テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

#Education #Research
According to Clarivate's InCites Benchmark & Analytics, an analytical platform evaluating research metrics for individuals and organizations, as of May 17, 2024, Dean Kosuke Shimizu ranks second in Japan for his research contributions in the field of international relations spanning the last six years, commencing from 2018. This assessment relies on the H-Index, a metric reflecting the global citation impact of research publications.

In recent years, Dean Shimizu has developed a novel theoretical framework within international relations, synthesizing principles from Buddhist Sustainable Development Goals (SDGs) with concepts from quantum physics. This ranking underscores the substantial global recognition garnered by his scholarly endeavours. It is noteworthy that the latest publications by Dean Shimizu are accessible free of charge through the provided links appended to this communication.


•    Kosuke Shimizu and Sei Noro (2024). Political Healing and Mahāyāna Buddhist Medicine: a critical engagement with contemporary international relations, Third World Quarterly. 45(6), pp.1035-1050. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/01436597.2021.1891878

•    Kosuke Shimizu (2023). Buddhism, quantum theory and international relations: On the strength of the subject, the discontinuous relationality, and the world of contingency, Journal of International Political Theory. 20(1), pp.91-95. https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/17550882231214894

•    Kosuke Shimizu (2023). Buddhism and Global IR, E-International Relations. https://www.e-ir.info/pdf/102244

•    Kosuke Shimizu and Sei Noro (2023). An East Asian approach to temporality, subjectivity and ethics: bringing Mahāyāna Buddhist ontological ethics of Nikon into international relations, Cambridge Review of International Affairs. 36(3), pp.372-390. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/09557571.2020.1859463


ファイルを開く

ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターの共催で、センターの客員研究員の松本拓氏(本学非常勤講師)が企画するアート展を開催します。

株式会社西利(京都市下京区)のご協力をいただき、京都本店2階にて、「作ると描く」をテーマとして、奈良にあるたんぽぽの家アートセンターHANAで活動する、障害のあるアーティストのアート展を開催します。
おいしい漬物と魅力的なアートが生み出すやさしい出会いをお楽しみください。

会期:2024年5月25日(土)~7月2日(火)
時間:9:30~18:00
場所:西利 京都本店2F
       ※入場無料
企画:松本拓(ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター客員研究員、本学非常勤講師)
協力:京つけもの西利
   たんぽぽの家アートセンターHANA
   龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター
問い合わせ:松本 拓(a03366@mail.ryukoku.ac.jp)




写真提供:関西学生卓球連盟

令和6年度関西学生春季卓球リーグ戦において、本学卓球部男子が1990年以来34年ぶりの優勝を果たしました。
また、個人賞では篠原明伸さん(政4・スポーツサイエンスコース)が殊勲賞と優秀選手賞を受賞、西坂優也さん(政2)が優秀選手賞を受賞しました。

【男子1部最終結果】

優勝:龍谷大学(6勝1敗)

2位:関西学院大学(6勝1敗)

3位:同志社大学(6勝1敗)

4位:立命館大学(4勝3敗)

5位:大阪経済法科大学(2勝5敗)

6位:近畿大学(2勝5敗)

7位:京都産業大学(2勝5敗)

8位:関西大学(0勝7敗)


2024年5月20日から2024年7月29日まで、「日本語会話ナビゲーター」と題し、交換留学生や留学生別科生と週1回、日本語会話を楽しみながら学びあうイベントを開催しています。
このイベントを通じて、留学生は日本語会話のスキル向上だけでなく、大学、京都、日本についての理解を深める機会を得るほか、日本人学生にとっては、英語能力の有無に関わらず、気軽に留学生と交流し、多様な考え方を共有、理解、受容、自分を再解釈する学習体験となっています。
今学期は、計66名の学生が参加し、33組の会話パートナーが成立しました。
留学生と日本人学生がお互いに学び、交流するこのイベントは、キャンパス内で国際的な多様性を促進し、文化の架け橋としての役割を果たしています。




<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【報告】「社会連携・社会貢献活動報告会2015」にて発表しました!

    12/19(土)、深草キャンパスにて行われました「社会連携・社会貢献活動報告会2015」の分科会にて、「大津祭」、「深草ふれあいプラザ」の学生企画について、深草・瀬田の学生スタッフ6名が事例発表をしました。 発表した学生スタッフからは、「自分たちの活動について、初めて大勢の前で発表したので緊張したが、やりとげることができてよかった。自身の成長につながった。」「今回の発表をまとめる過程で改めてこれまでをふりかえり、活動の意義を再認識した。この思いを今後の活動につなげていきたい。」という感想が聞かれました。...

  • 農学部生が滋賀県知事を訪問し、株式会社ローソンとの連携プロジェクトについて説明しました【REC、農学部】

    12/6(木)、滋賀県公館にて、農学部食品栄養学科の伏木亨先生、植物生命科学科4年生の加藤 洋樹さん、食品栄養学科4年生の原田 歩実さんが、株式会社ローソン連携事業「新しいお米のカタチプロジェクト」について、滋賀県知事・三日月大造氏に説明しました。 また、同プロジェクトをきっかけに新商品として販売する「おにぎり」、「米粉を使ったロールケーキ」を、三日月大造滋賀県知事に試食していただきました。 三日月大造・滋賀県知事は、熱心にプロジェクトについて聞かれ、また「おにぎり」、「米粉を使ったロールケーキ」につ...

  • ランチを食べながら、人文学の世界に触れてみませんか~第11回文学部コモンズカフェをオンラインで開催~(仏教学科 野呂靖 准教授)【文学部】

    2018年より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、最先端の研究内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。今年度は、オンラインで開催いたします。 &nbsp; 第11回文学部コモンズカフェは、仏教学科 野呂靖 准教授より、「僧侶はなぜ夢を記録したか?――明恵『夢記』を手がかりに――」をオンラインにて開催いたします。 普段の講義...

  • 科学部に所属する守山市立守山中学生から植物栄養学研究室(玉井講師)に質問!琵琶湖の水草抽出液の成分を分析【資源生物科学科】

    2022年11月6日(日)に 守山市立守山中学校 科学部の生徒14名が来訪し、資源生物科学科 玉井鉄宗講師の指導のもと、琵琶湖の水草抽出液の成分分析を行いました。 守山中学校科学部では、琵琶湖の水草抽出液を培養液として用いたコマツナの水耕栽培に取り組んでおり、玉井講師に研究に関する相談をする中で今回の来訪が実現しました。 植物の栄養に関する簡単な講義の後に、分析実験を行いました。生徒たちは、初めて見る高度な分析機器に興味津々で、積極的に実験に取り組んでいました。 また、研究に関する質疑応答も活発に行われ、ま...

  • 政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト 第2回フィールドワークを実施【政策学部】

    2025年7月12日〜13日、政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクトの2025年度第2フィールドワークに、学生12名と石倉研准教授、櫻井あかね実践型教育助手が参加しました。 2025年度は「千草竹原班」「企業連携班」「水産資源班」「Group of Gamification」の4班に分かれて活動を進めています。フィールドワークでは、班ごとに関係する地域の方と今年度の活動内容について話し合いました。 <千草竹原班> 7月12日午後から千草竹原へ行き、自分たちの考えた企画を練るために、地域の方の自宅を一軒ずつ回って話を伺いました。夕方、水...

  • 【報告】第2回ボランティアリーダー養成講座を実施しました

    2月4日、川中 大輔 氏(シチズンシップ共育企画 代表)をお迎えして、ボランティアリーダー養成講座を実施しました。 ボランティア活動、サークル活動などに、仲間と協働・協力して取り組むなかで欠かせないのがミーティング! ミーティングを活性化させることは活動自体の活性化につながります。 今回は、ミーティングにおけるよりよいコミュニケーションの実現や、方向性を共に検討し、合意形成を促進する場づくりの方法をワークショップ形式で学びました。 ■テーマ:『ミーティングをPOWER UP! ~ファシリテーション力をつけよう~...

  • 政策学部創設10周年記念式典・シンポジウムを開催【政策学部教務課】

    政策学部は2011年に開設し、2020年に創設10周年を迎えました。政策学部では地域の皆さまと共に学び、共に考えて方策を考える実践型教育を一つの特徴として取り組んで参りました。日頃お世話になった方への感謝の意も込めて、「政策学部創設10周年記念式典・シンポジウム」を開催します。本来であれば、政策学部の拠点である深草キャンパスにおいて対面で開催したいところですが、コロナ禍の影響もあり、今回は下記の通りオンラインにて開催いたします。 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;...

  • オンライン公開研究会「子育て家庭の社会的孤立を考える」Round3【社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)】

    社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)・子育て家庭ユニットは、保育者志望の学生向けのリーフレットの作成をめざし、子育て家庭の社会的孤立の実態把握のために、児童虐待重大事件に関する文献を用いて事例研究を重ねています。 これまでの研究活動のなか、重要なキーワードがいくつか見えてきました。 そこで今回、「子育て家庭の社会的孤立を考える」をテーマにかかげ、各分野の有識者をお招きし、それぞれの視点から講演いただき、質疑応答を重ねるオンライン公開研究会を企画しました。子育て家庭の社会的孤立を多面的・多角的...

  • モハメドゥ氏講演会「憎しみを越えて〜元グアンタナモ収容者と考える世界の分断と和解〜」【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、2024年3月20日(水・祝)にモハメドゥ氏講演会を共催します。「参加無料・事前申し込み制」です。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 モハメドゥ氏講演会 「憎しみを越えて〜元グアンタナモ収容者と考える世界の分断と和解〜」 日 時:2024.3.20(水・祝)15:00-18:00(※予定)(開場14:30) 場 所:軽子坂MNビル2階(東京都新宿区揚場町2-1 株式会社TKC東京本社)【→MAP】 交 通:JR飯田橋駅より徒歩5分、地下鉄:有楽町線、東西線、南北線、大江戸線 「飯田橋駅」...

  • 【社会福祉学科】第20回ふれあい大学発表会が12月7日(水)に開催されます。

    『ふれあい大学』とは、短期大学部社会福祉学科で開講される、地域に暮らす知的障がいのある方々と、学生が共に学ぶオープンカレッジ講座です。様々な講座・音楽・演劇を通し、相互に学ぶカリキュラムは、多様性を体感できる特殊講義として、20年目を迎えました。 そんなふれあい大学課程の集大成として、12月7日(水)に音楽と演劇の発表会を開催します。生き生きと取り組む障がいのある方々と本学の学生の様子をご覧ください。 ※座席には限りがございますのでご了承ください

  • 【犯罪学研究センター】Zoomで行う第19回CrimRC公開研究会(月例)

    「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。 ※今回は「事前申し込み制」でZoom開催します。ぜひふるってご参加ください。 【>>お申込みフォーム(受付終了)】(お申し込み期限:5/14木曜16:00まで) *お申し込みフォームでの入力が完了した方で、Zoomの視聴情報が届かない場合は、crimrc.ryukoku@gmail.com までメールでお問い合わせ...

  • 12/12 Ryukoku Cinema「ガザ 素顔の日常」緊急上映会&ミニレクチャー

    本学は2023年10月12日付で「ハマス―イスラエルの紛争に対する声明」を発出しました。ニュースを通じてしか触れることのないガザで、人びとが我々と同様に暮らしているのを想像するとともに、イスラエル、パレスチナ、周辺の様々な立場を理解した上で、大学で学び、または働く人間として考える機会としたいと思います。上映会の開催とともに、中東現代政治の専門家である濱中先生にお話しいただくことを快諾いただきました。貴重な機会、是非一緒に考えましょう。 日時:2023年12月12日(火)17:00~20:00 場所:龍谷大学深草キャンパス成...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->