ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。
9/14(月)~15(火)瀬田 夏合宿を実施しました。
学生スタッフ38名が『“カタチ”が違う1ピース ~参画△してできる!1Dパズル!!~』をテーマに、ぎゅっと濃い2日間を過ごしました。それぞれの価値観を尊重しながら議論しあう“当たり前”の意識を培っていくこと、活動に一人ひとり“参加する”ではなく“参画する”組織づくりを目指すことを目的とした合宿で、多くを学び、後期の活動へのモチベーションをUPさせることができました。
■日時:2015年9月14日(月)~15日(火)
■場所:近江希望が丘ユースホステル
■内容:【一日目】
開会式
① アイスブレイク
「みんなで作ろう!○○ストーリー」
② 前期振り返りワーク
「前期の自分はドンウォーリー!後期の自分はビーハッピー!」
③ コーディネーションワーク
「I ラブ コーデ~コーデに恋をしてみました~」
④ 交流会
「~夏合宿最大のむちゃぶり~」
【二日目】
① 朝のレクレーション
「アサ着火ファイヤー!みんなで動いてぴったんこ!」
② 価値観ワーク
「カタチの違う1ピース~想いを伝えてダブルタップ!」
③ エンカウンタワーク
「Open my heart ~はばたけ後期へ~」
④ 参画ワーク
「君の力が必要だ みんなで目指そう One Direction」
閉会式
■参加した学生スタッフの声
・学部・回生の壁を越えて交流することができた2日間だった。
・前期の活動をしっかり振り返り、後期の活動目標を考えることができた。
・学生スタッフとしての自覚を持ち、後期もボランティア啓発などを頑張っていきたい。
・テレビショッピング風や、かげ褒など、めずらしいワークがあって、楽しく振り返りができた。
・みんなで意欲的に取り組めて、みんなで作り上げた合宿になったし、ワークで学んだことが可視化でき、後期に行動に移している感じが見えて、コアメンバーとして嬉しい。“みんなが参画する組織づくり”を目指していきたい。
はつらつと合宿を引っ張る合宿コアメンバー
ワーク中!考えて、考えて。
ワーク中!真剣です。
ワーク中!だんだん立ち上がって取り組む。
結果を貼り出して情報共有
朝のレクレーション 人文字に四苦八苦
ワークの発表風景
無事に合宿を終えて記念写真!「後期もがんばろう!」
夕照コンサートは、「大学と地域の交流」をコンセプトに、瀬田ドームで毎年行われています。本学学生だけでなく多くの地域住民が訪れ、午後から夜にかけて吹奏楽をたっぷり楽しめるイベントです。
センターでは、幅広い年代層の人が来場するこの機会に、センターの存在を知ってもらうために出展しました。
会場内では、2011年の東日本大震災のあと、継続して実施してきた復興支援活動の状況を展示し、興味を持った方には8月の復興支援活動に参加した学生が体験談や思いを伝えました。合わせて、雄勝の物産品販売も行い、多くの方に購入いただきました。
また、模擬店コーナーでは「あげたいやき」を販売し、収益は、10月の復興支援での現地の方々との交流ブースの費用(お茶葉代、手作りコーナーの材料費など)に活用してもらうことにしました。あげたいやきにはメッセージカードを添えて趣旨をお伝えし、被災地に行かなくてもほんの少し復興支援に貢献できることを実感してもらえました。
■日時:2015年8月29日(土) 15:00~19:30 (14:30 開場)
■会場:龍谷大学 瀬田キャンパス SETADOME
■内容
【展示】
これまでの復興支援活動についてのパネル展示(パネル3枚、写真中心)
【雄勝物産品販売】雄勝硯製品、乾物、菓子など
【模擬店出店】 販売物「あげたいやき」
4年間の活動の様子を写真で紹介
コンサートの合間、終了後に買っていただきました
「頑張ってください」と声をかけてくださる方も。
「あげたいやき、おいしいですよ~」張り切って販売
メッセージカードを手渡して「展示もぜひ見てください」と声かけ
このたび、龍谷大学矯正・保護総合センター「法と心理プロジェクト(薬物依存の社会復帰)」が、薬物依存者の回復を支援するモデルプログラムの紹介とそれを実践するファシリテーター・コーディネーターを養成する薬物依存者処遇プログラム研修「第15回薬物依存者回復支援セミナー IN SEOUL」を下記のとおり主催します。
〇企画の趣旨と挨拶
DARS(Drug Addicts Recovery Support )の薬物依存者回復支援者研修セミナーも15回目になりました。今回は、韓国ソウルにて、ポルトガルの薬物政策の報告や来年6月に日本で施行を控えた「刑の一部執行猶予制度」を素材に、シームレスな支援とは何かを考えてみたいと思います。
みなさんの中には、日々の活動の中で、さまざまなトラブルに直面し、難しい問題に向かい合っている方々もいらっしゃると思います。 みなが抱えている問題を持ちより、それを分かち合って、一緒に考えてみることにしましょう。何か、解決の糸口を見つけることができるかもしれません。みなさんも、何かひとつ課題を持ってお集りください。
〇テーマ:「薬物政策への新たな挑戦~ドラッグ・コート構想の東アジア的展開」
〇日時:2015年10月4日(日)・5日(月)
〇場所:<10月4日>
ソウル・インターナショナル・ユースホテル(添付ファイルを参照)
<10月5日>
乙支大学 城南キャンパス ミレニアムホール(添付ファイルを参照)
龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第55回公開研究会(2015年9月開催の月例研究会)を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。
日 時:2015年9月25日(金) 18時30分~ (1時間程度)
場 所:龍谷大学 深草学舎 至心館 地下1階大会議室
報告者:松尾多英子氏(龍谷大学大学院法学研究科博士後期課程)
崎山右京氏(龍谷大学短期大学部社会福祉学科・助手/龍谷大学矯正・保護総合センター兼任研究員)
報告題目:「『絶歌』のレビュー分析について(仮)」
申込み:不要
【月例研究会事務局】
龍谷大学矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632