龍谷グローバル登龍門プロジェクトが始動!英語を活用したインターンシップ+特別講座で英語でのビジネスコミュニケーション力向上を目指す<8月7日(火)~9月上旬 >
【本件のポイント】
・実践的なグローバルビジネスの現場を体験できるプログラムを実施(国際学部主催、全学部対象)
・TOEIC830点以上保持者を対象に業務の30%以上英語を使用する企業でのインターンシップ実施
・インターンシップのみではなく、語学力の向上およびビジネスコミュニケーション力の向上を目指す講座を実施
【本件の概要】
近年、企業の国際展開を担うグローバル人材の需要はますます増大しています。
そのような状況の中で本学の国際学部(京都市伏見区)では、少人数での語学教育や多様な世界の文化理解に力を入れ、学生の多くが在学中に長期または短期の留学を体験しています。特に、グローバルスタディーズ学科(以下、GS学科)では、University of California, Berkeleyをはじめとする海外の提携大学への1セメスター(学期)以上の留学を義務づけ、学科専攻科目のほとんどを英語または英語・日本語併用にて受講できるカリキュラムを展開し、柔軟性と批判的精神を併せ持ちながら、「グローバル言語としての英語(English as a Global Language)」 を使って国際社会で発言力をもって活躍できる人材の育成を目指しています。さらに、教育の質保証の観点から、TOEIC®730点、TOEFL® (550-PBT,80-iBT)、IELTS™6.0のいずれかを取得することを卒業要件に含めています。
本取組は、国際展開している日本企業や地域コミュニティーと連携して、英語の「語学力」と「コミュニケーション力」を活かしてグローバルに活躍できる人材を育成する正課外プログラムとして位置付けられ、本学の教育の質保証およびキャリア形成を強化することを目的としています。
本取組については、8月7日(火)~9月上旬の期間に実施し、その間インターンシップに臨む学生への取材、企業でのインターンシップの様子についてご取材いただくことが可能です。
①「語学力」と「コミュニケーション力」を並行して効率的に向上させる語学講座実施(全10回の授業)。
・三つのレベルにクラスを分けて実施
・講座のテーマは「TOEIC対策」、「ビジネスシーンにおけるコミュニケーションスキ
ル」などを予定
※AdvancedレベルはTOEIC®830点以上
②実践活動:Advancedレベル以上の学生を対象に、国際展開している日本企業において、英語を使用しての国内インターンシップを実施。
③事後学修
TOEIC IPテスト実施、コミュニケーション力確認テストを実施
1.実施期間:2018年8月7日(火)~9月上旬
2.場 所:龍谷大学深草キャンパスおよび各インターンシップ先
3.協力企業:株式会社ECC(語学講座担当)
問い合わせ先 : 龍谷大学国際学部教務課 村上 Tel 075-645-5645
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます