Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

 宗教教誨は、明治時代以来、罪を犯した人びとの改善更生の大きな手助けとなってきました。1908(明治41)年『監獄法』の下では、公務員であった東西本願寺の教誨師が中心的な役割を果たしていました。 第二次対戦後、日本国憲法の下、政教分離の原則に従って、教誨師は公務員としての職を失いました。しかし、その後も、多くの教誨師が、民間の篤志家として、その活動を続けています。その支えとなったのが現在の公益財団法人全国教誨師連盟です。 2005(平成17)年5月、ほぼ100年ぶりに監獄法が改正され、新しい「被収容者処遇法」は、「宗教家の行う宗教上の教誨」を明文化しています。これは、人の生と死、こころの問題が、現代人共通の課題であり、犯罪や非行をおかしてしまった人たちの社会復帰や社会参加、犯罪の被害者等への配慮などにとって、重要な役割を果たすことが期待されていることの一端を示しています。 龍谷大学は、1639年開学以来、親鸞聖人のみ教えを実践する浄土真宗本願寺派の宗門校として、研究、教育、社会貢献活動を実践してきました。犯罪や非行をおかしてしまった人たちの社会復帰についても、長い歴史を有する矯正・保護課程と日本で唯一の刑事政策に特化した大学附設の研究・教育機関である矯正・保護総合センターを中心に多様な活動を展開しています。 このたび、龍谷大学矯正・保護総合センターでは、文部科学省科学研究費助成・新学術領域研究〔法と人間科学〕「犯罪者・非行少年処遇における人間科学的知見の活用に関する総合的研究」と協働して、「宗教教誨の現在と未来」をテーマに下記のとおりシンポジウムを開催することにいたしました。


開催日時:7月11日(土) 13:30~17:30 (開場:12:30)
開催場所:龍谷大学深草学舎 和顔館B201教室
京阪「深草」駅下車徒歩約3分
JR奈良線「稲荷」駅下車徒歩約8分
京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車徒歩約7分

当日スケジュール:

【第1部】科学の時代における宗教の役割 ~矯正・保護と宗教活動~
〔お話し〕大谷 光真(浄土真宗本願寺派前門主)
〔聞き手〕堀川 惠子(ジャーナリスト、『教誨師』〔講談社、2014年〕の著者)
【第2部】犯罪と宗教教誨
「日本社会と宗教教誨」 赤松 徹眞(龍谷大学学長)
「死刑と宗教教誨」   平野 俊興(東京拘置所教誨師)
「浄土真宗と死刑制度」 平川 宗信(名古屋大学名誉教授)
【第3部】意見交換
参加費用:無料
申込締切:定員300名になり次第、締め切ります(締切6月30日)
参加申込:◆インターネットを利用する場合
 龍谷大学矯正・保護総合センターHP(http://rcrc.ryukoku.ac.jp/)の
 トップにある「お申し込み」ボタンからお申し込みください
◆FAXを利用する場合
 参加申込みの際は、お名前(必ずふりがなもお願いします)、ご住所、電話番号
 を明記の上、当センターまでお申込ください FAX 075?645?2632
主  催:龍谷大学矯正・保護総合センター
文部科学省科学研究費助成【新学術領域研究(研究領域提案型)】
「犯罪者・非行少年処遇における人間科学的知見の活用に関する総合的研究」
代表:石塚伸一
後  援:浄土真宗本願寺派/龍谷大学世界仏教文化研究センター
以 上


ファイルを開く

ファイルを開く


台湾総統府の中庭にて            ~2014年度プログラムより~


インド洋大津波被災孤児との交流       ~2011年度プログラムより~

ボランティア・NPO活動センターでは、治安や衛生環境などが安全と判断される海外において、学生がその地域の抱える問題に触れるとともに、地域貢献、福祉、環境関連の現地NPO・NGOとの交流をとおして、ボランティア等の体験学習を行うことにより、異文化間における相互理解と共生を学ぶことを目的として海外体験学習プログラムを実施しています。


2015年度夏季プログラムの募集説明会を実施します。興味・関心のある学生、参加を希望する学生は、募集説明会に是非ご参加ください。

1.プログラム内容
 *学内企画【 台湾 】
  企  画    法学部  西倉 一喜 教授
  テ ― マ    「台湾で市民社会を問い直す 行動する市民・学生と交流する旅」
  期   間     2015年9月2日(水)~8日(火) 7日間
  募集人数    8名
  旅行企画・実施 エアワールド株式会社(代理店:株式会社マイチケット)

 *学外企画【 タイ王国 】
  (国内外のNPO・NGO等が実施するプログラムを選定したもの)
  企  画    ツナミクラフト
  テ ― マ    「”新しい復興のカタチ”を訪ねる旅
~インド洋大津波の被災地を訪ね、ネパールや日本に活かす~」
  期   間     2015年8月27日(木)~9月4日(金) 9日間
  募集人数    3名
  旅行企画・実施 エアワールド株式会社(代理店:株式会社マイチケット)

2.参加資格
  ・龍谷大学に在学する学生 (学部生、短期大学部生)
  ・日本国内の空港での集合から解散まで同一行動をとること
  ・単位の取得を目的としないこと

3.補助費
  補助費あり、詳細は募集説明会でお伝えします
4.応募方法
  応募期間(応募期間:6/17(水)~6/23(火))内に、
   海外体験学習プログラム願書に必要事項を記入し提出する。  
    (願書は説明会で配布します)

5.募集説明会 参加希望者は下記説明会のいずれかに必ずご参加ください
 ・深草キャンパス 第1回 6月 17日(水) 12:25~13:05  21号館101教室
          第2回 6月 18日(木) 16:45~17:25  21号館101教室
          第3回 6月 19日(金) 12:25~13:05  21号館101教室
 ・瀬田キャンパス 第1回 6月 18日(木) 12:45~13:25  3号館204教室
          第2回 6月 19日(金) 17:10~17:50  3号館204教室
         
6.相談会 これまでの海外体験学習プログラムの参加経験者から直接お話を聞いていただけます
  深草キャンパス  6月22日(月) 12:30~13:00  ボランティア・NPO活動センター
  瀬田キャンパス  6月22日(月) 12:50~13:20  ボランティア・NPO活動センター

7.その他 プログラム内容、応募方法など詳細については、募集説明会でお伝えします

8.問合せ:ボランティア・NPO活動センター(土日祝日は閉室しています)
  メール:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
  電話:深草キャンパス:075-645-2047
     瀬田キャンパス:077-544-7252


5月18日(月)~20日(水)の昼休みに、瀬田キャンパスにてボランティアキャンペーン「Let'sボランティア~ボランティアしようよ♪~」を実施し、3日間で67名の学生、教職員の来場がありました。


センターから跳び出して、樹心館前と食堂前テント下にブースを設置!ブースにはさまざまな種類のボランティアのチラシを置き、学生スタッフがそれぞれの活動の魅力を伝えました。


ブースに来てくださった皆さん、ありがとうございました!
ボランティアに興味がある方、より詳しい情報を知りたい方はぜひ、センターへお越し下さい!学生スタッフがお待ちしています。


次回のLet'sボランティアは7月を予定しています。



この活動について詳しくはボランティア・NPO活動センター(瀬田キャンパス)へお尋ねください。    
瀬田キャンパス青志館横(月~金9:00~17:30開室)
TEL:077-544-7252 FAX:077-544-7261


「ボランティアに行ってみませんか?」


おススメのボランティア活動を紹介!


ボランティア活動の魅力を伝えました!


 5月18日(月)から、大宮、深草、瀬田の3キャンパスでネパール大地震のための募金活動に取り組みました!
募金に取り組んだボランティアは、のべ266人です。お預かりした募金は、210,806円になりました。
 ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 お昼休みに取り組む募金活動は、終了しましたが、募金箱は下記の場所に設置しておりますので、引き続きご協力お願いします。

◎募金箱設置場所【~7月31日(金)】            
○深草学舎
ボランティア・NPO活動センター、グローバル教育推進センター、学生部、顕真舘(宗教局)、 龍谷大学生活協同組合
○大宮学舎
文学部教務課、龍谷大学生活協同組合
○瀬田学舎
ボランティア・NPO活動センター、学生部、龍谷大学生活協同組合
 
*****************************
募金に参加した学生の声を一部紹介します。
・皆さんのご好意に胸がいっぱいになりました!心より感謝します。
・皆さんの温かい気持ちがネパールとの強いつながりに…。ありがとうございました。
・皆さんが協力してくれた募金は、多くのネパールの人の力になるし、つながりにもなります!ご協力ありがとうございました!
・皆様からお預かりした募金は、ネパールの復興に向けた支援金として届けます!
・皆さんの想いを募金というカタチで表してくださって嬉しいです。この思いを大切に、確実にお届けします。

 ご協力いただき、本当にありがとうございました!


深草キャンパスでの様子


大宮キャンパスでの様子


瀬田キャンパスでの様子


龍谷大学矯正・保護総合センター第53回公開研究会を下記のとおり開催いたします。
多くの方のご参加をお待ちしております。




日 時: 2015年6月11日(木) 18時30分~ (1時間半程度)

場 所: 龍谷大学深草学舎 至心館地下1階大会議室
    

報告者: 津島 昌弘氏(龍谷大学社会学部・教授)

報告題目:「ノルウェー報告――出所者に対する社会復帰支援を中心に――(仮)」

その他: 申込不要


【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター  〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632

                                  
以 上



a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: