ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
社会学部長に吉田 竜司教授を選出<任期>2025年4月から2年間
社会学部の改組にともなう学部長選挙会にて、次期社会学部長として吉田...
社会学研究科長に 李 复屏(り ふぴん)教授を選出<任期>2025年4月から2年間
栗田 修司 社会学研究科長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙...
11/30(土)午後に、国際法ゼミの2~4年生合同で、報告会を開催しました...
湖南市 × 龍谷大学社会学部 連携事業 市内の運動資源やすき間時間にできるストレッチ体操をまとめた「運動マップ」を共同制作 特に運動実施率が低い働き世代の女性がメインターゲット
【本件のポイント】 湖南市では運動習慣がある人の割合が全国・滋賀県平...
おしえて!センパイプロジェクトNo.5の開催について(ご案内)
各業界で活躍する先輩経営者が龍大生を応援する企画第3弾の開催が決定し...
日本学生支援機構の貸与奨学金を利用しており、2025年度も本学に在籍す...
2024年7月から10月にかけて、授業や教育プログラムでICTや生成AIの活用事例を募集しました。その結果、大学の共通ツールであるmanabaやGoogleのサービス、オンライン学習ツールなどを活用した取り組みなど、さまざまな事例が集まりました。
このたび、応募のあった取り組みをグッドプラクティスとして学内で共有するため、授業実施方法を紹介する動画を上映し、意見交換する場として報告会を実施します。他の先生がどんな授業を行っているのか見る機会はあまりないと思いますので、ご参加ください。
日時: 2025年3月17日(月)11:00 ~ 12:30
場所: 深草キャンパス 和顔館1F アクティビティホール
※オンライン(Zoom)併用
申込方法:
対面参加の場合は、申し込み不要です。
オンライン参加の場合は、以下フォームより、お申込みください。
https://forms.office.com/r/hAvjYWN7v7 <申込締切:3月13日(木)>
- オンライン参加としてお申込みいただいた方には、開催当日までにE-mailにて参加URLを連絡します。-
問合せ先:学修支援・教育開発センター E-Mail dche[a]ad.ryukoku.ac.jp
内容等の詳細については、チラシをご覧ください。
【チラシ】