テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対...

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです

パラメーターがありません。

<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 江戸時代から約400年続く大津祭(国指定重要無形民俗文化財)の本祭が10月13日(日)に行われました。43名の本学学生がボランティアに参加し、地域の方々と一緒に伝統行事を盛り上げました。14年目を迎える大津祭のボランティア協力ですが、今年はボランティア参加する学生に曳山展示館での勉強会への参加を呼びかけ、大津祭の歴史について学んでから、ボランティア当日を迎えました。
 前夜の宵宮が台風のため中止となり、本祭の開催も心配されましたが、天候が回復し、豪華絢爛な13基の曳山が大津のまちを巡行しました。学生は、西王母山の曳山の綱曳きと、曳山巡行ルートの観客安全管理、神輿巡行ルートの観客安全管理のボランティアを担いました。
 大津祭は地域の方にとって特別な祭りです。その運営には多くのボランティアが関わっています。地域の方とボランティアが協力し、一体となって祭を作り、そして未来へつないでいく一部に関わらせていただきました。

【参加学生の声】
・長時間の活動でかなり疲れたが、それ以上に充実感、達成感があった。
・去年も参加して、とても楽しかったから今年も参加した。まちの人が「去年も来てくれたよね」と覚えていてくださって嬉しかった。
・活動に空き時間があったので、別の活動(ごみ拾いなど)があると良いなと思った。
・事前に勉強したり体験したりする機会があり、それが当日に活かされたのでよかった。

【企画リーダーの学生スタッフの声】
 勉強会などを実施し、大津祭当日に向けて準備をしてきましたが、台風の影響で本祭の実施が危ぶまれ、当日まで不安な日々でした。無事に実施され、事故なく活動を終えることができてよかったです。大津祭は400年以上続く伝統ある祭で、その祭を継承するためにボランティアとして参加できたことを大変嬉しく思います。振り返りの中で、参加学生からは、参加してよかったという声や、運営に対する意見が出ました。企画メンバーだけでなく、大津祭曳山連盟の方とも意見を共有していきたいと思います。










 2019年10月16日、甲賀市議会と本学が「地域人材育成に係る相互協力に関する協定書」を締結することとなり、甲賀市役所において協定調印式を行いました。本学における地方議会との本協定締結は、大津市議会、茨木市議会に続いて3団体目となりました。
 調印式当日は、甲賀市議会からは議長の林田久充氏及び副議長の土山定信氏、本学からは北川秀樹政策学研究科長及び白須正地域公共人材総合研究プログラム運営委員長が出席し、和やかな雰囲気の中、本協定締結による議会と大学の連携事業の可能性に関する懇談や人材育成に向けた意見交換などが行われました。
 今後、本協定をもとに、甲賀市議会と本学は地域人材育成に向けた活発な交流を進めてまいります。





2019年10月17日(木)3講時、「地域マネジメント論」において、大阪産業大学デザイン工学部環境理工学科 木原 弘恵 氏、一般社団法人 TSUMUGI 代表理事・篠山暮らし案内所相談員 林 健二 氏をお招きして講義が行われました。
兵庫県丹波篠山市における地域マネジメントについて、その概要と大学との連携プログラム(木原氏)および、移住促進(林氏)について、現場で活動しておられるお二人の話を伺いました。講義を通して、過疎・高齢化や都市部から地方への移住など、イメージはできるものの、実際にこうした状況とどうのように向き合うのか、どのようなアクターがそこに関わってくるのかなど、具体的な活動内容を知ることができました。特に、都市部からの移住者でありながら、現在、移住窓口の仕事にたずさわっておられる林さんからは、「当事者」としての視点が示され、学生は大いに刺激を受けました。
学生のコメント:理想的な地域とは?という質問に対する「行政と住民が対等でいられる関係にあること」に納得した。「田舎」への移住は60代以上のセカンドライフ的なものを想像していたが、若者が増加sていることに驚いた。移住促進は、移住希望者を集めるだけではなく、受け入れる側の調整が十分に必要であることを知った。など多くの感想が寄せられました。





 龍谷大学親和会の「学業優秀者表彰制度」において、2018年度の「学部教育賞」に選出されたグループに対して、表彰式を行いました。
「学業優秀者表彰制度」は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対し、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑚することを奨励する表彰制度です。その中の「学部教育賞」は政策学部においては、各年度において政策学部の特性に合った活動で成果をあげた個人またはグループに対して表彰をすることとし、2018年度は、「阿部大輔ゼミナール」と「石原凌河ゼミナール」が選出されました。

 「第9回アーバンデザイン甲子園」(2018年12月9日開催/主催・日本建築学会近畿支部都市計画部会)において、阿部ゼミの作品が、審査員特別賞を受賞しました。また、石原ゼミも入賞を受賞し高い評価を得ました。
また、石原ゼミは“You, Challenger” Project として1年間ゼミ活動について広報発信を積極的に行いました。

 政策学部には地域や社会の課題解決のために活発に活動しているゼミやグループがたくさんあります。ゼミ受賞グループの今後の活躍に期待するとともに、他のグループも切磋琢磨しながら活動に取り組んでいただきたいと思います。


大田学部長から阿部ゼミ代表者への表彰状授与

大田学部長から阿部ゼミ代表者への表彰状授与


大田学部長から石原ゼミ代表者への表彰状授与

大田学部長から石原ゼミ代表者への表彰状授与


阿部ゼミ

阿部ゼミ記念撮影


石原ゼミ

石原ゼミ記念撮影


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「映像教材字幕付け講座」を開催

    「映像教材字幕付け講座」を深草(10月23日)と瀬田(10月28日)で開催しました。 聴覚に障がいのある学生への修学支援の一つに、授業の音情報を文字化する「文字おこし・字幕付け」があります。 今回は、聴覚に障がいのある学生への情報保障として、オンライン授業での講義動画や授業で使用される映像教材を、動画編集アプリ「Vrew」を使って字幕付けを行うテイカーを養成するために開催しました。 講座では、文字おこし・字幕付けの概要、どのような流れで行うか、字幕付けのポイントを説明し、深草では実際にパソコンを使いながら、...

  • 【新刊紹介】中西直樹教授の著書『本願寺と鉄道の近代史』が刊行【文学部・文学研究科】

    &nbsp; 本学文学部の中西直樹教授が『本願寺と鉄道の近代史』を三人社から刊行しました。 同書は、「近代日本の鉄道事業」の発達のなかで、「本願寺の果たした役割」に検討を加えています。 &nbsp; &nbsp; 出版社による同書の説明内容は以下の通りです。 &nbsp; 「日本近代の鉄道発達に本願寺が果たした役割の大きさ、鉄道布教に集約的にあらわれた近代真宗の社会的実践・教化事業に関して、その実態を明らかにした。」 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 以下の出版社ホームページから、刊行の言葉と、詳...

  • 【募集】ボランティアリーダー養成講座参加者募集中!

    ボランティア活動、サークル活動などのグループ、チームで活動に取り組んでいる龍大生の皆さん!社会は刻々と変化し、新しい社会課題が生まれています。皆さんも社会課題をしっかり把握し、社会の動きに合わせ、新しいことにチャレンジしてみませんか? この講座では、グループ活動、チーム活動をPOWER UP!するために、「社会課題に気づく」に着目し、具体化するまでの方法を学びます!皆さんの活動をさらに充実させる手段として、ひらめきや気づきを企画にしていくプロセスを学んでみませんか? ■テーマ:今、何が社会課題?~ひら...

  • 【硬式野球部】明治神宮野球大会関西地区代表決定戦(全国予選)

    本学硬式野球部は関西六大学野球連盟秋季リーグで2014年以来の優勝を果たしました。 大学野球では、まず関西にある5つの連盟でそれぞれリーグ戦が行われ、 その優勝校5校で、明治神宮大会(全国大会)の関西代表の2枠をかけて争います。 関西地区代表校決定戦の本学の初戦(準決勝)は、 神戸大学(近畿学生野球連盟優勝校)と天理大学(阪神大学野球連盟)の勝者と対戦します。 2014年以来の明治神宮大会出場に向け、応援よろしくお願いいたします。 <日程・場所> ・準決勝(神戸大と天理大の勝者) 11月1日(月)13:00開始予定 ・...

  • 2023年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」授与式を開催しました【経営学部】

    2023年7月5日(水)、「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」授与式が、深草学舎・顕真館にて実施されました。 本学では、学部2~4年次生の学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けており、このたび経営学部では38名(2年次生12名・3年次生13名・4年次生13名)が採用されました。 授与式では経営学部長の長谷川 岳史教授から、賞状授与の後、ご祝辞をいただきました。奨学生の皆さんには給付対象者となったことを励みに、また他の学生の良き模範となるよ...

  • 学校法人龍谷大学 理事長に 荻野 昭裕 氏が就任

    浄土真宗本願寺派より各報道機関に対して発表されましたとおり、3月8日に浄土真宗本願寺派総長に 荻野 昭裕(おぎの しょうゆう)氏が就任されました。 学校法人龍谷大学の理事長は、「学校法人龍谷大学寄附行為」において同派総長をもってあてることが規定されており、今般の同派総長就任に伴い、同氏が3月8日付けで本法人理事長に就任することとなりました。 なお、同氏の略歴は下記のとおりです。 【学校法人龍谷大学 理事長】 氏 名:荻野 昭裕(おぎの しょうゆう) 生年月(年齢):1955(昭和30)年9月(68歳) 学 歴:1980(...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • 公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」第3回【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、世界で後を絶たない戦争犯罪をテーマに、2022年5月から公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」をオンラインで共催します。 同企画は、元共同通信の記者で、国家による犯罪を告発してきたジャーナリスト・舟越美夏氏(犯罪学研究センター嘱託研究員)によるものです。 メディアで語られる機会の少ない、現地のリアルな情報を共有していただきます。ぜひご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム(Peatix)】 ※申込期限:6/6(月)17:00 公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」 第3回 〜...

  • <深草キャンパス>就活準備支援プログラムについて

    学部3年生、短大1年生、修士1年生の皆さんへ 定期試験お疲れ様でした。いよいよ春休みですね。 3月から本格化する就職活動の準備は進んでいますか? 順調に準備を進めている人も、何から始めていいかわからない人も 今すぐ、「就活準備支援プログラム一覧」を見てみましょう。 就活への自信につながるイベントがたくさんあります! ぜひ積極的に一歩を踏み出してみましょう。 ※プログラム一覧は、皆さんの自宅住所宛に1月24日(金)に郵送しています。 就職活動は、これからの自分の人生を考える大切なターニングポイントです。 ゆっく...

  • ワークショップ「仏像制作を体験してみよう」②【龍谷ミュージアム】

    開催日:2月23日(日) 時 間:14:00~16:00 会 場:龍谷ミュージアム101講義室 講 師:吉水 快聞 氏(彫刻家・仏師) 定 員:先着15名 ※小学校低学年までの児童については、保護者の付き添いが必要です。 参加費:2,000円 ※参加費は当日受け付けます。 ※事前申込み必要/当日の観覧券必要(観覧後の半券不可) 【関連サイト】 ◆ 龍谷ミュージアム ◆ シリーズ展6/特集展示:仏像ひな型の世界 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter ◆ 開館スケジュール ◆ アクセス

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:日本ドリコム

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->