ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
【新入生・在学生 対象】多子世帯に対する授業料等無償化制度の申請方法について
令和7年度より、多子世帯(扶養する子どもが3人以上の世帯※1)の学生...
【新入生・在学生 対象】日本学生支援機構 貸与型奨学金 在学採用(定期一次)の申請方法について
1. 対象者 日本学生支援機構の貸与型奨学金について、これから新たに申...
【新入生・在学生 対象】日本学生支援機構 高等教育の修学支援新制度(給付奨学金) 在学採用(定期一次)の申請方法について
1. 対象者 日本学生支援機構の高等教育の修学支援新制度(給付奨学金)...
【新入生対象】日本学生支援機構奨学金 予約採用(貸与奨学金・給付奨学金)の手続き方法について
1. 対象者 入学前に奨学金申込の手続きを行い、日本学生支援機構の予約...
ライティングサポートセンター(以下、センター)では、当センターの活...
龍谷大学は、人権およびその関連分野に関する研究・調査を行い、広く人権啓発とその普及・発展に寄与することを目的として、人権問題研究プロジェクトを学内公募し、実施しています。このたび2024年度の研究報告書を公開いたしましたのでお知らせいたします。
研究テーマ
「子どもの居場所と発達:子どもの権利の観点から」
Children’s Place and Development: From the Perspective of Children’s Rights
研究代表者
渋谷 亮 文学部准教授
報告書
https://www.ryukoku.ac.jp/shukyo/committee/pdf/project2024.pdf
過去の人権問題研究プロジェクト
https://www.ryukoku.ac.jp/shukyo/committee/project.html
(主催:認定特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会・JVCC2025実行委員会/共催:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター)
日程:2025年2月22日(土)・2月23日(日)
会場:龍谷大学深草キャンパス/オンライン(Zoom)
当日は355名もの参加者を迎え、盛況のうちに終了する事が出来ました。
センターとしてコーディネーター2名、学生スタッフ1名が実行委員として企画段階から運営に関わり、実行委員ではない職員も当日は会場校として、緊急対応やクローク運営等で協力をしました。
その他、運営ボランティアとして12名の学生スタッフが研究集会を盛り上げました。
また1日目の交流会の際には学生スタッフ有志のメンバー11名で活動展示と案内をおこない、参加者に龍大ボラセンを紹介しました。
研究集会の詳細はJVCC2025のHPに報告書が掲載されておりますので、そちらをご確認ください。