テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

6月25日(火)の午後、成就館のライブシアターにおいてふれあい大学同窓会が行われ、本学名誉教授の加藤博史先生にもご参加いただきました。元気な顔ぶれの卒業生と龍大生がくじ引きでテーブルにつき、最初は知らないもの同士で硬い表情でしたが、自己紹介や一緒に三角形で絵を完成するゲームが終わるころには笑顔がいっぱいになっていました。
今年は4講時の音楽療法・演劇療法の授業の見学・参加も企画しました。メインシアターやライブシアターで時間の許す限り、市原幸子先生・平山久美先生や龍大生と交流を深めました。


ふれあい大学の同窓会の様子


ふれあい大学の同窓会の様子


ふれあい大学の同窓会の様子


ふれあい大学の同窓会の様子


 7月初旬に留学生寮レジデント・サポーターが企画した、りゅうこく国際ハウスとミトラ館で七夕飾りイベントを実施しました。以下、留学生寮レジデント・サポーター学生からのレポートです。
 このイベントでは、寮のロビーに笹を飾り、留学生たちが自由に短冊に願い事を書きました。七夕は日本の伝統的な行事であり、留学生にとって日本文化を体験する貴重な機会となりました。イベントには多くの留学生が参加し、「家族の健康を祈る」や「勉強がうまくいきますように」など、それぞれが思い思いの願いを込めました。寮のロビーはカラフルな短冊で彩られ、とても美しくなりました。参加した留学生からは、「初めて七夕を体験しましたが、とても楽しかったです」「日本の伝統行事に参加できて嬉しいです」といった感想が寄せられました。留学生にとって異文化理解を深める大切な機会となり、参加者全員が楽しいひとときを過ごしました。これからも、留学生寮では様々なイベントを通じて、学生たちの交流を促進していきます。




授業や教育プログラムでICTや生成AIを活用した事例を募集します。
“成功”事例だけでなく“失敗”事例など、チャレンジされた事例を教えてください。


2020年度から、ICTを活用した授業運営・教育活動を行っている教員の方々や学生の学修意欲向上に努めている教職員の方々を対象として、優れた取組を称賛するための制度「龍谷ICT教育賞」を実施してきました。

2024年度は、より多くのICT活用の事例を共有できるよう、まずは事例を募集し、その中から「龍谷ICT教育賞」を選出することとしました。respon、manabaなど学内の共通ツールの授業内での活用方法や生成AIを活用した授業の実施事例などを教えてください。

(1)応募期間 2024年7月23日(火)~10月11日(金)

(2)応募方法
  Googleフォーム( https://forms.gle/2kNidxv4ys75DN5f6 )にて、
  以下について入力してください。何度でも応募可能です。
  ・授業名、取組名 ※1件の応募に複数の授業・取組を含めても良い
  ・活用しているツール
  ・活用方法
  ・実施後、気づいたこと、発見したこと(授業等がどのように変わったか
   、失敗事例から教訓になったこと、新たな課題など)

(3)対象
 1)応募対象者
  以下の①、②のいずれかに該当する個人またはグループ
  ①2023年度及び2024年度の開講科目を担当する全教員(非常勤講師を含む)
  ②ICTや生成AIを活用した教育活動をおこなう個人またはグループ
   ※応募は個人、グループ、学部・学科などの組織的取組のいずれも可とする
                                (他薦も可)
   ※2020年度~2023年度に応募した者も可とする
   ※応募件数の制限は設けない

 2) 対象となる授業および取組
  以下に該当する2023年度及び2024年度の開講科目および取組
                       (授業以外の教育活動等を含む)
   ICT(生成AIを含む)を活用した教育活動

詳細は、添付ファイルをご覧ください。


ファイルを開く

2024年度「ICT活用事例募集」(龍谷ICT教育賞)チラシ


ファイルを開く

2024年度「龍谷ICT教育賞」実施要領


授業や教育プログラムでICTや生成AIを活用した事例を募集します。
“成功”事例だけでなく“失敗”事例など、チャレンジされた事例を教えてください。


2020年度から、ICTを活用した授業運営・教育活動を行っている教員の方々や学生の学修意欲向上に努めている教職員の方々を対象として、優れた取組を称賛するための制度「龍谷ICT教育賞」を実施してきました。
2024年度は、より多くのICT活用の事例を共有できるよう、まずは事例を募集し、その中から「龍谷ICT教育賞」を選出することとしました。respon、manabaなど学内の共通ツールの授業内での活用方法や生成AIを活用した授業の実施事例などを教えてください。

(1)応募期間 2024年7月23日(火)~10月11日(金)

(2)応募方法
  Googleフォーム( https://forms.gle/2kNidxv4ys75DN5f6 )にて、
  以下について入力してください。何度でも応募可能です。
  ・授業名、取組名 ※1件の応募に複数の授業・取組を含めても良い
  ・活用しているツール
  ・活用方法
  ・実施後、気づいたこと、発見したこと(授業等がどのように変わったか
   、失敗事例から教訓になったこと、新たな課題など)

(3)対象
 1)応募対象者
  以下の①、②のいずれかに該当する個人またはグループ
  ①2023年度及び2024年度の開講科目を担当する全教員(非常勤講師を含む)
  ②ICTや生成AIを活用した教育活動をおこなう個人またはグループ
   ※応募は個人、グループ、学部・学科などの組織的取組のいずれも可とする
                                (他薦も可)
   ※2020年度~2023年度に応募した者も可とする
   ※応募件数の制限は設けない

 2) 対象となる授業および取組
  以下に該当する2023年度及び2024年度の開講科目および取組
                       (授業以外の教育活動等を含む)
   ICT(生成AIを含む)を活用した教育活動

詳細は、添付ファイルをご覧ください。


ファイルを開く

2024年度「ICT活用事例募集」(龍谷ICT教育賞)チラシ


ファイルを開く

2024年度「龍谷ICT教育賞」実施要領


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • (発表)新型コロナウイルス感染者の発生状況(第3報)

    本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 &nbsp; 学生 3名 &nbsp; ※ 当該学生3名は、学内に入構していますが、既に保健所の調査の結果、濃厚接触者は特定されています。 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。

  • 「龍谷大学ウイークエンド無料法律相談 in 広島」を開催 9月24日に「龍谷大学法学部同窓会50周年記念事業」として実施

    【本件のポイント】 龍谷大学法学部教員、学生法律相談部員が、「龍谷大学ウイークエンド無料法律相談in広島」を開催 法学部同窓会、校友会、校友会法曹支部から、弁護士・司法書士・税理士・社会保険労務士・行政書士のOB・OGが専門家として法律相談に参加 【本件の概要】 龍谷大学法学部および学生法律相談部では、日頃の研究成果の地域社会への還元、ならびに相談を通しての研究課題の収集のために、毎年1回各地において巡回無料法律相談を開催してきました。 本年度は9月24日(日)に「龍谷大学法学部同窓会50周年記念事業」と...

  • 第4回「しがちゅうしん食の商談会」に参加しました!

    2月17 日(月)、近江八幡市のホテルニューオウミで開催された「しがちゅうしん食の商談会」(主催:滋賀中央信用金庫)で、本学の産官学金連携相談ブースを設置させていただきました。 本イベントは、滋賀中央信用金庫主催により「食」に関する地元の名産品・特産品を生産製造する事業者とバイヤー企業をマッチングし、滋賀食材の利用拡大を目的に開催されています。 本学の相談ブースには、事前申込をいただいた10社の事業者様とお話させていただきました。産官学金連携の可能性がある相談もあり、県内の様々な事業者様との連携を推...

  • 【社会福祉学科】アイリンブループロジェクト

    アイリンブループロジェクト 東日本大震災の津波被害で佐藤愛梨ちゃんが亡くなった場所に咲いたフランス菊をとおして、奇跡の花の物語を全国に届け命の大切さを未来に繋げる「アイリンブループロジェクト」。その一環として、深草キャンパスで短大生とともにフランス菊を育て、いのちの大切さや防災について学びを深めています。 今年も花が咲き始め、いのちのつながりを実感させられます。 4月25日からは黒川ゼミの担当でした。学生たちは、水やりをしたり雑草抜きをしたりしたことを、Lineで報告し合いました。 facebookページ「あい...

  • <毎回好評!>ライティングサポートセンター講習会申込受付中(5/22,24)

    ライティングサポートセンター(以下、センター)は、皆さんのレポートや卒業論文の書くことに関わる相談に応じるところです。大学院生のチューターがいっしょに考え、学生のみなさんが自らの答えにたどり着けるようサポートします。 今回、センターでは対面・オンライン(Google Meet)の両方にて、卒論やレポートに役立つ講習会を実施します。この講習会では、ライティングサポートセンターのスーパーバイザーやチューターがわかりやすく説明します。 以下の日程、2つのテーマで、お昼休みに行いますので、ぜひお気軽にご参加くださ...

  • Zoomで行う2020年度第1回 龍谷大学法情報研究会【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学法情報研究会は、犯罪学研究センターの「法教育・法情報ユニット」メンバーが開催しているもので、法情報の研究(法令・判例・文献等の情報データベースの開発・評価)と、法学教育における法情報の活用と教育効果に関する研究を行なっています。 今回の研究会は研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【>>お申込みフォー...

  • 龍谷大学 刑事政策公開授業「京都で薬物問題を考える」【犯罪学研究センター】

    12/26(水)13:15-14:45、龍谷大学 犯罪学研究センター(Criminology Research Center) センター長の石塚伸一教授が「刑事政策」に関する公開授業を行います。 テーマ:【京都で薬物問題を考える。〜薬物依存からの回復と地域社会〜】 会場:深草キャンパス 紫光館4F 法廷教室 (>>龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス) 主催:龍谷大学 石塚伸一研究室 協力:ATA-net:多様化する嗜癖・嗜虐行動からの回復を支援するネットワークの構築 企画趣旨: 薬物依存からの回復については、DARCなどの民間団体が大きな役割を果たしてい...

  • 入試直前対策講座(宝塚会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • 新今宮ワンダーランド「聖地巡礼 新今宮スタディーツアー」参加者募集

    大阪市西成区役所から、地域を知り尽くしたガイドの方が、龍大生を案内くださるスタディーツアーへのお誘いをいただき、この度参加者を募集させていただきます。娯楽の聖地・新世界や、大阪商業の聖地・今宮戎神社がある恵美須西、労働支援の聖地・萩之茶屋、宿泊の聖地・太子、芸能の聖地・山王などに分かれる新今宮エリア。新今宮を楽しく学べる機会、是非ご参加ください。なお当日は職員が同行します。 行き先(詳細は新今宮ワンダーランドHPを併せてご参照ください) SPOT 1 &nbsp; YOLOBASE(集合場所) SPOT 2 &nbsp; 大...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->