Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

日本学生支援機構奨学金の貸与終了(2019年3月満期終了)に伴う返還説明会(貸与奨学金返還確認票配付)を下記のとおり実施します。2019年3月卒業・修了予定の奨学生は学生証を持参の上、必ず参加してください。
※卒業が延期(留年)となる奨学生も手続きが必要なため必ず参加してください。


返還説明会(貸与奨学金返還確認票配付)

対象学部・研究科日時・会場
【深草学舎】深草学舎学生対象

●経営学部

●法学部

10月23日(火)

3号館202教室12:20~

●経済学部

●短期大学部

10月24日(水)

3号館202教室12:20~

●政策学部

●国際学部、国際文化学部

●深草学舎大学院

10月25日(木)

3号館202教室12:20~

【大宮学舎】大宮学舎学生対象

●文学部

●文学研究科

●実践真宗学研究科

10月29日(月)

大宮東黌101教室12:20~

【瀬田学舎】瀬田学舎学生対象

●社会学部

●農学部の学籍番号下3ケタ

001~200番台

10月30日(火)

瀬田4号館209教室12:40~

●理工学部

●農学部の学籍番号下3ケタ

300番台以降

●瀬田学舎大学院

10月31日(水)

瀬田4号館209教室12:40~

【対 象 者】

  • ・現在、奨学金を貸与中で2019年3月に卒業・修了予定(学部・短大・大学院)者
  • ・現在、奨学金を貸与中で2019年3月に満期を迎える学部・短大・大学院(卒業が延期・留年になる場合も手続きが必要)※既に辞退等の手続き済みの方は参加不要

【注意事項】

  • ・説明会当日に書類を配付します。当日説明会に参加できない場合は、必ず事前に学生部の窓口へお越しください。
  • ・日時・教室等の変更がある場合は掲示板・ホームページ・ポータルサイト等で案内します。
  • 説明会参加時には「学生証」筆記用具を持参してください。


 社会学部「大津エンパワねっと」では、9月12日(水)に大津市中央地区を対象とした報告会、9月27日(木)に大津市瀬田東学区を対象とした報告会を開催しました。
 報告会では、「大津エンパワねっと」受講生の11期生12名(中央地区2チーム、瀬田東学区2チーム)が、各地区で発見した地域の魅力や課題、地域の皆さんとともに取り組んだ活動内容について、ポスターでの発表及び情報交換会で報告しました。
 地域のみなさんからも活発な意見が出され、大いに盛り上がりました。
 報告会には、本学学生、教職員のほか、ご協力をいただいた地域の方々など、両地区合計69名が参加しました。どの報告も、2018年度後期の活動及び今後の学生の成長が大いに期待されるものとなりました。


社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


京都市が毎年実施している「学まちコラボ事業」において、短期大学部の事業が平成30年度事業として認定されました。

事 業 名: 伏見深草・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクト
団 体 名: 龍谷大学・東高瀬川の環境保護と地蔵盆プロジェクトチーム【龍谷大学短期大学部】
事業概要: 地域の伝統行事の次世代への継承と,会場となる東高瀬川の環境改善に繋げるため,地域と協働して,高校生などを巻き込みながら,河川の清掃活動や「地蔵盆プログラム」などの企画・運営を行う。

<平成30年度「学まちコラボ事業」 について>
http://www.consortium.or.jp/project/chiiki/gakumachi

事業の取組内容について、公益財団法人大学コンソーシアム京都のホームページ内の<学まちNEWS>に掲載されておりますので、ご覧ください。
http://www.consortium.or.jp/chiiki/25626
川久保町自治会との具体的な連携について、紹介しています。


地蔵盆にて、草刈りをした川で手作りした竹灯籠に火を灯す様子。

「学まちコラボ事業」とは―
 平成16年度から毎年実施されており、大学と地域が一体となり、「コラボ」する企画・事業で、まちづくりや地域の活性化に資するものを広く募集し、審査のうえ、認定・支援するものです。


龍谷大学吹奏楽部と岡山県内の中学・高校(岡山学芸館高等学校、岡山県立岡山城東高等学校、岡山県立倉敷南高等学校、就実中学校・高等学校)による平成30年7月豪雨復興支援チャリティーコンサート「龍谷大学吹奏楽フェスタin岡山」を、9月16日(日)に岡山シンフォニーホールにて開催いたしました。

本学吹奏楽部は、2011年から東日本大震災の復興支援に取り組んでおり、2012年3月には、「音楽」を通じた復興支援として、宮城県南三陸町志津川中学校でコンサートを開催するなど、2011年以降、毎年、継続してチャリティーコンサートを実施しています。今般開催した岡山でのコンサートは、西日本を中心に多大な被害をもたらした平成30年7月豪雨の復興支援として開催しまし、当日は約1,900名の方にご来場いただき、プログラム最後の全出演校による合同演奏では、大きな拍手と歓声があがり、コンサートが終了しました。

コンサート終了後、吹奏楽部の学生が会場にて義援金を募り、多くの方からの支援がありました。
いただいた義援金261,912円は、9月21日に日本赤十字社岡山県支部に寄付いたしました。

当日会場にお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。


合同演奏の様子






2018年9月19日(水)「2018(平成30)年度9月 学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式」が挙行され、国際文化学部24名、国際文化学研究科4名が卒業、修了されました。
式典後には、三谷学部長と松居研究科長より、それぞれお祝いの言葉が贈られました。

卒業生、修了生の皆さん、ご卒業、ご修了おめでとうございます。
国際学部、国際文化学研究科教職員一同、みなさんのますますのご活躍をお祈りいたします。


お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: