Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

2018年6月29日に大阪電気通信大学で開催された公益社団法人精密工学会 2018年度関西地方定期学術講演会において、機械システム工学専攻2年生 山田和明君が、「鍼灸針の尖頭研磨加工について-円筒型軸付砥石に対する斜め送り加工の効果-」の題目で発表し、ベストポスタープレゼンテーション賞を受賞しました。


本学大学院理工学研究科環境ソリューション工学専攻修士課程修了生 神田崚さんと理工学部環境ソリューション工学科 岸本直之教授が大日本プラスチックス(株)と共同で発表した下記論文がWater and Environmental JournalのTop 20 Most Downloaded Papers during 2016-2017に選ばれました。これは2016〜2017年にWater and Environment Journalに発表された論文のうち,オンライン掲載後1年以内にダウンロード閲覧された数の多かった論文上位20本を選定したものです。該当論文は2017年末で458回のダウンロード閲覧を記録しました。

論文タイトル:Effects of recirculation rate of nitrified liquor and temperature on biological nitrification-denitrification process using a trickling filter
著者:Ryo Kanda, Naoyuki Kishimoto, Jouji Hinobayashi, Tsutomu Hashimoto
掲載誌:Water and Environment Journal*, Vol. 30, pp.190-196, 2016

https://doi.org/10.1111/wej.12196

*Water and Environment Journalは国際的な出版社であるJohn Wiley & Sonsより発行されている英国公認水・環境管理学会(Chartered Institution of Water and Environmental Management)の国際論文誌です。


田原 准教授の研究室において、2017年度に龍谷エクステンションセンター(REC)を介して日本ビジュアルサイエンス株式会社と行われた共同研究の成果が2つの製品開発に反映されました。
田原 准教授は、製品が評価対象とする工業用材料、プラスチック類、食品等のX線CT実験、計算シミュレーションを担当し、同研究室が有する「高解像度マイクロフォーカスX線CTシステムによる材料の微細構造の可視化技術」 と「イメージベース計算力学解析技術」が製品開発・性能評価に活かされました。
今後は、本研究成果の適用可能な工業用材料等のさらなる拡張が期待されます。 詳細は以下のHPをご覧下さい。

透明材料 歪み/欠陥検査 多角的偏光イメージングシステム
https://www.nvs.jp/lp/polamazing-1000/index.html

動的イメージング用 小型万能試験機
https://www.nvs.jp/info/dynamazing.html

田原研究室のホームページ
http://young.mecsys.ryukoku.ac.jp/bionic/





8月4日(土)、8月5日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2018」での経済学部イベントを紹介します。



Event1 経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学部ライフ!-」


8/4(土)・8/5(日) 1回目:11:00~11:30 2回目:14:45~15:15  22号館101教室
※1回目、2回目は同じ内容です。


経済学部生が経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学の魅力を紹介します。身近な経済学の考え方を説明したり、実際の活動写真等を交えて各学年での学びを説明したりすることで、わかりやすく経済学部での学修内容を発表します。このイベントに参加すると、経済学部に入学することで、どのような経験ができ、どのような学生になれるのかがわかります。

学生イベント






Event2 模擬講義「経済学で読み解く人間関係」


経済学部・新豊直輝准教授(労働経済学)
8/4(土)・8/5(日) 1回目:12:30~13:00 2回目:16:15~16:45  22号館101教室
※1回目、2回目は同じ内容です。


皆さん、経済学にどんなイメージを持っていますか?お金やモノの動きを考えるのが経済学であるといったイメージを持っている人は多いのではないでしょうか。確かに、お金やモノの動きは経済学の重要なテーマです。しかし、経済学が扱う対象は、お金やモノの動きに限りません。経済とは人と人が関わりあって成り立つものであるので、経済学は人間関係も分析していくことになります。今回の模擬講義では、人間関係を読み解く経済学を、平和や軍事競争を例にとって皆さんに披露します。具体的には、初歩的なゲーム理論を用いて、人間同士協力することの大変さについてお話することになります。

経済学は数字や数学を使った冷たい学問という印象があるようです。でも本当は、経済学は人々の生活を改善していこうとする“暖かい心”を持った学問です。人々を幸せにするためには“暖かい心”だけでは実現できないので、経済学は“冷静な頭脳”で数字や数学を使った厳密な分析をするのです。今回の模擬講義で、「冷静な頭脳 暖かい心(クールヘッド ウォームハート)」(経済学者マーシャル)の学問としての経済学を、ぜひ皆さんにお伝えしたいと思います。

模擬講義(新豊先生)





Event3 経済学部・神谷ゼミによる「世界体験スタンプラリー」


8/4(土)・8/5(日)11:00~15:00 22号館204教室


ゼミ生が独自に開発したゲームやクイズなどのアトラクションを通じて世界を体験できるスタンプラリーを行い、地球上の課題が楽しく学べる創作活動を行います。スタンプを集めると限定グッズももらえますので、ぜひお気軽に足を運び、ゼミでの取り組みを体験してください。

神谷ゼミ






Event4 経済×経営「学生相談・展示ブース」


8/4(土)・8/5(日)11:00~16:00 22号館2階エレベーターホール横


経済・経営学部生による相談・展示ブースです。「経済学・経営学」分野のこと、龍谷大学経済学部・経営学部の特徴について、ポスターや写真を通して発信します。また、経済学部・経営学部に所属している現役の学生とも交流ができるので、大学生活のことを気軽に聞いてみてください。






Event5 経済学部 個別相談コーナー


8/4(土)・8/5(日)  11:00~17:00まで随時  22号館104~106教室


個別相談の出来る「経済学部 個別相談コーナー」では、経済学部スタッフが皆さんの相談を随時受け付けます。経済学部の教育内容だけでなく、入試や資格取得、学生生活、就職など、どのような質問にもお答えします。皆さんの来場をお待ちしています。

個別相談ブース






龍谷大学 大津エンパワねっとオフィスです。
台風12号の接近に伴い、標記の件について、以下のとおりお知らせいたします。

【7/29(日)大津エンパワねっと前期報告会の開催中止基準】
①29日朝までにJRが京都線および琵琶湖線の運休・運転見合わせ・間引き運転を発表した場合。
②大学の公式中止基準 ( https://www.ryukoku.ac.jp/campus_career/support/classinfo/disaster.html )に沿い、当日午前6時30分現在で指定地域に特別警報、暴風警報が出された場合。

以上、どちらか一方でも当てはまる場合は中止とさせていただきますので事前にお知らせいたします。
また、中止の場合は電話が繋がらない旨、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
なお、代替措置については改めてご案内申し上げます。

ご不明点等ございましたら、お手数ですが下記までご連絡ください。
--------------------------
社会共生実習支援室(大津エンパワねっとオフィス)
TEL 077-544-7230 / FAX 077-543-7615
代表メールアドレス co-ex@ad.ryukoku.ac.jp
開室時間(月・水~金9:00~17:30、火10:45~17:30)
--------------------------


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: