Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 2024年、5月10日(木)、Global lounge & Kitchenにて農学部広報スタッフが「かしわ餅」のふるまいを実施しました。
 Global lounge & Kitchen(GLKエリア)の開設に伴い、農学部広報スタッフが「食」にまつわるイベントを計画しています。今回は端午の節句にちなんでかしわ餅をふるまいました。イベントは大変盛況で、予定していた個数はあっという間に配布終了してしまいました。お越しいただいた皆様ありがとうございました。
 農学部広報スタッフは農学部の広報を担う学生団体で、オープンキャンパスの運営や農学部商品の販売活動などをとおして農学部の魅力を発信しています。

 今後も農学部広報スタッフによるイベントを開催予定です。是非ご参加お待ちしています。イベント情報などは各SNSにアップしていきますので、ぜひフォローをお願いいたします。
Instagram:https://www.instagram.com/ryukokuagr
X:https://twitter.com/ryukokuagr
Facebook:https://www.facebook.com/ryukokuagr





2024年4月25日(木)、瀬田キャンパスにて「スマートキャンパス ハッカソン」の実施説明会が開催されました。

「ハッカソン(Hackathon)」とは、プログラムの改良を意味するハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた造語です。
IT技術者がチームを組み、与えられたテーマに対して、定められた期間に集中的にソフトウェアやサービス、モノを開発し、アイデアの斬新さや技術の優秀さなどを競い合うイベントのことです。

本学は2023年12月15日に、本学のDX(デジタルトランスフォーメーション)への連携・共創を推進する目的で、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と包括連携協定を締結しました。
今般、自然科学を中心に展開し、地域の特性を生かした価値創造や社会変革を牽引する拠点形成を目指す瀬田キャンパスが先導的に、ソフトバンクとハッカソンを実施することとなりました。
ソフトバンクが掲げる「スマートキャンパス構想」のもと、STEAMコモンズのモノづくり設備と、生成AIなどの最新テクノロジーを組み合わせて、学生自身の力で大学を改善する「スマートキャンパス ハッカソン」を実施します。

実施に先立ち、ソフトバンクの担当者からハッカソンに興味のある学生に向けた説明会が開催されました。
当日は、先端理工学部・農学部・社会学部の学部生と大学院生、約120名が説明会に参加し、ソフトバンクの担当者からの説明を熱心に聞いていました。

5月17日までにハッカソンの参加希望を表明した学生は、6月より本格的にスマートキャンパスハッカソンに取り組んでいきます。

【今後の予定】
2024年6月15日 STEP1:オリエンテーション&アイデアソン
2024年6月29日 STEP2:ハッカソン Day1
2024年7月13日 STEP3:ハッカソン Day2
2024年8月中  STEP4:最終プレゼン大会

【参考】
社会課題解決や人材育成を支援する場として整備される龍谷大学京都駅前新拠点の構築などで連携―龍谷大学・ソフトバンク株式会社・LINEヤフーの3者の包括連携協定を締結―


ハッカソン実施主旨を説明する松木平副学長


単位認定の説明をする樋口先端理工学部准教授


説明をするソフトバンク担当者


説明をするソフトバンク担当者


熱心に説明を聞く学生


熱心に説明を聞く学生


エントリーフォームを読み込む学生


説明会終了後、質問をする学生


説明会終了後、質問する学生達


説明会の様子


2024年4月27日~5月6日にかけて実施された関西学生バドミントン春季リーグ戦において、本学バドミントン部が男女ともに優勝を果たしました。

春・秋通じて、女子は24季連覇、男子は2季連覇です。

また、同大会MVP(バドミントンマガジン賞)に、男女ともに選出されました。
男子:丸山 拓海 選手(法学部3年)
女子:中出 すみれ 選手(法学部3年)

2024年5月11日からは関西学生バドミントン選手権大会(個人戦)が開催されます。

引き続きのご声援、どうぞよろしくお願いいたします。

■バドミントン部Instagram
https://www.instagram.com/ryukoku_bad/
■大会HP
https://kansai-gakusei-badminton.com/info/




バドミントンマガジン賞(男子)・丸山選手


バドミントンマガジン賞(女子)・中出選手


2024年度に実施される介護等体験の説明会を実施しました。
中学校教諭免許状取得予定者にとっては、教育実習よりも前に、支援学校や福祉施設で現場を体験する貴重な機会となります。
この度、前期体験先の配当が発表され、体験にあたっての注意事項、今後の流れ、介護等体験の目的を理解し、各々の目標をもって臨むよう指導を受けました。


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: