ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
この度、下記の通り12月に開催予定の月例研究会の日程が決まりましたの...
この度、下記の通り12月に開催予定の月例研究会の日程が決まりましたの...
龍谷大学矯正・保護総合センター 公開研究会 テーマ 「薬物依存症からの...
去る11/3、奥田知志氏(特定非営利活動法人北九州ホームレス支援機構理...
龍谷大学法学会主催講演会4/5開催「刑務所における死:受刑者のハンガーストライキ」をテーマに。共催:矯正・保護総合センター
龍谷大学法学会が主催する講演会について、矯正・保護総合センターが共...
龍谷大学法学会主催講演会3/31開催「可罰的近親相姦(ドイツ刑法173条)の正統化への疑問について」をテーマに。共催:矯正・保護総合センター
龍谷大学法学会が主催する講演会について、矯正・保護総合センターが共...
当センターの嘱託研究員である札埜和男准教授(岡山理科大学)が、法教育・法情報ユニットの活動として、下記の通り公開授業を開催します。
法教育とは,法律専門家ではない一般の人々が,法や司法制度,これらの基礎になっている価値を理解し,法的なものの考え方を身につけるための教育です。
法務省では,法教育に関する様々な取組を推進しています。法教育・法情報ユニットは、その取組に賛同し、独自の企画を立ち上げ、どのような法教育の場が設けられるのかを活動を通して研究しています。
法務省の法教育についてのページ
:http://www.moj.go.jp/housei/shihouhousei/index2.html
今回、公開授業を担当される札埜准教授は、前職の京都教育大学付属高校教諭の時から、模擬裁判を国語の授業として取り上げるという画期的な授業方法を考案し、かつ様々な場所、学校に赴いてそのメソッドを公開、指導を行っています。
国語の授業で模擬裁判を取り上げるということは、どういうことなのか?
これを機に是非みなさま授業をご参観ください。
※事前の問い合わせが必要なイベントとなっております(詳細は下記)。
記
「国語的」模擬裁判授業(公開授業)のご案内
「国語的」模擬裁判の授業(1年生「国語総合」)を 千葉県立千葉東高校で行います。
11 月2 日(金)の弁護士による講義を入れて、国語の授業で、3クラスを対象に6時間使う本格的模擬裁判授業になります。
法的思考や論理力を養うだけにとどまらず、人間(社会)という不合理な存在を深く考える姿勢を養うことを目指す国語科としての模擬裁判です。
龍谷大学犯罪学研究センターの一環とし法教育・法情報ユニットの事業として実施されます。
見学を希望される方は、必ず千葉東高校にお問い合わせの上、ご参加下さい。
場所: 千葉県立千葉東高等学校(セミナーハウス教室)
千葉市稲毛区轟町1-18-52 ℡043(251)9221
授業者: 札埜和男(岡山理科大学教育学部)、千葉弁護士会所属弁護士
担当教員: 寺本(国語科)
授業日時:
模擬裁判事前学習Ⅰ 10 月29 日(月)③限 7組 ⑤限 8組 ⑥限 9組
模擬裁判事前学習Ⅱ 11 月5 日(月) ②限 8組 ③限 7組 ⑥限 9組
模擬裁判事前学習Ⅲ 11 月6 日(火) ①限 7組 ③限 8組 ④限 9組
模擬裁判および評議 11 月7 日(水) ①②限 8組 ③④限 9組
11 月8 日(木) ①②限 7組
①限 8 時40 分~10 時20 分
②限 9 時35 分~10 時20 分
③限 10 時30 分~11 時15 分
④限 11 時25 分~12 時10 分
⑤限 13 時50 分~14 時35 分
⑥限 14 時45 分~15 時30 分
(※3 クラスで同内容の授業を実施します)
あわせてご案内です。
法と言語学会 第10回年次大会 12月16日(日)於 岡山理科大学
シンポジウム「今、国語科に法言語(法教育)を取り入れる意義」(仮題)を
予定しております。
お問い合わせ 札埜和男(岡山理科大学) fudano@ped.ous.ac.jp
以上
法教育・法情報ユニットは、裁判員裁判時代の法情報・法教育の理論の構築とその実践を目的として、広く一般の市民に向けた法教育の普及を目指す。これまでの活動として、①児童劇・児童書を使った法教育の普及、②模擬裁判を実施するための教員向けプログラムの開発とセミナーの実施、③公開型模擬授業・研究成果の発表等(B級法教育フェスタ)の実施、をしています。
過去の取組についての概要をYouTube上にて紹介しています。
【法教育フェスタ】
第2回https://www.youtube.com/watch?v=T6O8TGEst2E
第5回https://www.youtube.com/watch?v=naXN-OwQvSs
【カルデモンメの愉快な泥棒】
https://www.youtube.com/watch?v=z0QUT0kxpzg&t=30s
物質化学専攻修士一年生の中川優磨さんが、2018年10月27日-10月28日、近畿大学東大阪キャンパスで開催された第27回有機結晶シンポジウムにて「 Photosalient Phenomena of an Asymmetric Diarylethene 」という演題で口頭発表を行い、見事、優秀講演賞を受賞しました。
この賞は、学生のみならず33歳未満の博士研究員までの講演者の中から選ばれるもので、北海道大学、東京工業大学、大阪大学などの修士や博士課程の学生に混じっての受賞は大変称賛されるものです。
日本化学会の有機結晶部会「平成30年度優秀講演賞・ポスター賞の決定」記事
http://oc.csj.jp/awards/award_H30.shtml
平成25年度最優秀講演賞、平成29年度優秀講演賞も物質化学専攻の学生が受賞しています
http://oc.csj.jp/awards/award_previous.shtml