Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 大学院進学をお考えの方へ、必見です!

 農学研究科では、大学院進学説明会(2024年4月入学)を対面で実施します。今回は学内者を対象となります【人数把握のため事前予約制・参加費無料】。
 本学農学研究科での学び・研究を中心に、入試制度や奨学金についてもご説明いたします。当日は、大学院(修士課程・博士後期課程)で指導する教員がみなさんにお話をします。
 特に、初めて教員とコンタクトをとられる方は、申し込みの際に、可能な限り学びたい研究分野や興味のあるテーマについて、ご希望をお聞かせください。
 
 大学院ってどんなところ?龍谷大学の農学研究科ではどんなことが研究できるの?どんな研究室があるの?そんな疑問を一緒に解消しましょう!

【日時】
2023年10月19日(木)12:40~13:20(事前予約制・参加費無料 申込〆切:10月17日(火))

【場所】
瀬田学舎9号館2階大会議室

【内容】
学び、研究、入試制度、奨学金等について説明します。


【参加方法】
① 添付のチラシのURLもしくはQRコードから必要情報を入力して送信してください。
②お申し込みいただいた実施日の前日に、登録いただいたメールアドレスへリマインドメールをお送りします。


【注意事項】
○人数把握のため、事前予約をしてからご参加ください。
○当日の様子を録音・録画することはご遠慮ください。ただし、本学活動記録として、録音・録画をさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。




【参考】
龍谷大学大学院農学研究科HP
教員・スタッフ紹介



ファイルを開く

大学院農学研究科進学説明会チラシ


本学との高大連携協定校である近隣の京都市立京都奏和高校(京都市伏見区)で9月27日、「龍大ミュージックアワー」と銘打ったイベント企画を初開催しました。

京都奏和高校とはこれまで学友会体育局のバスケットボール部やバトミントン部が大学生と高校生とのスポーツ交流を行ってきましたが、今回は文系サークルとの交流や生徒が音楽に触れる機会として、同校独自の「奏和タイム」に「龍大ミュージックアワー」と銘打ち、その第一弾として学友会学術文化局の「交響楽団」が演奏会を開催してくれました。

今回の演奏会は、クラシックを身近に感じてもらうとモーツァルトの名曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」をはじめ、ジブリ映画でおなじみの「さんぽ」(となりのトトロ)などの曲をクラリネットやバイオリン、トランペットなどアンサンブルで披露。会場に集まった同校の教員や生徒約30人がその音色に聞き入りました。

演奏会では楽器体験も実施し、生徒たちは興味ある楽器や吹いてみたい楽器を選び、交響楽団の龍大生が丁寧に指導すると、最初は緊張していた生徒の楽器から大きな音が響き渡りました。演奏会を体験した生徒たちは「久しぶりに楽器に触れて楽しかった」「貴重な体験ができた」と好評のようでした。

高大連携推進室では、学生部と協働し、同校の「生徒同士、そして様々な人と出会い、高校生活を楽しめるしかけをデザイン」する活動に協力できるよう、高大連携を進めていきます。


クラリネットによる三重奏


トランペットアンサンブルを聞く生徒たち


楽器体験会の様子


バイオリンの手ほどきを受ける生徒


第38回顕真週間を【10月11日(水)~18日(水)】に開催します。
顕真週間では、龍谷大学学友会宗教局6サークル(合唱団、仏教青年会、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏像研究会)が、建学の精神の普及と研鑽をはかるべく、報恩講(10月18日)を中心とした数日間に、さまざまな催しや日頃の活動の成果を発表します。
今年度は「共命(ぐみょう)」をテーマに、対面開催を主としてさまざまな催しを行います。

詳しくは、添付ファイル等をご覧ください。
■イベント詳細:添付ファイル「第38回顕真週間開催のお知らせ」
■顕真週間実行委員会X(旧Twitter):https://twitter.com/kenshin_shukan

【開催イベント】
・宗教文化講演会
・顕真短歌コンクール
・謎解き脱出ゲーム~願いを抱くAIからの挑戦状~(事前予約制)
・本願寺ツアー(事前予約制)
・法衣ファッションショー
・念珠づくり
・灯(ともしび)~龍谷大学から世界を照らそう~ ※キャンドルイルミネーション
・けんしんスタンプラリー
・顕真カフェ(「顕真そば、ラテアート、マフィン」←10月2日よりCafé Ryukoku &にて提供)
・献血

【協賛行事】
・朝法話<伝道部>
・顕真ミニコンサート<合唱団>
・ボードゲームサンガ<仏教青年会>
・機関紙『るる仏』の頒布と室内展示<仏像研究会>
・日曜学校大会<宗教教育部>
・オーバーナイトハイク<創立記念降誕会実行委員会>

皆さまのご参加を心よりお待ちしています。


ファイルを開く

第38回顕真週間開催のお知らせ_20230929更新


顕真週間マスコットキャラクター「ろうそくん」


第38回顕真週間を【10月11日(水)~18日(水)】に開催します。
顕真週間では、龍谷大学学友会宗教局6サークル(合唱団、仏教青年会、宗教教育部、伝道部、パイオニアクラブ、仏像研究会)が、建学の精神の普及と研鑽をはかるべく、報恩講(10月18日)を中心とした数日間に、さまざまな催しや日頃の活動の成果を発表します。
今年度は「共命(ぐみょう)」をテーマに、対面開催を主としてさまざまな催しを行います。

詳しくは、添付ファイル等をご覧ください。
■イベント詳細:添付ファイル「第38回顕真週間開催のお知らせ」
■顕真週間実行委員会X(旧Twitter):https://twitter.com/kenshin_shukan

【開催イベント】
・宗教文化講演会
・顕真短歌コンクール
・謎解き脱出ゲーム~願いを抱くAIからの挑戦状~(事前予約制)
・本願寺ツアー(事前予約制)
・法衣ファッションショー
・念珠づくり
・灯(ともしび)~龍谷大学から世界を照らそう~ ※キャンドルイルミネーション
・けんしんスタンプラリー
・顕真カフェ(「顕真そば、ラテアート、マフィン」←10月2日よりCafé Ryukoku &にて提供)
・献血

【協賛行事】
・朝法話<伝道部>
・顕真ミニコンサート<合唱団>
・ボードゲームサンガ<仏教青年会>
・機関紙『るる仏』の頒布と室内展示<仏像研究会>
・日曜学校大会<宗教教育部>
・オーバーナイトハイク<創立記念降誕会実行委員会>

皆さまのご参加を心よりお待ちしています。


ファイルを開く

第38回顕真週間開催のお知らせ_20230929更新


顕真週間マスコットキャラクター「ろうそくん」



9月27日(水)、後期になって初となるKarenT Englishを和顔館1階マルチリンガルスタジオで開催しました。アイルランド、イギリス、カナダ、タイ、デンマーク、フランス、ベルギーからの交換留学生8名も加わり、「Comfort Food」に関する英会話を楽しみました。

今学期からは予約なしで、Karenさんの無料英会話レッスンが受けられます。先着30名まで参加可能です。みなさんの参加をお待ちしています。

Let's enjoy speaking English!






ファイルを開く

a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: