テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

福留慧美選手(本学在学時代)

 2025年8月22日~9月7日で行われた、2025女子バレーボール世界選手権(世界バレー)に本学女子バレーボール部出身の福留慧美選手(ヴィクトリーナ姫路所属、2020年3月卒、経済学部スポーツサイエンスコース出身)が出場し、見事4位に入賞しました。
 また、本学男子バレーボール部出身の豊暉原 峻さん(SAGA久光スプリングスコーチ、2010年3月文学部卒)も女子バレーボール日本代表のコーチとして活躍されました。

==================
■福留 慧美選手
背番号(日本代表):12
ポジション:リベロ
経歴:京都橘高校→龍谷大学→デンソーエアリービーズ→ヴェロ・バレー・ミラノ→ヴィクトリーナ姫路
出身地:京都府
==================
■豊暉原 峻コーチ
経歴:龍谷大学→久光製薬
出身地:熊本県
==================
■(公財)日本バレーボール協会HP
■世界バレー
■龍谷大学女子バレーボール部Twitter
■龍谷大学スポーツサイエンスコース
==================


 2025年9月3日(水)~7日(日)に戸田ボートコース(埼玉県)で開催された全日本インカレ(第52回全日本大学ローイング選手権大会)で、男子ペア 奥村 晋太郎(社4)・清水 怜(社2)ペアが3位入賞を果たし、2018年以来7年ぶりのメダルを獲得しました。
 昨年度の大会でも入賞したような強豪がそろう中、奥村・清水ペアは、見事なスタートダッシュを見せ、そのまま上位をキープするレース展開となりました。

 そのほかの結果は以下のとおりです。
・男子ダブルスカル:6位(山下、有馬)
・男子エイト :7位(大内、重吉、寺田、八木、石塚、立山、白澤、中島、cox秦)
・男子フォア :9位(民喜、齋藤、土肥、稲里)
・女子エイト :8位(大久保、三角、貴田、野崎、伊佐地、井上、東、越智、cox吉村)
・女子舵手付きフォア:9位(大久保、三角、貴田、野崎、cox吉村)

 引き続き本学端艇部へのご声援をよろしくお願いいたします。

■端艇部HP
https://ryukoku-rowing.sakura.ne.jp/wp/539/
※本大会の詳細をブログ形式で紹介しています
■端艇部Instagram
https://www.instagram.com/ryukokuboat/


男子ペア3位 清水 怜(社2)(左)・奥村 晋太郎(社4)(右)


2025(令和7)年台風第15号に伴う災害で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。

被害にあい、学費支弁が困難となった世帯の学生からの各種奨学金等の受付を次のとおり行いますので、学生部(深草・瀬田)までご相談ください。

また、学生本人やご家族が被災された方は、学生部(深草・瀬田)または学部教務課までお知らせください。
※学生部メールアドレス:shogakukin@ad.ryukoku.ac.jp

 

1.龍谷大学給付奨学生(災害給付奨学生)/給付奨学金

■対象

本学に在学する学部生及び大学院生で、自然災害等により被害を受けた地域に本人又は父母のいずれか(又は生計維持者)が居住しており、学費支弁が困難であると認められ、かつ、奨学金申請書及び被災状況証明書等が提出できる方。
※災害救助法適用の有無にかかわらず、奨学生給付対象となる被害を受けた正規学生は全員申請可能です。

 

■金額

定める金額を上限とし、奨学委員会が決定します。

対象 奨学金額
父母のいずれか(又は生計維持者)が亡くなられた場合、又は、家屋が全壊(全焼)または大規模半壊した場合 年間授業料相当額
父母のいずれか(又は生計維持者)が負傷され、一ヶ月以上の加療が必要な場合、又は、家屋が半壊(半焼)若しくは床上浸水の場合 半期授業料相当額

休学している場合には在籍状況に応じた奨学金額を給付します。詳細は学生部(深草・瀬田)に問い合わせください。

 

 

2.龍谷大学親和会自然災害特別見舞金/保護者会組織によるお見舞い金

■対象

本学に在学する学部生及び大学院生で、自然災害等により被害を受けた地域に本人又は父母のいずれか(又は生計維持者)が居住して、被害を被り、かつ罹災証明書が提出できる方。

 

■金額

一律5万円(自宅全壊・親和会長が特に必要があると認めた場合、10万円を上限)

 

■その他

発給から1年以内の罹災証明書があるものを受付。

 

 

3.日本学生支援機構(緊急採用・応急採用)/貸与奨学金

■対象

本学に在学する学部生及び大学院生で自然災害による災害救助法適用地域に本人または父母のいずれか(または生計維持者)が居住する世帯で、当該の災害により家計が急変したことにより奨学金を希望される方。
※災害救助法の適用を受けない近隣の地域で、災害救助法適用地域と同等の災害にあった世帯の学生ならびに同地域に勤務し、勤務先が被災した世帯の学生についても、上記に準じて取り扱う。

 

■貸与始期

緊急採用(第一種奨学金) 入学年月を限度として、家計急変の事由が発生した月以降で申込者が希望する月。
応急採用(第二種奨学金) 家計急変の事由が発生した月又は採用年度の4月以降で申込者が希望する月。
ただし、入学年月より前に遡って貸与を受けることはできません。

 

■貸与終期

緊急採用(第一種奨学金) 修業年限の終期まで。
応急採用(第二種奨学金) 修業年限の終期まで。

 

 

4.高等教育の修学支援新制度(家計急変採用)/給付奨学金

高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料等減免)は、給付奨学金と授業料等減免がセットになった国による支援制度です。
通常は、年に2回(4月・9月を予定)募集を行いますが、災害等を含む家計が急変した場合は、条件に該当する方については、事由発生後3か月以内に申込を行えば、随時出願が受け付けられます。

 

■対象となる家計急変の事由

A:生計維持者の一方(又は両方)が死亡
B:生計維持者の一方(又は両方)が事故または病気により、半年以上、就労が困難
C:生計維持者の一方(又は両方)が失職
  ただし解雇など、非自発的失業の場合に限る。
D:生計維持者が震災、火災、風水害等に被災した場合であって、次のいずれかに該当

①上記A~Cのいずれかに該当

②被災により、生計維持者の一方(又は両方)が生死不明、行方不明、就労困難など世帯収入を大きく減少させる事由が発生

E:家庭内暴力から避難等した場合

 

■修学支援新制度 家計急変の概要

 

■採用にあたって要件

(1)家計基準
  • 修学支援新制度の家計急変採用は、急変後の収入が修学支援新制度の家計基準を満たしていることが条件となります。
    詳細は被災・家計急変時の給付奨学金の家計基準 | JASSOを参照してください。なお、ご自身が該当するかどうかは、日本学生支援機構の進学資金シミュレーターの「給付奨学金シミュレーション(保護者の方向け)をおおまかな目安としてご活用ください。最終的には日本学生支援機構にて判定を行います。
  • また、家計基準には、資産基準があり、学生本人と生計維持者(2人)の資産額の合計が5,000万円未満(多子世帯の授業料等減免については3億円未満)である必要があります。
    なお、資産とは現金やこれに準ずるもの(投資用資産として保有する金・銀等、預貯金、有価証券の合計額を指し、土地等の不動産は含みません)。なお、資産に関する証明書(預金通帳のコピー等)の提出は不要です。
(2)学力基準

修学支援の新制度については、家計急変採用であっても学力での審査があります。
詳細は、被災・家計急変時の給付奨学金の学力基準 | JASSOを参照してください。
また、採用となった場合には、適格認定という受給資格の継続が相応しいかの学業成績の判定が行われます。詳細は、適格認定(学業等) | JASSOを参照してください。

 

 

5.JASSO災害支援金について/給付奨学金

日本学生支援機構では、学生やその生計維持者・留学生の住居が、半分以上壊れたり、床上浸水したりするなどした場合など、一日でも早く元の生活に戻り、学業をつづけることができるよう、支援金(10万円)を支給しています(返す必要はありません)。

 

■申請の対象(以下の全てに該当する必要があります)

(1)本学大学、短期大学、大学院に在学中の方

※科目等履修生、研究生、聴講生等は除きます。

※JASSOの奨学金や他団体の経済的支援を受けていても申請することができます。

(2)自然災害や火災などにより、学生本人やその生計維持者が現に住んでいる家が、半壊(半流出・半埋没及び半焼失を含みます)以上の被害を受けたり、床上浸水となったり、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いたりした方

※入学前・休学中に発生した災害は対象外です。

※同一の災害につき、申請は1回とします。

(3)学修に意欲があり、修業年限で学業を確実に修了できる見込みがある場合

※成績不振により留年中の方は除きます。ただし、成績自体に問題はなく、留学等のために同一学年を再履修している方は対象となります。

 

■申請方法

申請対象の方は、まずは学生部にご相談ください。

 

■JASSO災害支援金の概要

  • 災害にあわれた学生・留学生への支援金(JASSO災害支援金)
  •  

    ■期限

     2025年2月末までに学生部にご相談ください。
    (※大学からJASSOへの申請期限は、災害がおきた日の次の月から数えて、6か月以内)


    ファイルを開く

    授業欠席届

    病気や葬儀出席等でやむを得ず授業を欠席する場合、「授業欠席届」と一緒に欠席理由の根拠となる書類(診断書、会葬礼状等)を添付して授業担当者に提出してください。

    「授業欠席届」は、欠席理由を説明するための書類であり、欠席の取り扱いについては、
    あくまで授業担当教員の判断による旨を理解したうえで提出してください。


    <!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

    id: category_list

    作成者有限会社アップルップル

    作成日2016/04/26

    コメント

    サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
    <!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

    id: category_entry_summary

    作成者有限会社アップルップル

    作成日2016/04/26

    コメント

    カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
    module_id モジュールIDを指定します
    • 「幼稚園教諭として働く」 夢窓幼稚園園長 升光泰雄先生

      夢窓幼稚園園長の升光泰雄先生をお招きし、「幼稚園教諭として働く」というテーマでお話しを伺いました。あいにくの小雨の中いらした升光先生は、いきなり「雨こんこ」の歌を歌われ、つられるようにみんなで二部合唱。あっという間に教室が一つになりました。 先生は、やりたい、見たい、知りたいという意志ある存在であり、かけがえのない存在である子どもを尊重することの大切さや子どもの内面を理解することの重要性など、幼稚園教諭として働くにあたってその土台となる子ども観や保育観を、ご自身の長年にわたる子どもとのかかわ...

    • 渡邉ゼミ 第16回「京都から発信する政策研究交流大会」へ出場&受賞結果のご紹介!【経済学部】

      2020年12月20日(日)に開催された、大学コンソーシアム京都主催の第16回「京都から発信する政策研究交流大会」において、経済学部の渡邉正英ゼミ(3年生)から3チームが参加し、1チームが日本公共政策学会賞(論文の部での最上位)、1チームがベスト質問賞を受賞しました。 同大会は、環境・経済・文化・地域・福祉など、様々な分野の視点から都市が抱える課題を解決するための政策について、大学コンソーシアム京都加盟の学生が研究発表を行う大会です。今年度は、56グループが出場し、論文審査と発表審査が行なわれました。 以下、学...

    • 学生発!共生のキャンパスづくりを考える情報誌「VarIproD.(ヴァリプロード)」Vol.3

      学生発の共生のキャンパスづくりを考える情報誌「VarIproD.(ヴァリプロード)」Vol.3を発行しました。 今回のテーマは「壁を超える」として、「学生の多様な歩みを応援できる大学づくり、人と人、学びと経験が交錯するHub Station」を考える内容になっています。 障がい学生支援室および各学部教務課等に設置していますので、ぜひ「VarIproD.(ヴァリプロード)」Vol.3を手に取ってご覧ください。 ※『VarIproD.(ヴァリプロード)』は、ラテン語で「多様性」を意味する“varietas”と「声明する」を意味する“prodere”からなる造語で、大...

    • ReTACTION 新着記事 “ ネイチャーポジティブ宣言の具現化もスタート 全学的視点で「龍谷の森」の新たな価値を創造”【学長室(広報)】

      みんなの仏教SDGs WEBマガジン「ReTACTION」(リタクション)の新着記事案内 &nbsp; 龍谷大学の瀬田キャンパスに隣接し、38ヘクタールという広大な土地に広がる「龍谷の森」。学生向けのフィールドワーク実習の場として利用するとともに、地域住民と連携した取り組みも行ってきたことなどにより、生物多様性が保全されている点が評価され、2024年に関西の私立大学で初めて環境省の「自然共生サイト」に認定されました。 「龍谷の森」の現在地、そしてめざすべき未来について、サステナビリティ推進室ディレクターの村井啓朗さんにお...

    • 2020年産龍谷米・龍谷味噌を本願寺に進納 -仏飯米進納式-

      2020年12月22日(火)、西本願寺(京都市)において2019年産「龍谷米」の仏飯米進納式が執り行われました。 この龍谷米は、農学部必修科目「食の循環実習」で、農学部1年生が収穫したお米であり、農学部開設以来、本願寺への進納を行っています。2020年度はうるち米(にこまる)やもち米(滋賀羽二重糯)に加え、新たに開発した龍谷味噌(白味噌)も進納しました。コロナ禍の影響もあり、予定していた規模を縮小しての実施でしたが、参加した学生らは本願寺の厳かな雰囲気を感じつつ、自分たちが作ったお米・味噌を前に、力強く目録を...

    • 「龍大出身」というキーワードで繋がる「新たなご縁づくり」の創出。龍谷大学の校友(卒業生)に関係する寺院をめぐる「龍谷大学校友ご縁めぐり」を6月から開始

      &nbsp; 【本件のポイント】 ・ 龍谷大学の校友(卒業生)が、校友に関係する寺院をめぐる「龍谷大学校友ご縁めぐり」を実施。 ・ 京都・奈良を中心に宗派を超えた20以上の寺院が協力し、オリジナルの「ご縁印」を設置。 校友が参詣した記念に押印する。 ・ 寺院を参詣することで気づきや安らぎを得るとともに、校友と寺院、校友同士のご縁をつなぐ。 &nbsp; 【本件の概要】 龍谷大学校友会は、全国に広がっている校友(卒業生)が、校友に関係する寺院をめぐり、参詣した記念にオリジナル印を押印する企画「龍谷大学校友ご縁め...

    • 2018年度 龍谷史学会大会の開催 【文学部】

      2018年度 龍谷史学会大会 プログラム 研究発表の部 (9:05~10:45) 清水 真好氏(日本史学 博士後期課程1回生) 「中近世移行期における京都本願寺周辺の空間的復原-本願寺と六条本国寺を中心に-」 木村 瑠里氏(東洋史学 博士後期課程4回生) 「魏文帝期の知識人について」 数元 彬氏(龍谷史学会会員) 「神話作りの場としての寺院」 特別研究発表の部 (13:15~14:30) 宮本 亮一先生(日本学術振興会・特別研究員PD) 「中央アジアの在地社会と外来勢力 -エフタル支配時代のトハーリスターンを事例として-」 学術...

    • 第34回京都工芸サロンを開催します

      「これからの手仕事」 講演者: 山本合金製作所 山本 晃久 氏 山本合金製作所は、古来製法による手仕事で和鏡・神鏡・魔鏡を製作する数少ない存在です。 今回の工芸サロンでは、山本合金製作所の 山本 晃久 氏に、伝統製法を受け継ぐ工房についてお話しいただきます。

    • ご命日法要(大宮学舎):『み教えを依りどころに生きる』

      どなたでもご参加いただけます。オンライン配信を予定しています。 https://youtube.com/live/bM_ZDdxdUs8

    • 短期大学部オープンキャンパス

      短期大学部のためのオープンキャンパスを開催。 総合型選抜入試をはじめとする入試制度の説明、各学科説明と模擬授業、キャンパスツアーなどのイベントを実施します。 イベントの参加には受験生向けアプリ「ru navi」から参加予約が必要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容の変更やイベントを中止する可能性があります。 &lt;対象学部&gt; 短期大学部(高校3年生・既卒生のみ) &lt;イベント詳細&gt; https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ &lt;スマホアプリ詳細&gt; ...

    • 2/2 Ryukoku Cinema「ただいま、つなかん」上映会&ミニレクチャー

      ボランティア・NPO活動センター、ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターの共催で、監督の風間研一さんをお招きして以下のとおり映画「ただいま、つなかん」(2023)の上映会とトークセッションを開催させていただきます。 是非ご参加ください。 ・映画紹介 宮城県気仙沼市、唐桑半島の鮪立(しびたち)で、100年続く牡蠣(かき)の養殖業を営む菅野和享さんと一代さん夫妻は、東日本大震災の津波で被災した自宅を補修し、学生ボランティアの拠点として開放する。半年間で延べ500人を受け入れてきた菅野夫妻の自宅は、「皆がいつで...

    • テスト

      テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

    • 国際学部 履修<履修登録手続編>

      ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

    • 国際学部 履修<履修登録手続編>

      国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

    <!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

    id: tagfilter

    作成者有限会社アップルップル

    作成日2016/04/26

    コメント

    タグフィルターを表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

    id: news_list

    作成者KDL藤川

    作成日2017/04/26

    コメント

    ニュース一覧を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="news_list
    " module_id="" -->

    id: news_list_see_more

    作成者KDL藤川

    作成日2017/05/12

    コメント

    ニュース一覧(20件ごと)を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="news_list_see_more
    " module_id="" -->

    id: news_latest_list

    作成者KDL藤川

    作成日2017/05/12

    コメント

    ニュース一覧(最新4件)を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="news_latest_list
    " module_id="" -->

    id: news_detail

    作成者KDL藤川

    作成日2017/04/26

    コメント

    ニュース詳細を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="news_detail
    " module_id="" -->

    id: event_list

    作成者KDL藤川

    作成日2017/04/26

    コメント

    イベント一覧を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="event_list
    " module_id="" -->

    id: event_list_see_more

    作成者KDL藤川

    作成日2017/05/12

    コメント

    イベント一覧(20件ごと)を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="event_list_see_more
    " module_id="" -->

    id: event_latest_list

    作成者KDL藤川

    作成日2017/05/12

    コメント

    イベント一覧(最新8件)を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="event_latest_list
    " module_id="" -->

    id: event_detail

    作成者KDL藤川

    作成日2017/04/26

    コメント

    イベント詳細を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="event_detail
    " module_id="" -->

    id: news_chart

    作成者KDL沖

    作成日2017/05/08

    コメント

    多言語用ニュース一覧を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="news_chart
    " module_id="" -->

    id: event_chart

    作成者KDL沖

    作成日2017/05/08

    コメント

    多言語用イベント一覧を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="event_chart
    " module_id="" -->

    id: attention_list

    作成者KDL藤川

    作成日2017/05/15

    コメント

    重要なお知らせ一覧を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="attention_list
    " module_id="" -->

    id: news_items

    作成者有限会社アップルップル

    作成日2016/04/26

    コメント

    エントリー本文を表示します
    ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
    ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
    module_id モジュールIDを指定します
    <!-- GET_Template id="news_items
    " module_id="" -->

    id: tag_list

    作成者KDL藤川

    作成日2017/05/01

    コメント

    タグ一覧を表示します
    module_id モジュールIDを指定します
    • キーワードで絞る
    <!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->