Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

環びわ湖大学・地域コンソーシアムが行っている滋賀県内の地域の課題解決に大学と地域が連携して取り組む活動発表会「大学地域交流フェスタ2018」にて、
草津市役所と課外活動チームS-Projectのメンバーが制作した動画が、見事2年連続1位で「ベストポスター賞」を受賞しました。

この時に受賞した動画が草津市PR動画として、京都駅橋上マルチビジョン8にて7月1日~31日まで放映されています。
動画の放映時刻は定まっていませんが、6分に1回、約15秒間の動画が流れます。
なお、この動画は草津市ホームページでも公開予定です。

課外活動チームS-Projectのメンバー
 理工学部情報メディア学科 國友 芽夢さん,河野 文香さん,那須 美咲さん,大江 凌太郎さん,
              宮脇 亮輔さん,田中 駿さん,堀井 晴也さん,北村 恭さん
 政策学部 宮本朋果さん
 社会学部 浅利磨奈加さん,松田廉さん


▼京都駅橋上マルチビジョン8
http://www.jr-ad.net/jr_ad/digital/kyotomulti8.html

▼「環びわ湖大学地域交流フェスタ2018」にて2年連続ベストポスター賞を受賞
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-2742.html


瀬田学舎樹心館にて奨学金の授与式を行いました。
松木平 淳太学部長(研究科長)から奨学金給付学生に賞状の授与が行われた後、松木平 淳太学部長(研究科長)、外村 佳伸学生生活主任より奨学生へ激励の言葉が贈られました。


■各奨学金採用者数
  アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型):43名
  理工学研究科博士後期課程特別給付奨学生:6名
  大学院研究奨励給付奨学生:33名
  大学院学内進学奨励給付奨学生:39名
  龍谷大学親和会 学業優秀者表彰制度 学部教育賞:5名


授与式の様子


研究奨励給付奨学生


大学院学内進学奨励給付奨学生


アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)


2019年7月6日に本学農学部の金子あき子講師が日本農業市場学会奨励賞を受賞しました。

金子講師の著書である『日系食品企業の海外販売戦略ー中国・香港・台湾における実証研究からみえるものー』(農林統計出版)が当該分野の学術・研究活動に多大な貢献をしたと評価されたことから本賞を受賞されました。

受賞につながった著書は、急激な経済発展を遂げ拡大する中国の食品市場に日系食品企業はどう挑んできたのかを焦点に、食品安全問題、進出形態、中国特有の商慣習など、中国進出の問題点を克服し、販路を拡大、市場を開拓した日系食品企業の販売戦略を実証的に検証するとともに、多くの事例分析により、中国進出のポイントについて言及しています。

金子講師は今後も海外市場に向けて輸出される日本の農畜産物に関する諸問題を中心に研究を進めます。
今後の活躍にご注目ください。








国際学研究科進学希望者向けの説明会を実施ました。

龍谷大学国際学研究科では「国際文化学」「グローバルスタディーズ」「言語コミュニケーション」の3専攻体制で、様々な研究テーマに対応できる指導体制を設けています。

多様な興味、背景を持った学生の皆さんの入学をお待ちしています。


お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: