テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

文学部では、人文学の学びを社会との関わりの中で深めながら、社会貢献につながる実践的な学修機会の構築に力を入れています。

文学部龍谷IP推進委員会では「地域協働と学科・専攻横断による新たな実践的学修プログラムの構築 ~人文知を活かした新たな社会活動の試み~」として、2019年度から「文学部プロジェクト実践入門演習」および「文学部プロジェクト実践発展演習Ⅰ・Ⅱ」の開講を目指しています。

今回は「プロジェクト型学修の効果を高めるリーダーシップ教育―甲南女子大学での実践例を通して―」と題し、甲南女子大学で「ビジネスリーダーシッププログラム(以下BLP)」に取り組まれている佐伯 勇先生をお招きし、学内教職員を対象にした研修会を開催しました。


研修会の様子

●誰でも発揮できる「自分らしいリーダーシップ」の育成
 現代における社会構造の変化において、一つの「リーダーシップ」のあり方として「権限によらない自分らしいリーダーシップ」の考え方があります。
 BLPは、立教大学経営学部で先駆的に取り組まれ、現在全国の大学に波及しつつある取り組みです。
「目標設定・共有」「率先垂範」「同僚支援」の3要素からなるリーダーシップの考え方には、誰か一人がチームの中心になって物事を動かすといったことではなく、チームメンバー全員が発揮すべきリーダーシップがあり、チームで目標実現に向けて取り組んでいくために、誰しもがその力を発揮できるうるものであるとされています。
 大学から社会への円滑なトランジションを実現するための一つとして、BLPが学生たちの成長実感につながるヒントとなるのではないのでしょうか。


甲南女子大学BLPの様子、授業中LAが授業を進行

●経験学習とプロジェクト型学習のPDCAサイクルを回す
 甲南女子大学でのBLPでは、プロジェクト型学習として、民間企業や地元高校から課題の提供を受け、チームによるビジネスプラン作成に取り組みます。その過程での自らの行動について自分自身や他者から「フィードバック(経験学習)」を受けて振り返ります。
「あの時の自分の行動はチームにどのように影響したのか」、「意図せず自然にとった自分の行動がチームメンバーから評価された」など、プロジェクト型学習の過程でとった行動をフィードバックという形で振り返ることで、より自分らしいリーダーシップを育てることができます。


甲南女子大学BLPの様子、授業中LAが授業を進行

●受講生の学びを支援する学習アシスタント(LA)の導入
 甲南女子大学でのBLPの特徴として、学習アシスタント(Learning Assistant)が授業内外で受講生を支え、BLPの中核を担っています。
 受講生からの質問や相談に答えるだけではなく、授業全体の進行やファシリテーションなどにも取り組み、ほぼ教員が介入せずとも授業が進行しています。LAから授業の運営上の提案を受け付けるなど自由度が高くなっており、責任感をもって「自分たちのクラス」の受講生たちを支えています。
 このLAたちの姿は受講生たちのロールモデルとしても機能しており、受講生が翌年度のLAとして活躍することにつながっています。


●BLPから文学部でのプロジェクト型学修を考える
 「自分らしいリーダーシップ」のあり方、特に「誰でも発揮できるもの」とされている考え方は、ビジネスの現場だけではなく、今後の地域社会で生きる社会人、また一人の市民として、他者と協働して物事を進めるために必要な要素なのではないでしょうか。また「フィードバック」を通して自らの行動を顧みることを通して、自らの強みを発見し、それを糧とすることも極めて重要なことです。

 文学部では「Letters Based Active Learning(人文知を基盤としたプロジェクト型学修)」を掲げ、2019年度から新たな社会実践プログラム「文学部プロジェクト実践入門演習」「文学部プロジェクト発展演習Ⅰ・Ⅱ」をスタートします。これらのプログラムの中にも受講生の学びを支える「学修支援スタッフ」を配置しており、その活躍が期待されています。

 「文学部の学びをどのように地域社会で活かすのか」、また「”文学部生らしさ”をどのように社会で発揮できるうるのか」、担当教職員や学修支援スタッフと共に文学部の新たな学びの探究・チャレンジがスタートしますので、今後も文学部・龍谷IP推進委員会の活動にご注目ください。

(文学部教育プログラム研究開発補助員 滋野 正道)


3月23日、大宮キャンパス 東黌(とうこう)にて、龍谷大学農学部学術講演会2018「農学部の先端植物研究」を開催しました。
高校生から教員、現役の研究者まで幅広い層に参加いただき、盛況なイベントとなりました。
講演会では、農龍谷大学農学部に所属する最先端の植物研究を行う研究者による講演とパネルディスカッションを行い、先端研究に取り組む若手教員と植物科学研究に貢献してきた教員が、先端植物研究のあり方について語りました。

【参加者の感想】
・先端の植物研究と聞いていたので、難しい内容を想像していたが、難解な内容をとてもわかりやすく説明してもらい良かった。
・農学の面白さや可能性がわかって、進路選択の参考になった。





3/24(日)に深草キャンパスにおいて「春のオープンキャンパス」を開催しました。当日は午前中気温が低くて寒さが厳しい状況でしたが、午後からは徐々に気温もあがりイベント日和となりました。

今回の春のオープンキャンパスのテーマは「学びの導入」。高校1・2年生向けのイベント内容を中心に企画し、農学部の学科紹介や農学部生による”クイズ形式の学び企画”、そして食料農業システム学科の展示コーナーや個別相談など盛りだくさんの内容で実施しました。たいへん多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。本学農学部の学びに興味をもっていただけたのであれば幸いです。

つぎは夏のオープンキャンパスが8月3日(土)・4日(日)に農学部が設置する瀬田キャンパスでも開催します。百聞は一見に如かず!是非、瀬田キャンパスにご来場ください。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 先端理工学部山中准教授がネイチャーポジティブに寄与する取り組みの記者発表会を開催

    現在、生物多様性の損失が世界的な危機を迎えているなか、世界経済フォーラムの「グローバルリスク報告書2023年版」では、今後10年で最も急速に悪化するリスクのひとつに「生物多様性の喪失や生態系の崩壊」を挙げています。また、2 0 2 2年 1 2月に開催された「国連生物多様性条約第 1 5回締約国会議( COP15) 」にて、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復軌道に乗せる「ネ イチャーポジティブの実現」に向けた行動が明確に約束されました。 &nbsp; これらの社会課題に寄与する取り組みとして、龍谷大学先端理工学部山中...

  • 「ユニバーシアード競技大会」柔道女子 52kg級 日本代表学生の壮行会を開催 6月20日(木)12:30~ 深草キャンパス 中央広場にて

    【本件の概要】 ・柔道部の武田亮子(たけだりょうこ)さん(経営学部3年)が「ユニバーシアード競技大会」※に出場 ・壮行会には大学執行部、学生の応援団体が参加し大学全体で武田さんを応援 【本件のポイント】 7月に開催される学生オリンピック「ユニバーシアード競技大会」に、柔道女子52kg級の日本代表として出場する武田亮子さんの壮行会を6月20日(木)12時30分より、深草キャンパス中央広場で執り行います。 武田さんは、現在、全日本柔道連盟の女子B強化選手に指定されており、これまでもロシアジュニア国際大会(2018年4月14...

  • 新年度スタート!全国の上司・部下1,000人に聞く「世代間ギャップ」調査 「片想い上司」と「仮面部下」!? 話しづらい、踏み込みづらい…本音が言えない組織の課題が浮き彫りに

    心理学を活用して組織内コミュニケーションの課題を解決! 第一歩は「前向きなあきらめ」 上司は「い・ざ・か・や」ミーティング/部下は「飴と無視」で、今日から良好な関係を 龍谷大学心理学部※1 水口政人教授 が考察 &nbsp; 2023年に心理学部の開設を予定※1する、龍谷大学(学長:入澤崇、所在地:京都市伏見区、以下本学)は、新年度に向けて企業の上司・部下1,000人を対象に、その関係性や世代間ギャップについてのアンケート調査を実施。心理学を活用したコミュニケーションによって、持続可能な開発に向けた共創の推進を目...

  • 掲示法語 知識は何よりも宝になる そして重荷にならない 生きていくための力だ

    知識は何よりも宝になる そして重荷にならない 生きていくための力だ 『鋼の錬金術師』 ホムンクルス(フラスコの中の小人) 【東門掲示】 ☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆. みなさんが龍谷大学で学んだことは、学んだその時から生きる力になっていくことでしょう。 学んで得た知識は、実生活に直接影響するものではないこともあります。もしかしたら、「これを知ったからと言って、何の意味があるのだろうか?」と疑問を感じることもあるかも知れません。 しかし、学んだことは必ず自分自身に影響を与え、直接的でなくとも、考え方や...

  • 【社会福祉学科】特別講義「支援計画と記録の意義 在宅ケアマネジャーの視点から」を実施

    社会福祉士の資格取得をめざす「ソーシャルワーク現場実習」の事前学習として、龍谷大学卒業生であるアイケアライフ株式会社の山本昌史氏より、在宅ケアマネジャーの実践の中から支援の道標となる支援計画とその支援記録についてお話いただき、学生は合意形成の必要性や支援の根拠となる記録の重要性について理解しました。

  • 2023年度「卒論相談会~夏休みをどう過ごすか~」の開催・動画公開【文学部】

    7月26日(水)、文学部ではこの3月に卒業したばかりの卒業生3名を報告者に迎えて、「卒論相談会~夏休みをどう過ごすか~」を開催しました。 &nbsp; &nbsp; 安藤 真次郎先生(文学部教務主任)の総合司会のもと、 松本 咲那さん(真宗学科卒業)、井関 公心さん(歴史学科仏教史学専攻卒業)、中尾 時雄さん(日本語日本文学科卒業)から、まずはそれぞれの卒論の内容を紹介していただいたあと、夏休み前までと夏休み後の完成度、就活と卒論とのバランス、後輩へ伝えたいこと等をお話していただきました。 &nbsp; &n...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->