Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

日本学生支援機構奨学金の貸与終了(2018年3月満期終了)に伴う返還説明会(貸与奨学金返還確認票配布)を下記のとおり実施します。2018年3月卒業・修了予定の奨学生は必ず参加してください。
※卒業が延期(留年)となる奨学生も手続きが必要なため必ず参加してください。



返還説明会(貸与奨学金返還確認票配布)
対象学部・研究科日時・会場
【深草学舎】深草学生対象
●法
●国際文化
10月23日(月)
3号館202教室 12:20~13:10【開催延期】
●経済
●政策
10月25日(水)
3号館202教室 12:20~13:10
●経営
●短期大学部
10月26日(木)
3号館202教室 12:20~13:10
●法
●国際文化
11月16日(木)
3号館202教室 12:20~13:10
【大宮学舎】大宮学生対象
●文
●実践真宗学研究科
10月30日(月)
北黌 204教室 12:20~13:10
【瀬田学舎】瀬田学生対象
●理工10月30日(月)
2号館220教室 12:35~13:30
●社会10月31日(火)
4号館209教室 12:35~13:30

【対 象 者】
 

    2018年3月卒業・修了予定(学部・短大・大学院)の奨学生


    【注意事項】

    • ・説明会当日に書類を配布します。当日説明会に参加できない場合は、必ず事前に学生部の窓口へお越しください。
    • ・日時・教室等の変更がある場合は掲示板・ホームページ・ポータルサイト等で案内します。
    • 説明会参加時には「学生証」を持参してください。
    • すでに辞退等で貸与終了している方は、出席の必要はありません。


深草ふれあいプラザは、深草地域の団体(小学校、消防署、警察署、児童館、社会福祉協議会など約20団体)が集まり、交流を行うことで地域への愛着と互いの結びつきを深めるためのイベントです。龍谷大学生も地域の一員として深草地域に興味関心を持ち、もっと積極的に関わるきっかけをつくろうと、深草学生スタッフが龍谷大学生に広く呼び掛け、7年間継続してお手伝いしています。
今年も学生スタッフが学内で広くボランティアを呼び掛けて応募してくれた7名の一般の龍谷大生と学生スタッフ41名の計47名が参加の予定でした。
 学生スタッフは、ボランティア・NPO活動センターの活動を知ってもらうための資料作りを行ったり、地域団体のブースを手伝うためのシフト表を作成したり、事前に深草地域の勉強会などにも取り組んでいましたが、2017年10月15日(日)に藤森神社で開催予定だった「第27回深草ふれあいプラザ」は雨天のため中止になってしまいました。
 
 学生達も深草支所の方達と打合せをして、地域の皆さんと一緒に交流しながらこのふれあいプラザを盛り上げることを楽しみにしていましたが残念です。
 中止の一報を受けて、学生スタッフ達は会場の片づけに参加し、片づけの後は、準備の過程でいろいろと学ぶことも多かったので、次につなげるために、今までの総括を行っていました。




10月20日(金)から一宮市総合体育館で開催されている、第68回全日本学生バドミントン選手権大会の団体戦にて、男女共に準優勝を果たしました。

男女共に準決勝を迎えた大会三日目。まずは女子が強豪早稲田大学に3-1で勝利すると、続いて男子が強豪日本体育大学との熱戦を制し、3-2で勝利。コートで戦う選手、ベンチ、観客席の部員全員が一体となっての勝利でした。

決勝戦では女子は筑波大学、男子は早稲田大学に敗れはしましたが、男女共に準優勝という快挙を成し遂げました。

大会は本日より個人戦が行われます。昨年は女子シングルスで優勝、準優勝という結果を残しています。今後もバドミントン部へのご声援、よろしくお願いいたします。

大会の詳細は以下、特設HPに掲載しています。是非ご覧下さい。

<RYUKOKU SPORTS+>
http://ryukoku-sports.jp/


シャトルを追う嶺井選手


得点を決める森選手(女子主将)


勝利に歓喜する内田選手


応援する選手たち


2017年度関西大学バレーボール連盟秋季リーグ戦にて、男子バレーボール部、女子バレーボール部が共に優勝を果たしました。(2014年度秋季リーグ以来)

男子は開幕戦での一敗以降、負け無しの戦いを繰り広げ、上位リーグでは数々の強豪校を破り勢いに乗り、上位リーグ全勝での優勝となりました。

女子は上位リーグで芦屋大学にフルセットで敗れ、一敗の状況で無敗の京都橘大学と対戦。セット率により、2セットを取られると優勝を逃す状況で迎えた第4セット。優勝を賭けた両チームの激しい攻防が続き、長い激闘の末30-28で第4セットを取り、セットカウント3-1で見事に優勝を果たしました。

男女共に春季リーグで満足のいく結果を出せず、この半年間この瞬間を信じてチーム一丸となり練習に励んできました。優勝が決定した後、選手達の顔には、笑顔と同時にたくさんの涙が溢れていました。

個人賞は次の通りです。
〈男子〉
最優秀監督賞 吉田 真士
最優秀選手賞 米澤 裕真(社会4年)
セッター賞 田中 誠(経営3年)

〈女子〉
最優秀監督賞 江藤 直美
最優秀選手賞 木村 汐里(文4年)
サーブレシーブ賞 木村 汐里
レシーブ賞 木村 汐里
ベストリベロ賞 福留 慧美(経済2年)
ベストサポーター賞 龍谷大学


試合の詳細については後日、以下課外活動特別サイトに掲載いたします。是非ご覧下さい。

<RYUKOKU SPORTS+>
http://ryukoku-sports.jp/


優勝を喜ぶ選手と指導陣


相手のスパイクをブロックする選手


サーブを打つ木村選手(主将)


<秋編>
10月16日(月)、17日(火)、20日(金)の昼休み、食堂ステージ前で実施しました。
今回は、「リキャップ活動・リユース傘貸出」と書いたチラシを挟み込んだポケットティッシュをセンター利用促進のために配布しました。(配布数:602個)

学内で気軽にできるボランティアとして「リキャップ活動」、センターの利用促進として「リユース傘貸出」の2つを啓発しました。リキャップ活動はLet’sボランティア夏編に引き続き行い、龍大生や教職員の分別意識を高めてもらい、リユース傘貸出の紹介を行うことでセンターの利用を促しました。

今回の啓発活動で、突然の雨の日に傘を借りに来る学生が増え、傘の返却の際に学生企画やセンター事業の紹介ができました。
ティッシュは、学生や職員の方々にもらってもらえましたが、効果が見えにくかったため、今後はセンターへ足を運んでもらう方法を考え続けます。


食堂前の様子


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: