら、持続可能な社会の実現に向けた活動を続けてまいります。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • ハマス―イスラエルの紛争に対する声明 Statement on the Hamas-Israel Conflict

    この度のパレスチナ武装集団ハマスのイスラエルへの攻撃そしてイスラエルのパレスチナへの報復攻撃に対し、深い憂慮の念をおぼえます。犠牲になられたすべての方々に私たちの悲しみと哀悼の誠を捧げます。 &nbsp; 戦争は最大の暴力です。人の命を無視した暴力行為は断じて許されるものではありません。戦闘行為が激化し、分断と対立が世界に拡がることを恐れます。いま人類に必要なのは強い「非戦」の覚悟です。殺戮と破壊を繰り返す戦争に何の意味があるのでしょう。ただ死者の数だけがカウントされる戦争に何の意味があるのでし...

  • プロジェクトリサーチでポスターセッションを実施

    10月29日(土)、30日(日)に瀬田キャンパスで開催された龍谷祭に合わせ、3年次生が「プロジェクトリサーチ」で取り組んだ活動内容(36企画)について、8号館1階ロビーでポスターセッションをおこないました。 29日には、本学と産学地域連携基本協定を締結している滋賀県中小企業団体中央会の加盟企業の方々が、交流事業としてプロジェクトリサーチの優秀な取組を表彰しようと審査に来られました。 ■リリース内容はこちら 「2022ものづくり中小企業×龍谷大学先端理工学部連携交流事業 in 龍谷祭」開催(10/29(土)13:00~16:00)主催...

  • 滋賀のものづくり中小企業×龍谷大学先端理工学部 学生によるポスターセッションを企業担当者が審査<龍谷大学瀬田キャンパス1号館1階ロビー/10月28日(土)13:00~15:00>

    【本件のポイント】 先端理工学部と&ldquo;ものづくり中小企業&rdquo;が、学部3年生対象授業「プロジェクトリサーチ」で連携 主体的活動を通し、就職活動を控えた学生が、企業との対話から新たな気づきを得る取組 【本件の概要】 龍谷大学と滋賀県中小企業団体中央会は、滋賀県内の中小企業における技術力や経営力の向上、人材育成の分野での連携を図ることを目的に「産学地域連携基本協定」を締結して「産学連携コンソーシアム」を組織し、毎年、連携事業を行っています。 この度、連携事業の一環として、先端理工学部3年生が...

  • 【短期大学部】京都新聞(2024年08月16日の朝刊)に短期大学部の生駒幸子准教授のインタビューが紹介されました

    京都新聞(2024年08月16日の朝刊)「人文知のバト ン(7)」に短期大学部の生駒幸子准教授のインタビューが紹介されました。 本記事の「絵本に刻まれた戦争の影響」において、社会の情勢によって絵本の内容も変容することを語っています。

  • 第20回ふれあい大学発表会を開催 <12月7日(水)>地域に暮らす知的障がいのある方々と、龍谷大学短期大学部生が共に学ぶオープンカレッジ講座

    【本件のポイント】 今年で20回目を迎えるふれあい大学発表会を開催 障がいのある人の学修支援、音楽療法、演劇療法を通じて、学生自身が多様性を体験 学生が自己決定や自立支援の真の意味を知る機会 【本件の概要】 『オープンカレッジふれあい大学課程』とは、短期大学部社会福祉学科で開講される、地域に暮らす知的障がいのある方々(16名)と、学生(8名)が共に学ぶオープンカレッジ講座です。 様々な講座・音楽・演劇を通し、相互に学ぶカリキュラムは、多様性を体感できる特殊講義として、2002年の開始以降、今年で20年目を迎え...

  • キャリアコミュニケーション演習で模擬裁判を実施しました【政策学部】

    本学文学部の札埜和男先生のご指導のもと、12月12日と19日の2回の授業を使って、模擬裁判を実施しました。札埜先生は、長く高校の国語科教員を務められ、国語教育や法教育の一環として、模擬裁判の研究、指導や普及に取り組んでおられます。2020年より高校生を対象としたオンライン「文学模擬裁判選手権」を継続して開催されています。 12月12日の授業では、裁判員制度や、裁判のプロセス、法廷で使われる裁判用語等の基本的な知識について講義いただきました。その後、「稲荷書店窃盗事件」のシナリオを3人グループで読み込みました...

  • 入試説明会(梅田会場②)

    公募推薦入試〔2教科型〕、一般選抜入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 入試説明と並行して、保護者向けのキャリア支援説明会も実施します。 資料配布コーナーに、大学案内や学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 15:40~ 入試説明会/保護者向けキャリア支援説明会 16:50まで 在学...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 入試説明会(草津会場)

    公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内、入試要項、学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 17:00~ 入試説明会(公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試) 17:40~ 個別相談会 イベン...

  • 【犯罪学研究センター】2018年度第7回CrimRC公開研究会

    日 時:2019年2月12日(火)18:15~19:45 場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース 報 告: 浜井 浩一<「政策評価」ユニット長 / 法学部・教授> タイトル:「エビデンスは何をどこまで明らかにしたのか;キャンベル共同計画・刑事司法グループの成果」 >>関連記事:【犯罪学研究センター】政策評価ユニット >>関連記事:【犯罪学研究センター】国際部門長・政策評価ユニット長 インタビュー 参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能な研究会です。 ---------- 【犯罪学研究センター】2018年...

  • お昼休みに、文学部の世界に触れてみませんか~「その行動はなぜ続かないのか?~習慣化のコツ~」 をテーマに、第16回文学部コモンズカフェを開催~(文学部 臨床心理学科 水口 政人 先生)【文学部】

    2018年より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、研究に関連する内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。今年度は、対面とオンラインのハイブリッド形式にて開催いたします。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 第16回文学部コモンズカフェは、文学部 臨床心理学科 水口&nbsp;政人&nbsp; 教授より、「その行動...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->