ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
6月17日(日)、とてもよい天候のなか、深草学舎において短期大学部(り...
全商品0円 京都発「無料スーパー」開催 食品ロス問題に大学と地域が取り組む 楽しみながら環境が学べるゲームやカフェも併催 6月23日(土) 於:龍谷大学 深草町家キャンパス
【本件のポイント】 ・ 日本で年間646万トンにものぼる「食品ロス」の課...
7/4(水)・5(木)学生FDサロン 龍大一受けたい授業~理想の授業の受け方を考えよう~
テーマ:龍大一受けたい授業~理想の授業の受け方を考えよう~ 日 時:①...
2018年6月19日(火)、「食の循環実習Ⅱ」において、京たんご ぼたん・...
龍谷大学新校舎「東黌」完成記念シンポジウム ことばのチカラ ~社会とつながる文学部の学び~を開催 【文学部】
2018年6月16日に「龍谷大学新校舎「東黌(とうこう)」完成記念シンポ...
【ゼミ活動紹介】経済学部 西川芳昭ゼミのフィールドワーク(農場、農家訪問等)
多くのゼミ(演習I/II)では、学内外で様々な活動を行っています。 ゼ...
障がい学生支援室では、障がい学生支援について広く大学全体で共有することを目的に、教員向けの研修会を開催しています。今回は、今年4月に連携協力に関する協定を締結した、社会福祉法人全国手話研修センターの協力を得て、「聴覚障がいの理解と手話」をテーマに開催し、約30名の教職員、学生が参加しました。
まず、障がい学生支援室コーディネーターから「聴覚に障がいのある学生の修学支援の現状と課題」について報告しました。本学での情報保障は、従来からのノートテイクやパソコンテイクに加え、今年度からUDトーク(音声認識アプリ)を導入したことなどが報告されました。
次に、全国手話研修センターの常務理事 小出 新一氏から、「手話の歴史とろう者のくらし」をテーマに、手話の歴史や成り立ち、大学での手話授業の実態調査の紹介、手話を取り巻く社会状況等、分かりやすくご講演いただきました。
引き続き、手話実技として、同センターの日本手話研究所 手話総合資料室 髙塚 稔氏から、手で形を作る(テーブルやボール等)、手で表現してみる(りんご、バナナ、観覧車、飛行機やいろいろな乗り物やスポーツ、洋服の柄)、手であいさつをしてみる、をフロアの参加者と一緒に実技に取り組みました。最後に「龍谷大学」をどう手話で表現するかを教えていただきました。
今回の取組を一つの契機として、障がい学生支援室では部署間で連携を取りながら誰もが過ごしやすい共生のキャンパスづくりを目指して取り組んでいきます。
深草学舎でも同様の研修を10月30日(水)15:00~16:30(22号館107教室)で開催します。ぜひご参加ください。詳細は添付のチラシをご覧ください。
【本件のポイント】
・セクシュアルマイノリティ当事者学生のライフプランに役立つことを目的とした冊子のVol.3を刊行
・全国の大学生、高校生、教職員、家族、支援者に役立つ内容
【本件の概要】
龍谷大学では、「性のあり方の多様性に関する基本指針」を定め、セクシュアリティやジェンダーなど、多様な性のあり方を認め合うキャンパスづくりを進めています。その一環として、セクシュアルマイノリティの当事者に、キャンパスライフ、就職、結婚などのロールモデルを示すとともに、すべての人の生き方の一助とすべく、「大学生のためのLGBTQ(※1)サバイバルブック」を発行しています。2018年4月発行のVol.1 『先輩たちのライフストーリーズ』、2019年3月発行のVol.2 『それぞれの結婚のカタチ』、に引き続き、2019年10月1日に、Vol.3 『みんなのキモチ』を発行します。現役学生を含む、本学内外の20代の若者7名が、現在進行形の悩みや経験を自ら執筆しました。全国の大学生や大学受験を目指す高校生のほか、教職員、家族、友人などすべての人に読んでいただきたいと考えています。
本冊子は、PDF版をホームページで公開するほか、希望者には冊子版を無料で郵送します(数量限定)。また、Vol.1、Vol.2、Vol.3を、10月5日(土)6日(日)に本学深草学舎で開催される「AIDS文化フォーラムin京都」および10月12日(土)13日(日)に開催される「関西レインボーフェスタ」(大阪 扇町公園)の龍谷大学ブースでも配布する予定です。
※1: LGBTQとは-セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を、L(レズビアン)、G(ゲイ)、B(バイセクシュアル)、T(トランスジェンダー)の4種類に分けたときにどこにも当てはまらない人や、自分の性のあり方をはっきり決められない、決めたくない、わからない人などを意味するQ(クエスチョ二ング、クィア)を加えた、性の多様性をあらわす総称の一つ。
1 冊子名 大学生のためのLGBTQサバイバルブック Vol.3「みんなのキモチ」
2 発行日 2019年10月1日付
3 編集発行 龍谷大学
4 郵送を希望される方のお問い合わせ先
龍谷大学 宗教部
電話:075-645-7880/ファックス:075-645-7939
メール:syukyobu@ad.ryukoku.ac.jp
問い合わせ先 …宗教部 担当:安食(あんじき) Tel 075-645-2419