Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

学校法人龍谷大学(学長:入澤崇)では、2018年4月に大学院 農学研究科 食農科学専攻を開設する運びとなりました。そこで、大学院 農学研究科の開設を記念して、シンポジウムを開催します。  
本シンポジウムでは、東京農業大学名誉教授の小泉武夫氏をお迎えし、「生命を育む食と農」という演題でご講演いただきます。また、今後の農学分野の大学院教育についてもお話いただく予定です。
つきましては、本取り組みをご取材いただきますようお願いいたします。
  
大学院 農学研究科 開設記念シンポジウムの詳細内容は、下記のとおりです。

                  記

1.日時:2017年10月8日(日) 14:00 ~16:10( 受付開始 13:30 )

2.場所:龍谷大学 響都ホール 校友会館
(〒601-8003 京都市南区東九条西山王町31アバンティ9階)

3.講演者:小泉 武夫 氏(東京農業大学名誉教授)

4.プログラム:13:30      受付開始
        14:00 ~15:00  基調講演 講演タイトル:「生命を育む食と農」
               講師:東京農業大学名誉教授 小泉 武夫 氏
        15:00 ~15:40  対談
 
講師:東京農業大学名誉教授 小泉 武夫 氏
            龍谷大学大学院農学研究科設置委員長 伏木 亨
             15:40 ~16:10  農学研究科 概要説明

講師:龍谷大学大学院農学研究科設置委員 香川 文庸


                                    以 上


龍谷大学農学部が幹事校となり、「食」と「農」に関わる学部学科を持つ関西の大学が一堂に会し、高校生対象の進学相談イベントを開催します。
食の安全・安心にかかわる様々な問題が指摘される現在、農学系は、理学や生命科学から経済学まで、幅広い学問分野をカバーしている学部であり、また、行政機関や地域社会から期待を寄せられている分野です。
この度、多くの高校生に農学系の学びを伝え、選択肢に広がりが持てるように、下記のとおり進学相談会を実施いたします。
農学系学部を持つ近畿地区の14の大学が一堂に会す機会は、今回が初めてです。
 つきましては、本取り組みを広く周知いただくとともに、ご取材いただきますようお願い申しあげます。

                     記

1.日   時  2017年10月8日(日) 9時00分~12時00分

2.場   所  龍谷大学 響都ホール 校友会館
   (京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9階)       

3.対   象  高校生、保護者 <入場無料> <入退場自由> <予約不要>

4.講   演  演題:関西の「食」と「農」を学ぶための大学選び(仮)
          時間:10時00分~11時00分
講師:河合塾進学アドバイザー

5.参加大学・機関(個別相談)
●大阪府立大学 生命環境学域 ●吉備国際大学農学部 ●京都大学農学部
●京都学園大学バイオ環境学部 ●京都産業大学総合生命科学部●京都女子大学家政学部
●京都府立大学生命環境学部 ●京都府立大学文学部和食文化学科(設置構想中)
●近畿大学農学部 ●甲南女子大学医療栄養学部(設置認可申請中) ●神戸大学農学部
●梅花女子大学食文化学部 ●立命館大学食マネジメント学部(2018年4月開設予定)
●龍谷大学農学部

                                     以 上


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: