テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2025年3月15日〜24日、欧州グリーン首都賞受賞都市であるラハティ市の循環経済(サーキュラーエコノミー)について学ぶため、LAB応用科学大学が開催した現地プログラムに21名の学生が参加しました。滞在中のレポートをお伝えします。

3月22日(土)

ラハティ応用科学大学での研修が終わり、今日はヘルシンキへ。市内を縦横無尽に走るトラムを乗り継ぎながら、各々観光や買い物を楽しみました。世界一の図書館と評されるヘルシンキ中央図書館では、土曜日ということもあって子どもから大人までリラックスした様子で寛いでいました。

オールドマーケットホールなどで昼食をとり、ヘルシキンキの街並みを見ながら散策しました。


ヘルシンキ中央図書館の館内


トラムが走る街中


〈活動内容〉
今日はラハティを離れて、朝から小一時間ほど電車に揺られ、ヘルシンキへ向かいました。ヘルシンキ駅に着いたあと、タクシーでホテルまで。トラムの一日乗車券を購入し、ヘルシンキ駅まで戻りました。

その後は、各自でヘルシンキを満喫しました。ヘルシンキは街並みがとても綺麗なので、写真を沢山撮りながら観光しました。日本とは全く異なり、ヨーロッパ特有の景色がとても印象的でした。街中に柵なども特になく、トラムが走っていることも日本では無いことなので、驚きました。

私たちは、初めにヘルシンキ中央図書館を訪れました。その後は、ムーミンショップや青空市場、オールドマーケットホールで沢山のお土産を購入しました。最後に訪れたヘルシンキ大聖堂は、真っ白な外壁がとても綺麗で、室内には大きなパイプオルガンもありました。

ヘルシンキの街は、どこを歩いても美しかったです。歴史ある建物や活気あふれる市場、そして洗練されたデザインが融合したこの街を存分に楽しむことができました。ヘルシンキ大聖堂の荘厳な雰囲気を味わいながら、充実した一日を締めくくることができ、とても素敵な思い出となりました。


ヘルシンキの街並み


ヘルシンキ大聖堂


〈一日を振り返って〉
今日は約1週間過ごしたラハティを離れ、フィンランドの首都ヘルシンキへ移動しました。ラハティを後にするのは少し寂しかったですが、それ以上に充実した日々を過ごせた満足感がありました。

ヘルシンキに到着すると、街並みの美しさに思わず感動しました。もともとヨーロッパのレンガ造りの建物が好きだったこともあり、ヘルシンキの街はまるで映画のワンシーンのように感じられました。また、ラハティと比べると交通量も人の多さも格段に多く、改めて首都ならではの活気を実感しました。

最初に訪れたのはヘルシンキ中央図書館でした。館内はとても明るく、木の温もりが感じられるデザインで、開放的な雰囲気が印象的でした。日本の図書館とは異なり、館内にはカフェやレストランが併設されており、自由に飲食ができる空間になっていました。また、斜めになった床やユニークな形の椅子など、訪れる人それぞれのスタイルでくつろげる工夫がされていました。本を読むだけの場所ではなく、市民が気軽に集い、リラックスできる場として機能していることが伝わってきました。

その後、念願のムーミンショップへ向かいました。店内には可愛らしいトートバッグや食器類、キーホルダーなどが並び、どれも魅力的でどれを買うか迷ってしまいましたが、お土産としていくつか購入しました。さらに、フィンランドの人気ブランドマリメッコのショップも訪れ、カラフルで洗練されたデザインの雑貨やファッションアイテムを楽しみました。

次に訪れたのは青空市場です。ここではフィンランドらしいハンドメイドのアクセサリーや工芸品、新鮮な果物やベリー類が並び、地元の人々と観光客で賑わっていました。市場は港のそばにあり、カモメが飛び交う様子や、遠くに観覧車が見える風景がとても印象的でした。市場の雰囲気を楽しんだ後、オールドマーケットホールにも足を運びました。室内型のマーケットには地元の食材が豊富に並んでおり、昼食にサーモンサンドイッチを食べました。お店の店員さんが日本に行ったことがあるらしく、日本語で話しかけてくれたことがとても嬉しかったです。

午後はヘルシンキ大聖堂を訪れました。フィンランドを代表する観光スポットのひとつですが、残念ながら工事中で外観がカバーに覆われていました。しかし、それでも堂々とした建物の雰囲気は伝わり、ヘルシンキの象徴的な存在であることを実感しました。

夜は、今回の滞在最後の夕食として、フィンランドの伝統料理であるトナカイ肉を初めて食べました。見た目は牛肉に似ていましたが、味は意外とあっさりしていて、クセも少なく食べやすかったです。フィンランドならではの貴重な体験ができたと感じました。

明日はお昼過ぎまでヘルシンキを観光することができるので、思い残すことがないように、最後まで存分に楽しみたいと思います。

(政策学部 2回生 松井恵里、岡田莉奈、水野若菜)


▶ 最初の記事へ 現地レポート(1)


 地産地消地元産100%をコンセプトに、「THE LOCAL 」の販売を開始しました。
 龍谷大学が近江麦酒に酵母を提供し、大津市産の材料にこだわって作られた究極の地産地消クラフトビール「THE LOCAL」を近江麦酒ホームページにて販売を開始しています。今回、酵母を手掛けたのは、農学部微生物科学研究室の島純教授です。

ビールの詳細はコチラ
購入はコチラ



2025年3月15日〜24日、欧州グリーン首都賞受賞都市であるラハティ市の循環経済(サーキュラーエコノミー)について学ぶため、LAB応用科学大学が開催した現地プログラムに21名の学生が参加しました。滞在中のレポートをお伝えします。

3月21日(金)

ラハティ応用科学大学で過ごす最終日。午前は、7つのグループごとにこの5日間で学んだこと、ハイライト、気づきを発表しました。日本のプレゼンテーションとは異なり、笑いと個性あふれるまとめ方に刺激を受けました。最後に一人ずつ名前を呼ばれ、終了証を受け取りました。

午後は、貸切バスに乗って北上し、サルパウッセルカのジオパークへ。ここは2022年にユネスコ世界ジオパークに認定された地域です。講義で聞いたネイチャーポジティブを実際に体験しました。焚火で焼いたフレンチトーストとコーヒーをいただいた後、ガイドの方と一緒に湖畔を散歩。澄んだ空気と森の佇まいを感じ、フィンランドの人が大切にしてきた精神にすこし触れることができました。


グループプレゼンテーション


コーヒータイムの様子


湖の前で記念写真


〈活動内容〉
本日は、朝7時55分にホテルのロビーに集合し、バスで大学へと移動しました。移動後、8時45分頃からグループごとにプレゼンテーションの準備を行い、いよいよ9時からは各グループによるプレゼンテーションが始まりました。発表の内容では、まずグループメンバーの紹介があり、その後、5日間の講義を通して得た学びや新たに気づいたこと、さらには自国との違いに驚いた点などが報告されました。

午後はバスに乗って、森や湖の近くまで移動しました。湖の近くでフレンチトーストとコーヒーを食べながら、海外の留学生との最後の時間を楽しみました。そして日本のお菓子や味噌汁をお土産として渡しました。日本のお土産に興味津々で喜んでくれました。その後は、それぞれ湖畔を歩いたり写真を撮ったりして各々の時間を過ごしました。


修了証とお土産にもらったトートバッグ


フレンチトースト


凍った湖


〈一日を振り返って〉
今日は、最終日のプレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションは英語での発表ということで緊張しましたが、海外の留学生たちが中心となってくれたおかげで無事やりきることができました。それぞれの発表に特徴があり、動画を作成している班やメンバーに写真をステッカーにしてスライドに使用する班もあり、日本とは異なる様々なアイディアのスライドが見られ、とても参考になりました。

すべてのプレゼンテーションが終了した後、修了証とラハティ応用科学大学のトートバッグをもらいました。自分たちが5日間頑張った証が形として残ったことがとても嬉しかったです。

午後に向かった湖は波の形が残ったまま凍っていました。とても広大で美しかったです。空気もおいしくフィンランドの自然を堪能しました。留学生との別れの時間になると、本当に別れが惜しくなりました。

これまでの5日間を振り返ると、私たちの成長としては初日と比較して積極的にコミュニケーションを取るようになりました。私自身、最初は初めての海外だったため、多国籍且つ慣れない英語に戸惑いうまく会話ができませんでしたが、最終日にはつたない英語でも伝えようと前向きになることができました。この経験は日本に帰ってからもきっと役立つと思います。ラハティは今日までですが、明日からはヘルシンキでの観光を楽しみたいと思います。

(政策学部 2回生 木村つばさ、高月亜美、田島優芽)


▶ 次の記事へ 現地レポート(7)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2017年度 経済学部留学生パーティーを開催

    経済学部では、6月20日(火)に、毎年恒例となっている「経済学部留学生パーティー」を開催しました。 このパーティーは、経済学部独自のイベントで、留学生同士の交流を図る機会を設けるとともに、教職員を交えての懇親を深めることを目的としています。経済学部の教職員有志により30年近く前から始まり、2003年からは正式に経済学部が主催しています。会場は、深草学舎のすぐ近くにある留学生寮「りゅうこく国際ハウス」の「研修・交流室 さくら」です。 現在、経済学部・経済学研究科では、69名の外国人留学生が学んでいます。今回...

  • 夏期オープンキャンパスにて活動報告をおこないました【社会共生実習】

    本学の夏期オープンキャンパスが8/7(土)と8/8(日)の2日間にわたって開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため人数制限や、イベントによっては事前予約制を設けておこなわれました。 社会学部の共通科目「社会共生実習」では前期に開講している9つのプロジェクトの中から4つのプロジェクトが活動報告を実施しました。 受講生による前期の活動報告を中心に、受講してみての感想や担当教員からのメッセージなどを来場してくださった高校生にお届けし、大学の授業や実習の雰囲気を少し感じていただくことができました...

  • 後援:AIDS文化フォーラムin京都(オンライン)のお知らせ

    1994年に横浜で開催された「第10回国際エイズ会議」をきっかけに市民による市民のためのフォーラム「AIDS文化フォーラムin横浜」が開催され、以降、HIV/AIDSに取り組む団体・個人の発表・交流の場として、また、多くの市民、特に若者に向けた啓発の場として各地で開催されてきました。京都では2011年に第1回(会場:龍谷大学大宮学舎)が開催されて以来、毎年開催され、龍谷大学も当初から開催を後援・協力してきました。2019年度からは再び龍谷大学(深草学舎)を会場として開催されています。 なお、第11回となる2021年度のAIDS文化...

  • 政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト合宿について【政策学部】

    「政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト(以下、洲本プロジェクト)」(担当:的場信敬教授)は、10月20日(土)~21日(日)に開催された「第14回 城下町洲本レトロなまち歩き」に11名で参加し、鮎原米(あいはらまい)を使った「米ワッフル」を約210個販売しました。 洲本プロジェクトの塔下(とうげ)班では、今年度、淡路島の洲本市五色町鮎原地区で生産される鮎原米を使った「米ワッフル」の開発に取り組んできました。鮎原米はもちもちした食感と甘味が特徴で、淡路島のブランド米として知られています。このお米を島外...

  • 文部科学省/大学改革推進等補助金「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する 高度専門人材育成事業」採択【農学部・先端理工学部・教学企画部】

    この度、農学部と先端理工学部は、文部科学省の大学改革推進等補助金(デジタル活用高度専門人材育成事業)「デジタルと専門分野の掛け合わせによる産業DXをけん引する 高度専門人材育成事業」(事業経費:133,130千円)に採択されました。 &nbsp; 本事業は、農学部と先端理工学部との協働・連携により、DXによる農学部の実習の高度化を図り、低炭素社会を実現するデジタルマインド・スキルを持った地域に求められるアグリDX人材育成を行うものです。本事業の概要は以下のとおりです。 ■具体的な取組内容 &nbsp; 本取組にお...

  • 進学イベント(夢ナビライブ)

    龍谷大学の教員が、模擬講義を通じて各学部の学びを分かりやすく解説します。 また、学問分野の個別の相談には、まなびステーションで各分野の教員が相談に応じます。 その他、入試相談ブースでは、入試部スタッフが受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 <各イベントの申込はこちらから> http://yumenavi.info/live/uketuke/kakunin/UnivPartList_Pc.aspx?p=osaka&c=018650 主催業者:フロムページ

  • 社会福祉士受験支援講座のご案内

    ・日 時:2025年8月20日(水)9:50-17:20 2025年8月21日(木)10:00-17:20 ・対象者:社会福祉士国家試験受験を目指す龍谷大学短期大学部卒業生・在学生 社会福祉士国家試験を受験し、真剣に合格を目指す人! 両日参加できる人。 ・場 所:龍谷大学深草学舎 教室は決まり次第HPで連絡 ・受講料:無料 ※講座は、配布資料に基づいて実施しますが、それぞれお使いのテキストをお持ちください。 ・申込み先:専用フォームで申し込んでください。添付ファイルのQRコードで読み込むか、以下のURLにアクセスしてください。 https://forms.gle/...

  • お逮夜法要(深草学舎):「悪人が目当てなら・・・」

    https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-16366.html

  • <瀬田キャンパス>就活準備支援プログラムについて

    学部3年生、短大1年生、修士1年生の皆さんへ 定期試験お疲れ様でした。いよいよ春休みですね。 3月から本格化する就職活動の準備は進んでいますか? 順調に準備を進めている人も、何から始めていいかわからない人も 今すぐ、「就活準備支援プログラム一覧」を見てみましょう。 就活への自信につながるイベントがたくさんあります! ぜひ積極的に一歩を踏み出してみましょう。 ※プログラム一覧は、皆さんの自宅住所宛に1月24日(金)に郵送しています。 就職活動は、これからの自分の人生を考える大切なターニングポイントです。 ゆっく...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->