Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

 センターでは学生スタッフの育成のため、学生スタッフを対象として毎年オリエンテーション合宿を実施しています。
今年度は5/9(土)~10(日)本学セミナーハウスともいき荘に、総勢99人(学生スタッフ93名、教職員6名)が集結!『 銀河鉄道VNC(ボランティア・NPO活動センター)輝け学STAR☆〜目標地点はここっここっ!〜 』をテーマに、熱気あふれる2日間の合宿となりました!


日 時:2015年5月9日(土)12:30~ 5月10日(日)16:00

場 所:本学セミナーハウス ともいき荘

参加者:計99名(深草・瀬田学生スタッフ93名、教職員6名)

内 容:【1日目】
     ①開会 伊達 浩憲 センター長挨拶
         学生スタッフ合宿企画メンバー挨拶 
     
     ②アイスブレイク「Please Call Me」
      
     ③講義
      「ボランティアセンターの理解」
           竹田純子 ボランティアコーディネーター
           
     ④企画プログラムⅠ
      「伝える、伝わる、変えていく!
             目的地点はここっ!ここっ!」
           
     ⑤交流会
      「Who are you?人間ビンゴ」
     
       
    【2日目】
     ①朝のレクリエーション 「始発列車、出発進行~!」

     ②企画プログラムⅡ
      「〜1つになろう!知りたいんです、 あなたのことが〜」
         
     ③企画プログラムⅢ
      「つながろう!ボラセン鉄道」    
  
     ④まとめ、振り返り

     ⑤閉会 あいさつ  
               伊達浩憲センター長
               平井良和課長


合宿企画メンバー、さあ出発進行!


センター理解の講義 ボラセンの歴史や学生スタッフに求められることを学ぶ


「私たちにとってボランティアとは?」みんなでワーク


視野が広がる、自己成長、社会の実状を知る、助け合い・・・それぞれが思うボランティア


夜は交流会で、楽しく交流


深草、瀬田の垣根を越えて、みんな仲間


京都御所で朝のレクレーション


総勢99名勢揃い!


2014年8月の灯籠流しの様子


2014年11月のイベントの時の様子

龍谷大学では、2011年6月から毎年、宮城県石巻市に東日本大震災復興支援ボランティアバスを運行しています。そして、今年もボランティアバスを運行することになりました!!
発災から4年が経過し、あまり震災について語られなくなってきましたが、まだ『復興した』と言える状況とは言えません。はたして、私達はどれだけ『被災地の今』を知っているでしょうか?
ぜひ、地元の皆さんとの交流や活動を通して現状を体感してください。私達が知っているつもりで、実は知らない東日本大震災についても学びます。
まずは、ボランティア募集説明会にご参加ください。

★活動先:宮城県石巻市雄勝

★活動日:第1回2015年 8月12日(水)~ 8月16日(日)4泊5日

     第2回2015年10月 9日(金)~10月12日(月)3泊4日

★募集説明会日程
 ・6月10日(水)12:50~13:20 【瀬田】2号館102教室
 ・6月11日(木)12:30~13:00 【大宮】西黌253教室
 ・6月12日(金)12:30~13:00 【深草】21号館101教室
 ・6月15日(月)12:50~13:20 【瀬田】2号館102教室
 ・6月16日(火)17:30~18:00 【深草】21号館101教室

 ※上記いずれかの募集説明会にご参加ください。
  募集説明会に参加していない方の応募は、原則認められません。

◎詳しくは、添付の募集チラシをご覧ください


ファイルを開く

<ネパール出身の留学生の呼びかけを熱心に聞く学生たち>5月1日

龍谷大学では、2015年4月25日に発生したネパールの大地震の被災者に対する募金活動をおこないます。本学には、ネパールからの留学生(1名)が在籍しており、本学として積極的に関わっていきたいとの思いから実施するものです。
募金活動の実施にあたっては、ボランティア・NPO活動センター、グローバル教育推進センター、宗教局の学生スタッフ、ネパール出身留学生、一般学生らが結成した、「ネパール大地震に対する募金活動学生有志の会」の協力のもと、下記のとおり募金活動をおこないます。


「ネパール大地震に対する募金活動学生有志の会」の学生のコメント:
 ネパール大地震については、Webや新聞、テレビなどで目にしていましたが、自分にどんな支援ができるかが分からないでいました。 実際に、ネパール出身の留学生の方から現地の状況を伺い、日本にいる自分にもできることがある、と気づきました。ボランティア・NPO活動センターに所属する学生たちで、ネパール及び災害に関する勉強会をし、被災者の方々の悲しみや苦悩を自分の生き方と関わる問題として捉えるには何が必要か、話し合い、まずは募金活動をおこなうことを提案しました。多くの学生のみなさんが何かしら関われる機会となってくれることを期待しています。                                      

                           藤原恵太さん(文学部3年)


                      記

1) 募金方法および期間
(ア)学内での呼びかけ募金活動
2015年5月18日(月)~ 5月22日(金)
深草、大宮および瀬田学舎にて昼休み時間に募金活動
を行う。
(イ)学内での募金箱設置
2015年5月18日(月)~ 7月31日(金)                 
深草学舎:ボランティア・NPO活動センター、グローバル教育推進センター、学生部、顕真舘(宗教局)、
龍谷大学生活協同組合
大宮学舎:文学部教務課、龍谷大学生活協同組合
瀬田学舎:ボランティア・NPO活動センター、学生部、龍谷大学生活協同組合

2) 義援金の引き渡し先
カトマンズ本願寺


ファイルを開く

a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: