ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。
「大学生活でボランティア活動を始めてみようかな」
「ボランティアに興味はあるけど一人では不安」そんなあなたにおすすめ!
この講座は、初めてボランティアに関わる人を対象に、ボランティアの考え方などを学ぶだけでなく、実際にボランティア活動を体験、その後ふりかえりを行い、ボランティアの魅力に出会える毎年人気の講座です。
■第1回 講義 (どちらのキャンパスでも受講可)
【深草】5月16日(月) 17:30~19:30 21号館403教室
【瀬田】5月17日(火) 17:30~19:30 2号館多機能教室
講師:梅田 純平 氏(大阪ボランティア協会 ボランティアコーディネーター)
「ボランティアって何だろう?」
■第2回 ボランティアを体験しよう! 5/22, 5/28, 5/29, 6/4, 6/5 のいずれか1日
環境、まちづくり、子ども、福祉分野など、6ヶ所に分かれて体験します。
■第3回 活動をふりかえろう!
【深草】6月6日(月) 17:30~19:30 21号館403教室
【瀬田】6月7日(火) 17:30~19:30 2号館多機能教室
■募集人数:50名(先着順)
■募集対象:龍谷大学の学生・教職員
※原則として第1回から第3回まですべて参加できる方。
すべてに参加された方には修了証を差しあげます。
■参加費:無料(ただし、体験先までの交通費は自己負担になります。)
※ボランティア保険はセンターが負担します。
■申込み方法:ボランティア・NPO活動センターへ来室、もしくはMailでお申込ください。
Mail申込の場合、表題「ボランティア入門講座申込」、内容に氏名、学籍番号、学部・学科、回生、携帯電話、住所を記入し、5月13日(金)までに ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへお送りください。
写真は昨年度の様子と、今年の講師です。
竹林、農道でごみ拾い体験
障がい者の運動会で車椅子を押す体験
地域の人たちと一緒に大岩山一斉清掃
活動のふりかえり、情報共有の時間
講師:梅田純平氏(大阪ボランティア協会ボランティアコーディネーター)
龍谷大学矯正・保護総合センターでは、第62回公開研究会を下記のとおり開催します。
つきましては、興味・関心のある方は奮ってご参加ください。多くの方の参加を心よりお待ちしております。
日 時:2016年4月25日(月) 18時30分~ (1時間半程度)
場 所:龍谷大学深草学舎至心館1階フリースペース
報告者:太田 宗志氏(龍谷大学大学院法学研究科博士後期課程)
報告題目:「團藤重光文庫研究の現状と展望」
【月例研究会事務局】
龍谷大学 矯正・保護総合センター
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
TEL: 075-645-2040/FAX: 075-645-2632
深草 学生スタッフ
瀬田 学生スタッフ
ボランティア・NPO活動センターでは、学生スタッフのガイダンスを下記の通り行います。
ボランティアに興味がある!
新しいことがしたい…!
大学生活を充実させたい…!
どなたでもお気軽にご参加ください。
■ボランティア・NPO活動センター 学生スタッフとは■
・『ボランティアしたい』という学生に 学生目線 で
希望に合った ボランティアを紹介 します。
・ 自分たちで、イベントや講演会を 企画 して、
ボランティアに関心をもつ きっかけ作り をします。
★深草★
日時:2016年4月12日(火)25日(月)5月17日(火)17:00~18:00(予定)
2016年4月14日(木)22日(金)12:30~13:00(予定)
場所:ボランティア・NPO活動センター(深草キャンパス学友会館1階)
★瀬田★
日時:2016年4月14日(木)27日(水)5月6日(金)17:30~18:30(予定)
場所:ボランティア・NPO活動センター (瀬田キャンパス青志館横)
★問い合わせ先★
ご不明の点は、お気軽にお尋ねください!
☆ボランティア・NPO活動センター深草キャンパス
電 話:075-645-2047
FAX :075-645-2064
メール:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp
☆ボランティア・NPO活動センター瀬田キャンパス
電 話:077-544-7252
FAX :077-544-7262
メール:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp