2017.12.04京都マラソン2018×西陣織プロジェクト ~西陣織会館様との折衝Ⅱ~
経営学部 松永敬子ゼミ
●「京都マラソン2018×西陣織プロジェクト」とは
京都の伝統工芸である西陣織とコラボした商品を松永ゼミ生が企画・製作し、京都マラソン2018会場(みやこめっせ)内で販売します。売上は義援金として東日本大震災被災地の小・中学校を対象とした「スポーツこころのプロジェクト」に全額寄付をします。
第1回の京都マラソン2012から始まったこのプロジェクトは、京くみひも、京念珠、京友禅の組合様と連携をさせていただき、京都マラソン2018(2月16(金)・17(土)・18(日))は7回目の取り組みとなります。今回は、第1回の京都マラソン2012でもお世話になった西陣織工業組合(西陣織会館)様に、再びご協力をいただくことになりました。2017年で550年を迎える「西陣織」を使用した商品企画・製作・販売、そして寄附をさせていただくこのプロジェクトは、西陣織工業組合(西陣織会館)様と京都市伏見区老人クラブ連合会(納所手芸クラブ)のみなさまのご協力をいただき、京都マラソン2018に向けて始動しています。
●「西陣織会館」館長様へのプレゼン
先日の京都市伏見区老人クラブ連合会の方などと商品企画・開発の際に実際の生地の採寸をしてみたところ、私たちが目指している売上のためには生地がもう少し必要であるということがわかりました。そこで私たちは11月20日(月)にアポを取り、学生3名+教員1名で西陣織工業組合(西陣織会館)様へ再度、訪問をさせて頂きました。実際に製作する商品の説明やおおまかな価格設定、また商品を作る際に余ってしまう生地を無駄にしないためのアイデア商品などを学生3名で説明させて頂きました。
プレゼンをさせて頂いた後に実際に館内を案内して頂き、西陣織の生地を選ばせてくださり、様々な種類の貴重なすばらしい西陣織の生地をご提供頂きました。また貴重な純国産の絹糸残糸まで頂き、本当にありがとうございました。ゼミ生一同、製作意欲がますますアップし、プロジェクトへのモチベーションもさらにアップしました。
ゼミ内でも京都マラソン2018の役割が決定し、これから各グループに分かれて活動が本格化していきます。実際に商品製作も11月27日から始まります。ゼミ生で情報共有し合いこれからも活動を進めていきます!!
岡 千春(大阪府立狭山高校卒業)

