Need Help?

Office for Students with Disabilities

障がい学生支援室

支援を希望される方へ

支援を受けるには

①障がい学生支援室に相談

支援を希望する学生は、障がい学生支援室まで連絡してください。

②コーディネーターと面接

面接により障がいの状況・必要な支援等の確認を行います。

③支援開始

確認された内容に基づき、申出書・要望書の提出を受け、学部等と連携し、適切な支援を開始します。

※各々の学期を順調にスタートさせるため、事前にご相談ください。

支援の内容・種類

当該学生の要望に基づき、協議のうえ合意して、教育支援、学生生活支援、キャリア形成・就職支援等を行います。

  1. 修学支援(教務課や教員との連携により実施)
    • 履修に関する相談・支援
    • 授業における配慮に関する支援
    • 評価方法の変更及び調整に関する相談
    • ノートテイカーやサポーターの配置に関する調整 等
  2. 学生生活等の支援
    • 精神面や生活面の相談
    • 障がいの特性の理解や受容に関する相談
  3. キャリア形成・就職支援
  4. 保護者等の支援

【下記は教育支援の具体的な内容です。】

視覚障がいのある学生に対する教育支援

  • 教科書、参考図書、レジュメ等の点訳・墨訳・拡大・対面朗読
  • 定期試験問題・答案の点訳・墨訳・拡大・対面朗読(定期試験にかわるレポートおよび卒業論文の墨訳を含む)等

聴覚障がいのある学生に対する教育支援

  • 授業援助(ノートテイク及びPCテイク)
  • 機器の貸与

肢体不自由の学生に対する教育支援

  • 車椅子で使用可能な教室への配置
  • 生活援助(介助者による大学構内での学生生活介助等)
    <一定の要件が設定されています。>
  • 教室の配慮
  • 授業の介助

発達障がいのある学生に対する教育支援

  • 当該学生のニーズに応じて協議のうえ合意した支援

その他の障がいのある学生に対する教育支援

  • 協議によって個別に対応

支援の申し出

支援を希望する学生は、下記申請書に必要事項を記入し、障がい学生支援室に提出してください。

龍谷大学障がい学生支援の申請に関わる申し出

利用・貸出可能な支援機器一覧