テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2025年3月27日にインド工科経営大学(Institute of Engineering and Management, IEM)にて、植村准教授がロボットプログラミングのワークショップを開催しました。
ワークショップでは、約150人の学生が熱心に講習を受けられ、翌日には国際学会6th International Conference on Chemical and Environmental Sciences, ICCAES 2025の開会式があり、植村准教授が予稿集のお披露目を担当しました。

インド工科経営大学(Institute of Engineering and Management, IEM)はインドのコルカタとジャイプールにキャンパスがある私立大学です。
西ベンガル州で最も歴史ある私立工科大学の一つ
先端理工学部はIEMと協定書(MoU)を結んでいるところです。

インド工科経営大学




ACジャパンが主催する第21回公共広告CM学生賞において、知能情報メディア課程の『コラボレーション演習』で5名(井上 想子, 古川 絢奈, 谷口 ひとみ, 疋田 果穂, 田中 美優)の学生チームが交通安全(自転車)をテーマとした「小さな車」が、奨励賞を受賞しました。

「ACジャパン広告CM学生賞」は、日本の未来を担う若い世代が、広告制作を通して公共広告への理解を深め、また、社会に主体的に関わる「公」への意識を育むことを目的として、社会へ向けた新しいメッセージを期待する賞です。今回の受賞は、日本全国の大学や専門学校から応募のあった330作品の中から選ばれたもので、知能情報メディア課程の学生が受賞するのはこれで9度目の受賞となります。


◆受賞作品動画

◆第21回ACジャパン広告学生賞テレビCM部門 受賞校一覧

第21回ACジャパン広告学生賞



本学在学時代の宮田知己さん

 

この度、本学卒業生の宮田知己(みやた・ともき)さん(2022年3月国際学部卒)がバスケットボール女子日本代表のアシスタントコーチに就任しました。

 

宮田さんは本学在学時から「将来の夢はバスケットボール日本代表チームのコーチになること」と語られており、その夢を追って、NBAで活躍する八村塁も在籍したアメリカ・ゴンザガ大学への留学も経験されていました。
帰国後は、龍谷大学男子バスケットボール部のヘッドコーチに就任し、18年ぶりの全国大会出場へと導きました。

 

本学卒業後には、公益財団法人日本バスケットボール協会にテクニカルスタッフとして着任し、アンダー世代の日本代表コーチングスタッフとして合宿や数々の世界大会に帯同するなど活躍されてきました。また、「NBA Rakuten」では解説者としても活躍されています。
そしてこの度、コーリー・ゲインズ新ヘッドコーチの下、ロサンゼルスオリンピックで金メダルを目指す女子日本代表チームのアシスタントコーチに抜擢されました。20代での代表コーチ就任は大抜擢と言え、日本協会からの期待の高さがうかがえます。
チームは5月12日(月)よりセレクションキャンプを開始し、7月に開催される「FIBA女子アジアカップ2025」(中国・深圳)にて、アジアNo1を目指し始動しました。

 

また、宮田さんは在学中から犬・猫の殺処分問題に対しても自らNPO法人を立ち上げ、課題解決のために精力的に取り組んでおられます。卒業生である宮田さんの多方面での更なるご活躍を心より応援しております。
 

 

 

▼宮田知己さんの在学時のインタビュー記事▼
広報誌「龍谷」91号「男子バスケット部18年ぶりにインカレ出場 コーチングが支えた奇跡の勝利」

 

▼宮田知己さんの在学時のインタビュー動画▼



2025(令和7)年度に大学院修士課程への進学を希望する方は、日本学生支援機構「授業料後払い制度」を利用することができます。
ついては、以下のとおり募集いたしますので、要件等をご確認いただき、希望される方は、期日までに必要書類を提出してください。

1.「授業料後払い制度」とは

以下のURLから確認してください。
 
 
2.  対象者
①  2025年9月入学の大学院修士課程進学者
②  本人の希望に基づき、大学を通じて申請を行った者
③  日本学生支援機構の第一種奨学金と同様の家計基準及び学業成績基準を満たす者
④  過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者
 
 
3.申請方法について
以下の要領を確認してください。
 

2025(令和7)年度9月入学者対象 国による大学院修士段階における「授業料後払い制度」申請要領

 

 

4.申請締切

申請書類の提出を以下の日時までに行ってください。

場所 日時
学生部(深草)

2025年6月6日(金)16:00まで

平日 10:30~17:00 開室

(毎週火曜日は10:45~受付開始)

土日祝日は閉室

※最終日6月6日(金)は受付時間を16:00までといたします。

※郵送の場合は、6月6日(金)必着です。

 

<申請書ダウンロードはこちらから>

 

2025(令和7)年度 大学院修士段階における「授業料後払い制度」申請書(龍谷大学様式)


2025年5月10日(土)〜11日(日)、京都府南丹市日吉町世木地域と園部町西本梅地域で合宿を行い、学生20人と教員2名が参加しました。

以下、当日の流れに沿って報告します。

【5月10日(土)】
学生たちは朝9時に龍谷大学からバスで出発。南丹市日吉町郷土資料館へ行き、そこで地域の昔の暮らしや歴史について学びました。


学芸員の方からお話を伺う学生たち


見学が終わると、地域の道の駅「スプリングスひよし」の朝市で物産調査したあと、農事組合法人大向営農組合加工部の皆さんにご協力頂き、巻き寿司づくり体験をしました。


なれない手つきで巻き簾を使う学生たち


午後は、地域ブランド「日良し米」の田植えを行いました。ほとんどのメンバーが田植え機の操縦は初めてであり、難しさを感じながらもこの体験を楽しんでいました。


機械では植えられない圃場の角に補植する学生たち


夜は地域の皆さんとのBBQをしながらの交流会でした。一緒にご飯を食べることで学生同士、地域の皆さんとも一気に仲良くなれました。この日は、農家民泊をさせていただきました。


BBQを楽しみながら交流する学生と地域の皆さん


【5月11日(日)】
特定非営利活動法人つむぎが主催する「田んぼの一年生」活動を見学したあと、園部町西本梅地域に移動しました。西本梅地域での活動は、南丹プロジェクトとして今年度初となります。

午前中、学生たちは天引(あまびき)地区にある八幡神社の、全国で3番目に古いという椋の木の下で、地域の皆さんから西本梅地域を構成する7つの区の特徴を歴史とともに学びました。


神社の境内でお話を聴く学生たち


また、地域の方から、「地域の伝統文化・技術や記憶を守り継承することが非常に重要であり、若い皆さんの知恵を借りたい」と大きな期待を受けました。

その後は、天引区の活性化と未来を考える会が主催する「天引むくむく市」を見学しました。2016年に始まったこの市は、毎月第2,4土曜日に開催され、地元住民や出身者が手作りのピザ、うどん、パン、たこ焼き、地元産野菜などを販売し、そこには地域内外から多くの人が立ち寄り、団欒の場になっていました。


多くの人で賑わう「天引むくむく市」


午後、近くにある炭焼き窯に移動。かつては山のあちこちに炭焼き窯があったそうですが、今は使われず朽ちています。この炭焼き窯は状態が良く、10年ほど前に地域のみなさんが炭焼きを復活させたものです。今年2月に焼いた炭の取り出し体験や木の伐採を見学し、山の活用について学びました。


炭を取り出した窯の前で記念撮影


その後、廃校になった旧西本梅小学校の校舎を活用した「あかまつの丘民具資料館」にて、昔の民具の見学と地域の皆さんとの交流を行いました。民具は50年ほど前に地域から提供を受けたもので、その活用策を考えることが今年度の課題の一つになります。


資料館を見学する学生たち


交流会では、学生がこの2日間の感想を述べ、それを受けて地域の方から「若者から元気をもらえる」「地域課題解決に向けていろんな発信をしてほしい」「地域で残した大事なものを、どのように活かして行くのかを話し合っていきたい」などの意見が出されました。


交流会の風景


2025年度の南丹プロジェクトは、この二つの地域と連携して活動に取り組みます。二地域間の交流も図りながら、学生と地域が共に学び合い、地域課題解決にチャレンジしていきます。

(原稿作成協力:政策学部3回生 稲森爽馬)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • エジプト日本科学技術大学 (E-JUST)と国際交流一般協定を締結しました。

    2024年10月9日(水)にエジプト日本科学技術大学 (E-JUST)と国際交流一般協定を締結し、龍谷大学にて両大学の学長による調印式を行いました。 調印式には本学から入澤 崇学長、木村 睦教授(先端理工学部)、八幡 耕一グローバル教育推進センター長(国際学部教授)、エジプト日本科学技術大学 (E-JUST)からはAmr ADLY学長、橋本 周司第一副学長、岡野 貴誠JICAチーフアドバイザーが出席し、今後の両大学の新たな展開について意見交換を行いました。 エジプトとの国際交流一般協定締結は龍谷大学として初であり、今後、両大学の交流を...

  • 新入生オリエンテーションを実施しました【心理学部】

    4月1日(月)から4日(木)まで、新入生交流イベントや履修・キャンパスライフ相談会を実施ました。 新入生交流イベントは、心理学部の2期生を歓迎するとともに、新入生同士や新入生と教員の交流を目的として開催しました。 1年生前期に開講される「フレッシャーズゼミ」のクラスごとに分かれ、新入生が担任教員と担任以外の教員へインタビューし、他己紹介の形式で発表する教員紹介を行いました。短い時間で多くの情報を集め、普段の授業では見られない側面を紹介してもらいました。 また、履修・キャンパスライフ相談会を3日と4日に...

  • 文学研究科長に 藤丸 要 教授を選出【再任】<任期>2019年4月から2年間

    藤丸 要・文学研究科長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙会を11月14日(水)におこなった結果、次期文学研究科長に藤丸 要 教授を再任しましたので、お知らせいたします。 なお、藤丸 要 教授の略歴は下記のとおりです。 記 【龍谷大学大学院文学研究科長】 任 期: 2019年4月1日から2021年3月31日 氏 名: 藤丸 要 (ふじまる かなめ)教授 生年月日: 1960年7月27日生(58歳) 【専門分野】 日本仏教 (華厳思想) 【最終学歴】 1990年3月 龍谷大学大学院文学研究科仏教学専攻 博士後期課程単位取得依願退学 【学 位】 文学修...

  • 龍谷大学で仏教史学を学んでみませんか【文学部】

    仏教史学という学科や専攻を設置している大学は日本では他に例がありません。しかし、歴史学科 仏教史学専攻は、龍谷大学ならではの学問領域を専門に学ぶユニークな専攻として長い伝統を有し、幾多の優秀な卒業生を輩出してきました。 仏教史学専攻にご関心がある方は、ぜひ一度、下記アドレスのオリジナル・ホームページ、あるいはPDFファイル「受験生の皆さんへ 龍谷大学で仏教史学を学んでみませんか!」をご覧ください。 URL 龍谷大学歴史学科仏教史学専攻 URL 龍谷大学文学部学科紹介 URL 龍谷大学文学部ホームページ

  • 2020年度「大津エンパワねっと」後期報告会を開催しました【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(地域エンパワねっと)」(担当教員:社会学科 教授 脇田健一、コミュニティマネジメント学科 准教授 築地達郎)では、1月16日(土)に活動報告会をオンラインで開催しました。ご協力をいただいた地域の方々などにもご参加いただきました。 今年度の同科目受講生は13期生にあたります。大津市瀬田東学区と大津市中央地区の2チームに分かれてそれぞれ地域の方々と1年かけて取り組んできました。本報告会では、1年間の成果を学生から報告した後、地元住民の皆さんに参加していただいて今後に向けての...

  • ご命日法要(大宮学舎)

    https://youtu.be/ElbXHtEL7P0

  • 5/15(FRI) Ryukoku Online Start-up Week スケジュール

    ※ 各イベントのアクセス方法は、当日10:00頃に掲載予定の龍谷大学ポータルサイトの「お知らせ」欄、「クイックリンク」または「学生生活」内の「【10:00am更新】Ryukoku Online Start-up Week ログイン方法」をご参照ください。 ■17:00~19:40 「部活・サークル紹介」番組LIVE配信 龍谷大学で活動する課外活動の皆さんの熱いプレゼン! 出演:各学生サークル、課外活動チーム ※タイムテーブル等はこちらをご参照ください。 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-5549.html ■19:30~20:30 高大連携サポーターPresents 『まごころRa...

  • 第5回SOGIカフェ(深草開催)

    SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。男らしさや女らしさなど様々な「らしさ」を窮屈に感じたことはありませんか。今回のテーマは「自分らしさについて語ろう」です。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、お申し込み不要です。簡単なお菓子と飲物をご用意してお待ちしています。自主企画につき、学生...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->