<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 多子世帯に対する授業料等無償化制度を含む高等教育の修学支援新制度の申請について
- 大学院進学説明会(オンライン)を開催(7/26)
- 商学科の新入生を対象に「消費者問題」の講演会を開催
- 大学院進学説明会(オンライン)を開催(7/5)
- 約130のブースが出展する関西最大級のオーガニックイベントに政策学部生が出展 有機農業の普及活動を通じて食と農の未来を考える
- 7月に農学研究科大学院進学説明会を開催します。
- イベント出展(5月)ご案内
- ライティングサポートセンターニュースレター(No.8)発行
- ロボカップジャパンオープン2025にて植村研究室のチームがロジスティクスリーグで優勝しました。また、日本ロボット学会賞を受賞しました【先端理工学部】
- 研究セミナー「過疎地のお寺とむきあう~“いま”と“これから”をみすえて~」【世界仏教文化研究センター 基礎研究部門】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
- ニュース 多子世帯に対する授業料等無償化制度を含む高等教育の修学支援新制度の申請についてNEW
- ニュース 商学科の新入生を対象に「消費者問題」の講演会を開催NEW
- ニュース 約130のブースが出展する関西最大級のオーガニックイベントに政策学部生が出展 有機農業の普及活動を通じて食と農の未来を考えるNEW
- ニュース 7月に農学研究科大学院進学説明会を開催します。NEW
- ニュース イベント出展(5月)ご案内
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
2025年1月16日(木)、ベトナム・ハノイ大学で開催された「2024 NASICカ...
-
2024(令和6)年12月28日からの大雪にかかる災害で被災した学生への各種奨学金等のお知らせ
2024(令和6)年12月28日からの大雪にかかる災害で被災された皆さまに心...
-
-
【報告】新春シンポジウム「臨床宗教師の現在と近未来」【世界仏教文化研究センター応用研究部門 人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター】
-
サステナブルなコーヒー体験「Gotta Fika!」を開催【サステナビリティ推進室】
本学では、学生の自主活動を支援する「龍谷チャレンジ」制度を設け、学...
-
1月17日(金)放送のNHK「列島ニュース」に短期大学部・黒川教授が出演
1月17日(金)放送のNHK「列島ニュース」における「30年、行方不明の母...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
「コーヒーをつくる人々の話」(講演&試飲会)開催のお知らせ
元JICA協力隊員(ルワンダ派遣)の藤田 寿乃さん(龍谷大学大学院経済学研究科)による講演会が開催されます。
藤田さんは、2022年11月から2年間、ルワンダの農村部でコーヒーをはじめとする地域産業支援活動に従事。本講演では、コーヒー生産に関わる人々の実情など、現地での活動についてお話しいただく予定です。
■日時:2025年2月23日(日)13:30~15:00
■場所:コワーケーションスペース九条湯(京都市南区東九条中御霊町65)
■参加費:500円【申込不要】
講演会終了後には、懇親会(コーヒーの提供)や新鮮な野菜の販売などが行われます。
当日参加、途中参加、途中退室OKですが、準備の都合上できるだけ事前申し込みをお願いします。
詳細は添付ちらしをご確認ください。
主催:コワーケーションスペース九条湯
共催:しんやさい京都
協力:京都知恵産業創造の森、龍谷大学龍谷エクステンションセンター
2024年度卒業論文発表会(食料農業システム学科)+修士論文報告会(地域社会農学モデル)

蛭川雅之教授の共著論文がPeter Schmidt教授(米国ミシガン州立大学)の記念刊行書籍に掲載
経済学部 蛭川雅之教授の共著論文 “DS-HECK: Double-Lasso Estimation of Heckman Selection Model”がPeter Schmidt教授(米国ミシガン州立大学)の長年の計量経済学への貢献を記念して先頃刊行された書籍Advances in Applied Econometrics: Celebrating Peter Schmidt's Legacyに収録されました。
Peter Schmidt教授は確率的フロンティア分析を考案したことで知られ、時系列分析、パネル回帰分析等にも多数の業績を残しています。
本書はEmpirical Economics誌2023年6月の特集号“Special Issue in Honor of Professor Peter Schmidt”を書籍化したものです。本号はPeter Schmidt教授が20余年にわたる同誌の編集業務から退くのを機に企画され、専門家による査読を経た計量経済学の論文25本を採録しています。論文の著者には、2000年にノーベル経済学賞を受賞したJames Heckman教授(米国シカゴ大学)、分位点回帰を考案したRoger Koenker教授(英国ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン)、非定常時系列解析で多数の業績を有するPeter Phillips教授(米国イェール大学)など世界的に著名な計量経済学者が名を連ねています。
蛭川教授の共著論文は、前述のHeckman教授が提案した選択モデルが極めて多数の説明変数を持つ場合に2段階推定を実行する手法を提案しています。この状況下で単純なラッソ回帰を実行すると説明変数を過少に選択することが知られており、同論文では、各段階にダブルラッソ回帰を組み入れることにより、欠落変数バイアスの問題を回避し、モデルの一致推定を確保しています。さらに、統計パッケージStata上でこの手法を実装するためのコマンドdsheckmanも開発・公開しています。
【蛭川教授コメント】
以前から複数データに基づくモデル推定と次元縮小の問題を研究しており、この論文では、応用範囲が広い計量手法に後者のアイディアを組み込んでいます。今回高名な計量経済学者ばかりの著者リストの末席に加わることができたのは、「様々な面で幸運に恵まれた」の一言に尽きます。

【書誌情報】
タイトル:Advances in Applied Econometrics: Celebrating Peter Schmidt's Legacy
(※電子書籍、ハードカバーの2種あり)
編者:Subal C. Kumbhakar, Robin C. Sickles, Hung-Jen Wang
出版社:Springer
DOI:https://doi.org/10.1007/978-3-031-48385-1
Hardcover ISBN:978-3-031-48384-4 (Published: 09 January 2025)
ページ数:777+vii
3/7(金)「龍谷チャレンジ報告会・交流会」を開催予定
学生の正課以外の自主活動、社会や地域と連携した社会連携活動、起業のための準備や利益が発生する活動、脱炭素や再エネ利活用、地域経済循環・地域活性化の実現を目指す活動などを支援する制度「龍谷チャレンジ」の2024年度採択団体による活動報告会を開催します。
当日は、採択団体によるポスターセッションの他、一般参加の学生を含めた交流会を開催します。学生の様々な活動に興味のある教職員の方々はぜひお越しください。
プロジェクトを1年間実施した取り組みから学生同士で学びあうとともに、これからチャレンジしたい活動のヒントを得る機会になればと思います。
■日時:2025年3月7日(金)13:15~16:00
■場所
深草キャンパス和顔館1階スチューデントコモンズ
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html
■内 容
報告会(ポスターセッション) 13:15~15:00 @和顔館1階コラボレーションエリア
交流会 15:00~16:00 @和顔館2階フリースペース(アクティビティホール付近)
■参加方法(一般学生・教職員)
申込不要、入退室自由
■龍谷チャレンジについて(参考)
本学では、学生の自主活動や社会連携活動(いずれも正課以外)を支援する「龍谷チャレンジ」制度を設け、学生活動のサポート(支援金最大20万円を含む)を行っています。
「自主活動部門」、「社会連携・社会貢献活動部門」、「スタートアップ部門」「脱炭素・サステナビリティ部門」の4部門を設け、各部門の趣旨に沿う学生団体を募集・支援しています。
https://www.ryukoku.ac.jp/campus_career/activity/smap.html
■問い合わせ先
学生部(深草)gakusei@ad.ryukoku.ac.jp
龍谷エクステンションセンター(REC) rec-k@ad.ryukoku.ac.jp
サステナビリティ推進室 sustainability@ad.ryukoku.ac.jp
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
龍谷大学 国際学部グローバルスタディーズ学科 必修「留学」に関するコロナ禍での学生支援策を決定
【本件のポイント】 ・国際学部グローバルスタディーズ学科(※1)では、卒業要件として「留学」を必修としている ・2022年度前期から国際学部グローバルスタディーズ学科独自の海外留学の再開を決定 ・コロナ禍で『渡航を伴う留学を延期している学生』への奨学金給付支援を決定 ・『オンライン留学を選択した学生』への海外における異文化交流機会の確保を検討 【本件の概要】 本学の国際学部グローバルスタディーズ学科 (以下GS学科) では、1セメスター以上の留学(※2)が必修、TOEIC®L&R730点などを卒...
-
【社会福祉学科】ハンセン病についての特別講義を実施 「いのち」を考えるための実践的教育プログラムの一環として、国立療養所長島愛生園学芸員の田村朋久さんにお越しいただき、特別講義を実施しました。 かつて長島愛生園は、ハンセン病の療養所でした。現在は、ハンセン病は完治し、後遺症を持った方々が生活されています。 ハンセン病は感染力が弱く、また特効薬の開発によって、すでに完治する病気になっていました。しかし、その後も国の政策によって、ハンセン病にかかった人は長期にわたって隔離生活を強いられてきました。そ...
-
国際学部の平塚貴晶教授が、アメリカ応用言語学会(AAAL)2025年大会で招待講演者の一人としてワークショップを提供することが決定しました。この権威ある大会は、アメリカのコロラド州デンバーで開催され、応用言語学の分野で最大かつ最も影響力のある国際会議の一つとして知られています。 平塚教授は、招待講演者の中で唯一の日本人として選ばれ、その国際的な応用言語学コミュニティにおける重要な貢献と高い評価を示しています。ワークショップでは、応用言語学におけるナラティブ手法に焦点を当て、研究者や実務者に貴重な洞察と...
-
June 10th, 2021 Preparation by Ryukoku University Education Corporation is Underway for the Provision of Novel Coronavirus Vaccines on Campus for Students and Academic/Administrative Staff Members who Wish to be Inoculated. [Points] Ryukoku University Educational Corporation decided to apply for the inoculation program to provide vaccinations on campus. This program is scheduled to be implemented for those who wish to receive the vaccine, from a total of approximately 22,800 people (including...
-
特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/「矯正・保護教育プログラム」(社会人等対象)の「2024年度受講要項・シラバス」のデータをホームページにアップしました。 2024年度も2023年度に引き続き、社会人受講生の受講機会拡大をめざし、同受講生向けオンライン講座を試行的に実施します。この講座でなければ聴くことのできない実務に役立つ4科目(「矯正医学」「被害者学」「犯罪学」「アディクション論」<※4科目とも開講は深草学舎です>)を提供します。 「矯正・保護課程」の受講をお考えの方や興味・関心のある方は、「2024年...
-
京丹後森本アグリ株式会社、まんぐるわ三重・森本の皆さまから 食品の寄贈いただきました【政策学部】
政策実践・探究演習 京丹後ゲンゴロウ郷の米プロジェクトでお世話になった京都府丹後地区 京丹後森本アグリ株式会社より190㎏もの「ゲンゴロウ郷の米」を寄贈いただきました。 また、まんぐるわ三重・森本の皆さまからは、大量のじゃがいもと玉ねぎを寄贈いただきました。 寄贈に際して、「踏ん張れ龍谷大学生 もう少しの辛抱 笑顔で会いましょう」と心温まるメッセージをいただきました。 以下、三重・森本里力再生協議会様のブログ「コロナに負けるな 龍大生にゲンゴロウ米(追加)」を是非、ご覧ください。 「コロナに負けるな 龍大...
-
龍谷大学国文学会・龍谷学会共催学術講演会等の開催について【文学部】
<龍谷大学国文学会の開催> 日 時:2018年 6月30日(土) 会 場:大宮学舎 東黌301教室 時 間:13:30~15:00(13:00 より受付開始) 参加費:無料 一般聴講歓迎 ■研究発表会(13:30~15:00) ・俊頼判における歌評語「たましゐ」について 本学大学院博士後期課程 藤原 將寛 氏 ・稲垣足穂「煌ける城」におけるロード・ダンセイニ受容 本学文学部特任講師 高木 彬 氏 ■総会(15:10~) ■龍谷学会共催学術講演会(16:00~) 講師 榊原 千鶴 氏 (名古屋大学男女共同参画センター教授) 演題 日本の近代化と皇后~明治期の女性教育書を手...
-
<主な開催内容> ■入試説明 2019年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 ■龍谷必勝講座 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツを伝授します。 ■個別相談 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別に相談に応じます。 詳細は以下をご確認ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/lecture/
-
シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ギャラリートーク【龍谷ミュージアム】
開催日:1月18日(土) 時 間:13時30分~14時15分 集 合:龍谷ミュージアム2階展示室 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます