ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
You, Challengerイベントプレゼンテーション動画を公開中(経済学部・原田ゼミ)
“You, Challenger”Projectは、各学部のゼミ等が行っている特色ある取り...
龍谷大学大学院 実践真宗学研究科 創設10周年記念国際シンポジウム 世界の苦悩に向き合う智慧と慈悲-仏教の実践的研究のための新視座 を開催
5月8日、龍谷大学短期大学部において、「ふれあい大学課程」の開講式が...
2回生対象の「教育実習」では、5月2・9日の二週にわたり、〈保育実践・...
付属平安高校との高大連携教育プログラムとして、経済学部入学後懇談会を開催
経済学部では、付属平安高校との高大連携教育プログラムの一貫として、2...
国際学研究科(2019年4月開設予定)説明会開催 5/23(水)12:30~
国際学研究科各専攻のカリキュラムについて/担当教員について/学費に...
夏のオープンキャンパスを、大宮キャンパス<8月24日(土)、8月25日(日)>で開催いたしました。
文学部のオープンキャンパス(大宮キャンパス)において、1,826人(前年比 +1,344人/418.5%)の方々がお越しくださいました。晴天に恵まれ、暑い中本当に有り難うございました。
文学部全体説明会では、安藤徹文学部長から、龍谷大学文学部の魅力を”探検"して、「ここで学びたい」というきっかけになればと挨拶があり、その後文学部の7学科6専攻について、職員より説明がされました。また、学科専攻紹介が、文学部の現役学生よりなされ、文学部での学びや学生生活等、文学部の魅力が伝わったかと思います。
模擬講義は、歴史学科文化遺学専攻、日本史学専攻、哲学科哲学専攻がなされ、多くの方がお越しいただきました。イベント後には「大宮キャンパスは、重要文化財の建物があり、世界遺産の西本願寺とも隣接しており、歴史あるとてもすてきなキャンパスであるので是非ここで学んでみたい。」、「文化遺産学に興味があり、昨年度できたという文化財科学室・考古学実習室を見学し、模擬講義や個別相談を聞いてここで学んでみたいと思った。」という声をいただきました。
また、グチコレ(受験生の悩みお聞きします)というイベントもいたしました。龍谷大学大学院実践真宗学研究科院生(僧侶)のみなさんがはじめられた取り組みで、みなさんの愚痴をお聞きするものです。本取り組みはNHKなどメディアにも多く取り上げられたものです。オープンキャンパスで開催したことから、受験生は愚痴を言って気持ちが楽になった。癒やしになったとのことでした。
学部共通セミナーで作成された文学部生による壁新聞を展示するとともに、教員による講義やカリキュラムなどの質問に応える個別相談コーナーおよび現役学生による学生交流コーナーを設置し、学生生活やキャンパスの様子、現役学生の生の声を笑顔で聞いていただけました。
龍谷ミュージアムでは、「龍谷の至宝」が展示され、無料で拝観できることが案内され、オープンキャンパスの間、多くの方に観ていただけました。
今後も、文学部の魅力をいろいろな形でお伝えしていきます。次回 9月29日(日)の深草でのオープンキャンパスを引き続き開催します。是非ご参加いただきますようにお願い致します。