Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

10月4日(水)農学部インターンシップ事後報告会を開催しました。
農学部では、「食」や「農」に関わる実際の現場に触れることにより、それらが直面する現実的な課題に気付くとともに、 自らのキャリアについて考える機会として農学部インターンシップを実施しています。今年は2年生を中心に44名が参加し、前期にはマナーや心構えを学ぶ事前学習を行い、 夏休み期間にそれぞれの実習先で1~2週間、様々な体験をしてきました。
事後報告会では、「食」や「農」に関わる実際の現場に触れ、何を得て、何を学んだのか、インターンシップの集大成として、実習先企業・団体の方々をお招きして、発表をおこないました。
お世話になった実習先企業・団体様を前にし、緊張した面持ちではありましたが、自分たちが体験してきた学びや、今後の目標について発表するとともに、実習先の企業・団体様からのコメントをいただき、過疎地域の農業の現状や、農業関連企業での仕事内容等、今後の自らのキャリアを考えるきっかけとなりました。
中でも6次産業の在り方に関する発表に関して、企業様から、「大学での講義と今回のインターンシップで経験して現場との差について、どう考えるか」といった質問があり、盛り上がりました。報告会後の企業・団体様と交流時間に更に議論を深めました。








経営学研究科は、10月2日(月)に「日本で活躍中の外国人従業員とインターンシップ経験者の就職の事例にみる日本社会」をテーマとしてFD報告会を開催しました。

本年度は、日中経済貿易センター経済交流部の岡野涼子氏を講師にお招きしてインターンシップを経験した留学生の就職事例を中心に講演をしていただきました。

経営学研究科では、留学生を対象とした科目「インターンシップ」を開講しており、就職支援のみならず、大学院学生の研究とビジネス経験を連携させています。

当日は、修士課程1年生及び学部留学生等が参加し、熱心に耳を傾け、積極的に質問をする姿も見られました。




a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: