テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学は、人権およびその関連分野に関する研究・調査を行い、広く人権啓発とその普及・発展に寄与することを目的として、人権問題研究プロジェクトを学内公募し、実施しています。このたび2024年度の研究報告書を公開いたしましたのでお知らせいたします。

研究テーマ
「子どもの居場所と発達:子どもの権利の観点から」
Children’s Place and Development: From the Perspective of Children’s Rights

研究代表者
渋谷 亮 文学部准教授

報告書
https://www.ryukoku.ac.jp/shukyo/committee/pdf/project2024.pdf

過去の人権問題研究プロジェクト
https://www.ryukoku.ac.jp/shukyo/committee/project.html


市民の参加と協働を進めるコーディネーション研究集会in京都(JVCC2025)

(主催:認定特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会・JVCC2025実行委員会/共催:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター)

 

日程:2025年2月22日(土)・2月23日(日)

会場:龍谷大学深草キャンパス/オンライン(Zoom)


 


当日は355名もの参加者を迎え、盛況のうちに終了する事が出来ました。

センターとしてコーディネーター2名、学生スタッフ1名が実行委員として企画段階から運営に関わり、実行委員ではない職員も当日は会場校として、緊急対応やクローク運営等で協力をしました。

その他、運営ボランティアとして12名の学生スタッフが研究集会を盛り上げました。

また1日目の交流会の際には学生スタッフ有志のメンバー11名で活動展示と案内をおこない、参加者に龍大ボラセンを紹介しました。

 

研究集会の詳細はJVCC2025のHPに報告書が掲載されておりますので、そちらをご確認ください。

JVCC2025 HPはこちら!


展示を紹介する学生スタッフの様子


運営ボランティアが道中の誘導で大活躍!

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


 2025年5月3日・4日に開催される硬式野球部の春季リーグ戦、伝統の一戦である京都産業大学戦を向かえるにあたり、隔週にわたって「龍産戦」に向けて躍動する部活・団体を紹介していきます。

 第4弾は、課外活動でリーダーを務められている、中道健太さん(法4)を紹介します。
中道さんが所属されている課外活動応援スタッフは、応援リーダー部・吹奏楽部・バトン・チアSPIRITSの応援3団体と学生スタッフ、また各サークル間で連携して、応援イベント等、様々な応援プログラムを推進し、応援文化の醸成を目指して活動しています。


●まず最初に、課外活動応援スタッフについて教えてください
 課外活動応援スタッフは、応援リーダー部・バトン・チアSPIRITS・吹奏楽部の応援実施パートに加えて、松永ゼミ(スポーツサイエンスコース)の学生、有志の学生で組織されています。主に硬式野球部、アメリカンフットボール部の集客戦略を担当しています。応援グッズの作成であったり、学内での事前PRイベントの企画なども行っています。

●課外活動応援スタッフとして活動するようになった理由を教えてください
 2年生から松永ゼミに所属したことが、活動を始めるきっかけになりました。松永ゼミでは、スポーツに関するいくつかのプロジェクトがあって、一人一つは担当することになっています。大学スポーツの魅力をもっと多くの学生・教職員の方々に発信したいと思って、この活動に携わるようになりました。

●具体的にどのようなことをされているんですか?
 昨年の龍産戦では、東京六大学野球などで見られるようなデザインを参考に、ポスターを企画・作成しました。硬式野球部の主将・主務に加え、各団体の主将たちが登場するデザインで、「チーム龍谷」としての一体感を表現しました。多くの方からご好評をいただき、やりがいを感じました。また、学内で配布しているビラの作成や、来場者に配布するグッズなどの企画なども行っています。裏方として、大学スポーツを盛り上げるために活動しています。


昨年の龍産戦のポスター

●龍産戦の印象について教えてください
 龍谷大学の一体感を感じることができる場所だと思っています。同じ大学で学ぶ仲間を応援することを通じて、学生同士のつながりや大学への愛着が深まる時間になると思っています。

●最後に、龍産戦に向けて意気込みをお願いします!
 龍産戦は、大学全体の一体感や熱狂を生み出せる絶好のチャンスです。当日は、応援と歓声に包まれる熱狂のスタジアムを実現し、関わる全ての人にとって「来てよかった」と思ってもらえる空間をつくります。龍谷大学の誇りと熱量を体感できる一日にします!

関西六大学野球連盟リーグ戦における本学と京都産業大学との『龍産戦』は伝統の一戦として、両校の大学をあげた熱のこもった応援合戦が行われ、熱い戦いが繰り広げられてきました。応援リーダー部、バトン・チアSPIRITS、吹奏楽部による一体感のある応援が行われ、観客も楽しむことができます。ぜひ球場にお越しください。


(第1戦)5月3日(土) 15:30~ inわかさスタジアム京都
(第2戦)5月4日(日) 15:30~ in わかさスタジアム京都
※学生・教職員 入場無料

 課外活動応援スタッフ 中道 健太(法学部スポーツサイエンスコース4年)
【取材・記事】課外活動応援スタッフ 河合 萌衣(経営学部スポーツサイエンスコース4年)
       課外活動応援スタッフ 吉岡 佑芽(経営学部スポーツサイエンスコース4年)

■課外活動応援スタッフに興味のある方は、学生部までお越しください。


【開講日時・科目】 ※大気関係は2025年度初開講
 ・2025年7月1日(火) 13:00~16:15 公害総論【水質/大気】
 ・2025年7月8日(火) 13:00~16:15 水質概論【水質】
 ・2025年7月10日(木)  13:00~18:00 汚水処理特論【水質】
 ・2025年7月15日(火)  13:00~18:00 水質有害物質特論/大規模水質特論【水質】
 ・2025年7月17日(木)  13:00~16:15 大気概論【大気】
 ・2025年7月22日(火)  13:00~16:15 大気特論【大気】
 ・2025年7月24日(木)  13:00~16:15 ばいじん・粉じん特論【大気】
 ・2025年7月29日(火)  13:00~18:00 大気有害物質特論/大規模大気特論【大気】

【担当講師】
 ・龍谷大学 先端理工学部 環境科学課程 講師 水原 詞治 氏
 ・龍谷大学 先端理工学部 環境科学課程 実験講師 桧尾 亮一 氏
 ・龍谷大学 先端理工学部 非常勤講師 饗場 啓三 氏
 ・一般財団法人関西環境管理技術センター 測定分析部 部長 柴谷 尚男 氏

【講座のポイント】
 ・過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的に講義・解説。
 ・1種~4種全ての資格試験に対応する内容。
 ・対面受講とオンライン受講を日程・科目ごとに選択可能。

【受講料】
 以下に添付しているデータから受講料をご確認ください。
 ※主催団体、後援団体に所属の会員様に限り、会員価格で受講できます。


ファイルを開く

【水質関係】受講料一覧


ファイルを開く

【大気関係】受講料一覧



【お申込(受付)】
 以下のURLからお申込をお願いいたします。
 日程・注意事項等を必ずご確認いただきお申込ください。
 ※申込期限:2025年6月29日(日)
 ※申込には、Peatixへの登録(無料)が必要になります。登録はこちら
 
 【水質関係】https://innovation-college-202501.peatix.com/

 【大気関係】https://innovation-college-202502.peatix.com/

【主催】
・龍谷大学龍谷エクステンションセンター(REC)
・一般財団法人関西環境管理技術センター(EMATEC)

【後援団体】
・大阪府中小企業家同友会     ・公益社団法人京都工業会
・公益社団法人滋賀県環境保全協会 ・協同組合尼崎工業会

※国家試験実施要領・受験案内はこちら(一般社団法人産業環境管理協会ホームページ)


ファイルを開く

【水質関係】案内チラシ


ファイルを開く

【大気関係】案内チラシ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 陶器で醸造された日本酒の発酵過程における釉薬の影響を評価。もろみ容器が発酵特性に影響を与える可能性を見出す【発酵醸造微生物リソース研究センター/農学部】

    本学農学部・発酵醸造微生物リソース研究センター長の田邊 公一教授と、本学農学部、奈良文化財研究所らの研究グループは、同じサイズの2種類の陶器容器(釉薬のかかった陶器と素焼きの陶器)を使用して小規模な日本酒の醸造を行い、釉薬が発酵特性に与える影響を評価しました。結果、素焼きの陶器で醸造された日本酒は、釉薬のかかった陶器と比較して、エタノールや特定の元素の濃度が高く、風味に影響を与える可能性が判明。本成果は、2023年12月29日に国際ジャーナル『Foods』にオンライン掲載されました。 【発表論文】 英文タイト...

  • 「日本発の明るい未来をデザインする」をテーマにオンラインで講演会やポスターセッションを開催 第32回 龍谷大学 新春技術講演会<2021年1月13日(水)特設サイトで無料LIVE配信>

    【本件のポイント】 ・トヨタ自動車株式会社 葛巻 清吾氏が、日本政府がSociety5.0の実現に向けて推進している戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動運転のこれまでの取り組みと今後の展望を紹介 ・京都で歴史を紡ぎ、洗練を重ねた京料理 木乃婦の三代目主人 髙橋 拓児氏が、日本料理の未来を語る ・本学の先端理工学部教員と農学部教員が講演で研究成果を紹介。また、自然科学系分野の研究成果を動画で掲載し、コメント機能で参加者と質疑応答するオンラインポスターセッションを実施 【本件の概要】 龍谷大学では2021年1月1...

  • 仏教SDGsウェブマガジン「ReTACTION」新規記事掲載 「地域コミュニティの活性化を目指し 学生が市営住宅に住み、学び暮らす『3L APARTMENT プロジェクト』」【REC】

    本学・田中宮(たなかのみや)市営住宅自治会・京都市が手を組み、2019年にスタートした「3L APARTMENT プロジェクト」。伏見区竹田にある田中宮市営住宅に本学の学生が実際に暮らし、地域活動の運営やボランティアをおこなっています。 ※3Lは、Local:地域、Learning:学び、Life:暮らしを意味しています。 &nbsp; プロジェクト運営協議会会長を務める政策学部 只友景士教授、入居する学生の伊藤悠希さん(政策学研究科/修士1年)、伊藤朱音さん(法学部/4年)のインタビュー記事を掲載しています。 &nbsp; 是非、こちらか...

  • 「2024年度受講要項・シラバス」のデータをアップしました

    特別研修講座「矯正・保護課程」(本学学生対象)/「矯正・保護教育プログラム」(社会人等対象)の「2024年度受講要項・シラバス」のデータをホームページにアップしました。 2024年度も2023年度に引き続き、社会人受講生の受講機会拡大をめざし、同受講生向けオンライン講座を試行的に実施します。この講座でなければ聴くことのできない実務に役立つ4科目(「矯正医学」「被害者学」「犯罪学」「アディクション論」<※4科目とも開講は深草学舎です>)を提供します。 「矯正・保護課程」の受講をお考えの方や興味・関心のある方は、「2024年...

  • ポリス&カレッジ in KYOTO 2019にて政策学部井上ゼミが最優秀賞を受賞【政策学部】

    2018年度から開始しに今年度で2回目の開催となる、「ポリス&カレッジ in KYOTO 2019~高齢運転者の交通事故防止対策~(京都府警察主催)」が11月17日に開催され、政策学部井上芳恵ゼミが最優秀賞を受賞いたしました。ポリス&カレッジ in KYOTO 2019とは、学生の街「京都」の知の拠点である大学と連携し、大学ゼミで研究テーマに沿った様々な研究・分析・企画立案を行うとともに、コンペ形式の発表会を開催して実効性の高いアイデアを募り、京都府警の施策として実施を検討するイベントです。 ■リンク(開催概要)大学ゼミ対抗...

  • 【学科紹介】ワークショップ「詩のめざす音、詩の朗読のめざす音」を行いました。(哲学科教育学専攻・堀田悟史先生)【文学部】

    文学部の授業風景はどのようなものなのか、その一端を紹介するために、文学部哲学科教育学専攻の堀田悟史先生が実施した内容を報告いただきました。 11月6日の国語科教育法Ⅱの授業で、詩人の山本純子先生を講師に迎え、ワークショップ「詩のめざす音、詩の朗読のめざす音」を行いました。当日は、受講生だけでなく、昨年このワークショップを経験している4回生もたくさん参加をしてくれました。 大学では書かれた言葉を深く考える機会は日常的に多いのですが、人間が発する言葉、音(息)と表現の関係を考えることはあまり多くありま...

  • 第49回京都産業学研究会を開催します

    【テーマ】地域産業学の交流 【報 告】 木野 龍太郎 氏 福井県立大学 経済学部教授 「『福井経営モデル』の検討と福井の繊維産業」 上田 智久 氏 東京農業大学 生物産業学部准教授 「北海道・オホーツク地域の産業構造と地域企業」 資料の準備の都合がありますので参加希望の方は、センター代表 細川hosokawa[at]biz.ryukoku.ac.jp([at]を@に置き換えてご利用ください。)までお知らせください。

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • 応援観戦しよう!! 中国 北京汽車女子バレー部 VS 龍谷大学女子バレー部 交流試合開催

    中国はバレーボールが盛んで、中国女子バレー代表は現在、世界ランキング第2位(FIVB)!! その中国の代表的な女子バレーボールチーム 北京汽車女子バレーボール部(Beijing Baic Motor women's volleyball team)が来日し、来たる7月8日(月)に本学にて龍谷大学女子バレーボール部と交流試合で対戦します!!北京汽車(北京汽車製造廠有限公司 Beijing Automobile Works Co. Ltd, 略称BAW)は、中国の大手自動車メーカー。北京汽車女子バレーボール部はChinese Volleyball Super League(CVL)にてプレイし2018-2019のシーズン...

  • [Open lectures] Ryukoku Criminology in English 「龍谷・犯罪学」トライアル授業

    *日本語の概要は、英語に続いて記載しています。 ----------------------------------------- [Lecture] Jan 12th (Sat) Mai Sato (Visiting Researcher of Criminology Research Center / Associate Professor of School of Law at University of Reading) “Public attitudes towards the death penalty in Japan” “Situating death penalty support within an international context” >>[Other lectures] ----------------------------------------- Place: 1st Floor at Shishinkan in Ryukoku University(Fukakusa Campus) A...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->