Need Help?

The Founding Spirit

宗教部 建学の精神

仏教活動奨励金【宗教部プライズ:宗プラ】

建学の精神に根ざした自主的な活動を奨励することを目的として、本学の学生を支援する自己応募型の助成金です。まずは宗教部までご相談ください。

対象:本学の学生または学生団体
奨励金:上限30万円

過去の給付事例

【2024年度】

  • 東京レインボープライド出展
  • 朝法話実践活動(伝道部)

【2023年度】

  • 東京レインボープライド出展
  • オリジナル念珠ワークショップ(LGBTsサークルにじりゅう)
  • 朝法話実践活動(伝道部)
  • 法衣ファッションショー(顕真週間実行委員会)

【2022年度】

(プロジェクト部門<宗教部プライズ>)

  • Let‘s go!! お西さん!
  • 宗教文化講演会の開催
  • 仏教×ボカロ同人誌制作
  • 身近な仏教美術in京都 by文化遺産学専攻
  • お念珠作りで繋がる広がる~LGBTの輪~

【2021年度】

(プロジェクト部門<宗教部プライズ>)

  • ともしび ~共に生きる~
  • グチコレ グチは世界を救う!?
  • 顕真グランプリ(短歌コンクール部門)
  • コロナ禍でも参りたいを大切に 〜お墓参りプロジェクト〜
  • 法衣のファッションショー
  • カフェの形をした地域のプラットフォーム「rita」を創る
  • 共同体としての宗教の重要性を探り、今後の現代日本の宗教を考える
  • 宗教学研究会 ~身近なようで遠い、宗教を学ぶ~

【2020年度】

(プロジェクト部門)

  • 朝の勤行ミニライブ~音楽で伝えるありがとう~
  • よいかなよいかな -地域のつながりのなかで仏教を学ぶ
  • ありのままの自分で過ごすことができるキャンパスに
  • 新・宗教系サークル『宗教学部』設立

【2019年度】

(懸賞企画)

  • 脱出ゲームで仏教を学ぼう
  • LGBTQ+を語る
  • 宗教部行事を盛り上げる!「きぐるまーずプロジェクト」
  • 仏教伝道フェス2019
  • 目で見て感じて、楽しく伝われ、ほとけのこころ
  • 本学への愛校心や帰属意識の育みを促す活動

【2018年度】

(懸賞企画)

  • 紙人形劇で仏教を!
  • あなたとわたしと考える写真展
  • ヒューマンライブラリー
  • にじいろキャンパスガイド(仮称)
  • LIFE SONGS ~音楽と共に真実を聞く~
  • 仏教的就活の心得

【2017年度】

(懸賞企画)

  • 親鸞聖人を知る ―五感で感じる旅―
  • ブッディズム フェスティバル
  • 『歎異抄』現代語訳のリーダビリティ比較研究
  • 若年層向けの仏教・浄土真宗の公開シンポジウム ―「建学の精神」から―
  • LIFE SONGS ~音楽と共に真実を聞く~
  • グチコレ ―グチは無縁社会を救う―
  • ジッセンジャー プロジェクト
  • 灯―ありが灯―

【2016年度】

(懸賞企画)

  • 灯しちゃいな夜!
  • お能で顕真! ―秋の夜長に能を楽しむ―
  • 多様な性を自然に生きる
  • 喫茶こんぱす(僧侶カフェ)at ○○
  • インターネットで広がる僕らの人生 from Tomoiki
  • テイルズ オブ ブッディズム
  • お寺でまったり弾き語りライブ 「LIFE SONGS」
  • 龍谷大学大学院生学際会議 通称“院生サミット”
  • 建学の精神をみんなで感じる紙芝居
  • 「建学の精神」×○○な商品を

(懸賞論文)

  • 月性「人間到る処青山有り」と浄土真宗のつながり
  • 仏教の思想と私の大学生活
  • これからの私の生き方
  • 社会と人と傲慢
  • 成長過程

【2015年度】

(懸賞企画)

  • 瀬田学舎「歓喜会」「BON DANCE RYUKOKU 2015」
  • 8時半だよ!おつとめはじまり~!
  • TNRevolution ―すべてのいのちを大切に―
  • 浄土真宗×影絵 ともしえ
  • 寺×芸術「四門出遊」Project
  • 京都若手僧侶法話勉強会

【2014年度】

(懸賞企画)

  • Jissenjya Project(ジッセンジャープロジェクト)
  • そうだ、比叡山に登ろう!
  • 京都若手僧侶法話勉強会
  • 灯(ともしび)
  • ハワイ開教区の現状視察
  • 「本をとおして人を知る」図書館活動をとおした建学の精神の普及
  • コミュニティを重視したインターネット伝道の可能性~動画サイトを活用した番組制作~

(懸賞論文)

  • 龍谷大学「建学の精神」生かされていることへの「感謝」
  • 私の日常生活と建学の精神
  • お野菜大学に出会って
  • 龍谷大学に入学して考えたこと
  • 仏教と野菜