Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 團藤重光博士(1913‐2012年)は、東京大学教授(同法学部長)、日本刑法学会理事長、最高裁判所判事、東宮職参与、日本学士院会員、宮内庁参与などの要職を務め、戦前期から今世紀にかけて、学界のみならず刑事立法、刑事裁判実務など様々な「法の世界」で多大なる影響を与え、戦後史に大きな足跡を残した日本を代表する法学者です。
 
 龍谷大学(以下「本学」)では、博士の所蔵十万点に渡る史料を2003年以降段階的に譲り受け、矯正・保護総合センターにおいて、「團藤文庫」として史料の調査研究を進めるとともに、大学アーカイブズとしてその社会的使命を自覚し、史料の保存・管理に努めてきたところです。

 また、本学では「残した資料を広く社会の人々に利用してもらいたい」という博士の意思を実現するため、これまで2回(2014年・2015年)に渡り受贈記念展示会を開催し、多くの人々に所蔵史料を通じて博士の足跡を伝えて参りました。

 本年は、博士の生誕110周年にあたり、矯正・保護総合センターではこれを記念して次の通り特別展示会を開催いたします。ご多用とは存じますが是非ともご来館ください。

生誕110周年記念特別展
 「團藤重光の世界-法学者・最高裁判事・宮内庁参与」

会  期:2023年5月22日(月)~6月4日(日)
会  場:龍谷大学深草キャンパス至心館2階パドマ
     https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html
     (⑰の建物になります)
開場時間:平日 10時00分~16時00分
     土日 10時00分〜17時00分
対  象:本学学生・教職員、一般
主  催:龍谷大学矯正・保護総合センター(團藤プロジェクト)
後  援:NHK京都放送局
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、徒歩5分
備  考:入場無料、事前予約不要



ファイルを開く

記念特別展チラシ


4月23日に開催された西日本学生拳法選手権大会において、本学日本拳法部が6連覇を達成しました。

本大会は7人制の団体戦で、予選リーグでは1部校12大学が4つのブロックに分かれ対戦し勝ち上がった4校による決勝トーナメントで順位を決します。

本学日本拳法部はコロナ禍の影響もあり部員数が少ない中での出場となりましたが、連覇のかかるプレッシャーの中、チーム一丸となって挑み、決勝戦では関西大学に3人残しで勝利するなど圧巻の6連覇を達成しました。
また最優秀選手賞に前田悠登選手(営2)が選ばれました。

7月には全国選抜大会に挑みます。引き続きのご声援よろしくお願いいたします。

<日本拳法部Instagram>
https://www.instagram.com/p/CrfpsFXPQbp/



「法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラム」(2022年12月3日、4日開催)に参加した芦田 亮佑さん(山田ゼミ)、浅川 立樹さん(古川原ゼミ)、三須 愛子さん(古川原ゼミ)の3名が、親和会学業成績優秀者学部教育賞を受賞されました。
法務省が主催する本フォーラムでは、多様性と包摂性のある社会に向けた若者の役割という全体テーマのもと、各国の若者たちが英語でディスカッションを行い、議論を深めました。
なお、議論の結果は「勧告」として採択された後、国連犯罪防止刑事司法委員会(CCPCJ)に提出されました。

2022.12.13 第2回法遵守の文化のためのグローバルユースフォーラムに参加【法学部】



ライティングサポートセンター(以下、センター)では、皆さんのレポートや卒業論文の書くことに関わる相談に応じるところです。大学院生のチューターがいっしょに考え、学生のみなさんが自らの答えにたどり着けるようサポートします。


今回、センターでは対面・オンライン(Google Meet)の両方にて、卒論やレポートに役立つ講習会を実施します。
この講習会では、ライティングサポートセンターのスーパーバイザーやチューターがわかりやすく説明します。
以下の日程、2つのテーマで、お昼休みに行いますので、ぜひお気軽にご参加ください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

【ライティングサポートセンター講習会】

◆日時:
①「レポートのタイプを知る ―レポートを書きはじめる前に―」
  2023年5月24日(水)12:40~13:20

②「レポートの実際を知る―論証とは―」
  2023年5月26日(金)12:40~13:20


◆開催方法:
   深草キャンパス
    和顔館1階 アクティビティホール
    ※ 当日の講習会は、オンライン画面を録画します。
     また、対面会場を撮影する場合があります。あらかじめご了承ください。

   瀬田キャンパス
    智光館B1F スチューデントコモンズ
    ライティングサポートセンター
    ※ 深草キャンパスの講習会をライブ配信します

オンライン:GoogleMeet

    ※ 当日参加URLをメールにてお送りします

◆申込方法:ポータルサイトのアンケート欄より申込み

◆申込締切:参加希望日の前日17:00まで

------

2023年度前期は4/17(月)より開室しております。詳しい利用方法等についてはセンターのHPを参照してください。

<ライティングサポートセンターHP>
https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/



<問合せ先>

学修支援・教育開発センター(TEL:075-645-2163 / 担当:栃木・荒木)


ファイルを開く

2023年5月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。どなたもご自由にご参加ください。オンラインで配信している行事もあります。

■5月15日(月) 12:15~13:15
 お逮夜法要
 『少年の日の思い出』を巡って:小説家と文学研究者になるまでの旅
 講師 澤西 祐典 国際学部講師
 場所 深草 顕真館
 配信 https://youtube.com/live/H6K6ZzcGIKM

■5月16日(火) 12:35~13:05
 ご命日法要
 葬儀にお坊さんは要らない!? 元葬儀スタッフ僧侶が語る裏話
 講師 三ケ本 義唯 元大手葬儀社勤務葬祭プランナー・本願寺派布教研究専従職員
 場所 大宮本館
 配信 https://youtube.com/live/DbFHnSFYxQk

■5月21日(日)
 創立記念・親鸞聖人降誕会法要 ※詳細は別途お知らせします。
 9:00~9:40
 【大宮学舎】降誕会法要
 法話 入澤 崇 学長
 場所 大宮学舎 本館講堂

 10:00~11:00
 【瀬田学舎】降誕会法要
 法話 浄土真宗の源流
 講師 佐々木義英 本願寺派司教・龍谷大学非常勤講師・中央仏教学院講師
 場所 瀬田学舎 樹心館

 10:30~12:00
 【深草学舎】降誕会法要
 法話 法然と親鸞:二人の功績を考える
 講師 平岡 聡 京都文教大学教授・前学長
 配信 https://youtube.com/live/AvKPIqKcjJY

◆第102回創立記念降誕会(学生行事)
 5月8日(金) 18:00~    開会式 【 深草 顕真館】
 5月1日(月)~5/31(水) デジタルスタンプラリー 【深草・瀬田・大宮、西本願寺、山科別院、日野誕生院等】
 5月9日(火)~19日(金)  降誕会コラボメニューの提供【深草学舎 カフェ&】
 5月10日(水)17:00~17:30   吹奏楽部パレード【深草 中央広場周辺】
 5月10日(水)17:45~18:45 宗教講演会 講師:にしゃんたさん【深草 顕真館】
 5月13日(土)終日 ゲストイベント(トークショー) 速水奨さん(声優)【深草 3-301教室】
 5月13日(土)~14日(日) 各団体協賛展示【深草 22号館、顕真館】
 6月2日(金)18:00~    閉会式【深草 顕真館】
 詳細:https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-12577.html

◆伝道部法話
 5月15日(月)~19日(金) 深草学舎の朝の勤行に引き続き学生による法話があります

■5月31日(水) 8:40~9:15
 学長法話(深草学舎 顕真館)
 入澤 崇 学長
 朝の勤行に引き続いて法話となります
 配信 https://youtube.com/live/H6K6ZzcGIKM

■朝の勤行
 朝の勤行 月~金 朝8:55~9:10
 場所 深草学舎顕真館、大宮学舎本館講堂、瀬田学舎樹心館
 ※学長法話および伝道部法話の開催日は8:40からお勤めします。

===その他の行事===
■信仰とセクシュアリティを考えるシンポジウム~西本願寺レインボープライド~
 日時:2023年5月7日(日) 16:30 - 19:30
 場所:龍谷大学大宮学舎東黌(とうこう)101教室
 参加:入場無料・事前申込不要
 出演:西村宏堂さん(アーティスト・僧侶)
    かずえちゃん(ユーチューバー)
    川江友二さん(日本基督教団牧師)
    秋央文さん(僧侶)
    古川潤哉さん(僧侶・日本思春期学会理事)
    安食真城さん(龍谷大学職員)
 配信:かずえちゃんYouTubeチャンネルにて、同時生配信
 主催:浄土真宗本願寺派(子ども・若者ご縁づくり推進室)
 詳細:https://goen.hongwanji.or.jp/join/2023/230.html


お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: