ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
農学部給食経営管理学研究室とカレータイムが オリジナルレトルトカレー「BEEF CURRY」を共同開発
農学部食品栄養学科給食経営管理学研究室の朝見教授とカレー専門店「カ...
農学部給食経営管理学研究室とカレータイムがオリジナルレトルトカレー「BEEF CURRY」を共同開発
【本件のポイント】 農学部食品栄養学科給食経営管理学研究室の朝見教授...
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16366.html
ご命日法要(大宮学舎):「社会の中の仏教。女性、教団(サンガ)、浄土…」
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16366.html
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16366.html
農学研究科の修士課程33名・博士後期課程3名が修了されました。
2025年3月19日(水)、2024(令和6)年度学位記、卒業証書・学位記、修...
本学大学院英語英米文学会が2025年2月末日に、『英語英米文学研究』第50号(創刊50周年記念号)を刊行いたしました。
今号は、藤谷聖和先生による「大学院とともに──フィッツジェラルド研究あれこれ」の他、教員2名および院生3名から寄せられた原稿からなっています。
藤谷聖和先生とご親交のある方、また本学英語英米文学科にご関心のある方は、ryukokugeibun2022@gmail.comまでご連絡いただければ幸いです。
2025年4月2日(水)、2025年度農学部・農学研究科の入学式が国立京都国際会館にて執り行われました。
農学研究科に修士課程35名、博士後期課程7名が新たに入学しました。
入学式前の4月1日(火)には、瀬田キャンパスにて履修説明会・キャリアガイダンスを実施しました。
嶋田研究科教務主任より新入生へ祝辞が述べられました。その後、科目の紹介、履修説明、キャリアガイダンスを実施しました。
みなさん、改めまして、ご入学誠におめでとうございます。これから龍谷大学大学院 農学研究科で、大いに学び大いに楽しんでください。
■ 参考
○学びにかんして
・龍谷大学大学院農学研究科HP
・大学院入試情報※随時更新されます
・長期履修制度
神戸研究科長の祝辞
農学研究科新入生代表
2025(令和7)年度 入学式を、4月2日(水)に国際会館にて執り行いました。
龍谷大学では、昨年度から深草・瀬田キャンパスの全学部・全研究科の式典を同一日、同一会場にて3回に分けて挙行しています。
今年度は、学部生5,421名、留学生別科生13名、大学院生315名の新入生が入学しました。また、会場には4,000名を超える保護者も参加し、桜が開花し始めた国際会館の庭園にて記念撮影を行うなど、門出を迎える新入生の晴れ姿を祝いました。
式典では安藤新学長から式辞がのべられ、「セレンディピティ(serendipity)」という言葉が紹介されました。
この言葉は、素敵で幸運な偶然の出会いを意味し、新入生にとって龍谷大学で過ごす時間がセレンディピティに満ちたものになることを願う言葉として紹介されています。
式辞の最後に、「新入生が、充実した学生生活を送られ、それぞれの可能性を開花させる努力を惜しまず、持続可能な社会と世界平和の実現に主体的に貢献できるような人間に成長されることを念じます。」と新入生に期待のメッセージが送られました。
また、多くの学友会団体も協力し、一般同好会 華舞龍によるよさこい演舞、吹奏楽部、バトンチアSPIRITSによる演舞のほか、学歌斉唱時には一般同好会 応援リーダー部による力強いエールで歓迎ムードに華を添えました。
新入生は、4月7日までのオリエンテーション期間を経て、新たな道を歩みます。
なお、入学式の様子、安藤学長の式辞は
「卒業式・入学式 Special ページ」からフォト・ビデオギャラリーでご覧いただけます。
https://www.ryukoku.ac.jp/special/livephoto/ ← こちらをクリックください。