テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

小峯学部長のインタビュー記事「なぜ経済学部で英語が求められるのか-学部独自にTOEIC® L&R IPテストを実施-」がTOEICのホームページに掲載されました。

⇒詳細は こちら からご覧ください。

本学経済学部では、グローバル化する経済・社会において、実践的な英語能力を培い、国際ビジネスの現場で活躍できる人材を育成するために、学生たちの英語力の把握と向上を図る機会の一つとしてTOEIC L&R IPテストを実施しています。2011年度に経済学部独自の取り組みとして導入し、受験料全額補助で年2回の実施を継続しています。対象は希望者で、入学時から卒業まで在学中は何度でも受験が可能です。
※同インタビュー記事より
 

経済学部ホームページは こちら


龍谷大学にはたくさんのスポーツチームがありますが今回は男子バスケットボール部について紹介します。
バスケットボール部は強化指定サークルではない中で、学生が主体的に活動に取り組んでおり、特に学生コーチを務める長谷川さんの学生離れしたコーチングやチーム運営はプロバスケットボール界でも注目されつつあります。
今回はそんな長谷川さんにインタビューをさせていただきました。


●まず最初に、なぜ学生コーチをはじめられたのですか?
 長谷川さん:7才からずっとバスケをしているんですけど、単純に人に教えるのが好きですね。小さい頃からお父さんの部屋にあるコーチが書いた自伝を読んで、コーチいいなと思ってました。高校でもバスケをしてて、進路を考える時に、プレイヤーとしては一区切りつけようと思いました。そして大学に学生コーチがあることを知っていたので、将来コーチになりたいから、それで大学を選ぼうとなりました。そこで先生に龍谷いいよと勧められて、理由が『学生主体』だから。学生コーチで1番上に立つのが特殊で、そんな経験他できないと思ってここ(龍谷)を選びました。

●学生コーチという枠が最初から部にあるんですか?
 長谷川さん:そうですね、大体どこの大学にもあります。基本「やらせてください」「いいですよ」という感じで入ります。他のチームは監督が指導するところが多いんですけど、龍谷は監督がいないから、部長もいますけど、(僕に)任せてもらってます。

●主な仕事内容は何ですか?


 長谷川さん:練習メニュー決めたり、基本的にはバスケットを教えたり。そしてどういうチームを目指していくかの道標を、誰かがを伝えていかないといけないので、それが僕なのかなと思います。あとは、練習の分析。撮ってるビデオを家に持って帰って見返して、これできてなかったなとか、明日これ練習前にみんなに見せようとか、ここよかったから継続しようとか考えるのを毎日ですね。あと対戦相手の分析や試合中の指揮もします。

●動画を見返されるということは、毎日何かしらバスケに携わってらっしゃるんですか?
 長谷川さん:絶対に!もう休みなし!次の日に持ち越したくないタイプだから、練習夜だけど絶対にその日にやりたいんですよ。リーグ戦、試合期間は毎週試合あるから、相手がどういう対策をしているかというのを考えないといけないんで…ハードですけどそれが楽しいんですよね。

●長谷川さんが指導をしているうえで、大切にしていること、心がけていることは何ですか?


 長谷川さん:大切にしていることは、まず僕が何よりも頑張らないといけないなって思っていて、(試合の)ビデオをみるのもその一つです。同じ学生なので、やっぱりどれだけ僕の言っていることに、納得のいくものが出てこないと選手たちはちゃんと聞いてくれないだろうし。自分が一番頑張るっていうのは意識してます。
 あと、僕、「情熱」がすごい大事だと思っていて、そういったエナジーとかは選手にも伝わる。どれだけ僕が強くしたいと思っていても、それが選手に伝わらなかったら、選手たちもなんだあの人?みたいになるから。だから、情熱とかエナジーとかは大事にしてます。


 長谷川さん:期待してる選手や、伸び悩んでる選手に何を今求めてて、何をしてほしいのかを明確に伝えるようにはしています。バスケットだけじゃなくて、チームスポーツなのでどれだけ周りにいい影響を与えるかが凄い大事で、一人イライラしている選手がいたら雰囲気も悪くなるし、そういうのを無くしていこうよっていうのをやってますね。そのために、チームの「理念」を大事にしてます。絶対にぶれない土台となるものです。その理念っていうのが「いいチーム」と「ハードワーク」。なんでかというと、やっぱりスポーツは勝ち負けがついてくるじゃないですか。でも勝っても負けても、理念っていうのは相手チームや観ている人たちに伝わるんですよ。例えば、ちゃんと挨拶するなとか、楽しそうにバスケットしてるな、とか。ミスとかもするし、シュートが入らない時もあるけれど、走ることは出来るし、声を出すことは出来る。頑張っていることは負けてても伝わるし。ハードワークしてるいいチームだなっていうのが。僕は、それが大事だと思っていて、負けたときに何も残らないっていうのは違うと思うし、勝ち負けが出てくるけど、そのうえで残るものを大事にしたいから、理念を僕は大事にしています。

●コーチングに対する思いなどを教えてください
 長谷川さん:僕は、Bリーグを目指してるんですけど、もしかしたら選手からどうせBリーグに行きたいからこんなこと言ってんでしょ?って思われてる可能性もある。だけど、僕はそういうわけじゃなくて、別にこのチームが日本一になろうがBリーグに行ける保証はないし。僕は単純に、このチームが好きで、コーチングが好きで、みんなが立ててる目標達成の力に僕はなりたい。だから、僕も頑張るし、編集とかスカウティングとか、自分のためっていうよりかは、チームのためにやっています。その結果としてもしかしたら、Bリーグにいけるかもしれないけど、それはそれで結果としてついてきたものであって、もちろん目標としてはありますけど。でも僕は、チームをどうするかを考えてコーチングをしています。

●コーチをしていて良かった経験、嬉しかったことは何ですか?
 長谷川さん:去年インカレに出れたのはすごくちょっとホッとしてるというか、ギリギリに滑り込んだんですけど良かったなと思いました。あといろんな人に「いいチームだね」ってよく言ってもらえるのは、僕だけじゃなくてみんなの頑張りなのですごい良かったなって思いますね。

●逆に大変だった経験はありますか?
 長谷川さん:大変だったことの方が多いですね(笑)毎日色々悩んでやってます。怪我のコントロールとか。あとは部員50人ぐらい居るんですけど、全員を同じ方向に向かして自分たちの理念を体現させるっていうのは難しいですね。今現在苦労しているところですね。でも楽しいんですよねその苦労が(笑)。それで勝った時はめちゃくちゃ嬉しいです。

●現時点で学生コーチは長谷川さんだけなんですか?
 長谷川さん:いえ、今やってるコーチも2年生と1年生でいます。

●まさに受け継いでいく存在ですね
 長谷川さん:そうですね。だから、去年は僕が全部やってたんですけどもう来年は(後輩が)やらないといけないので試合出れないメンバーの練習とか練習試合とかを任せるようにしてます。

●50人の部員と3人の学生コーチの1番上になると孤独を感じたりしますか?
 


 長谷川さん:もう孤独ばっかりですよ(笑)。負けた時とか特に。選手達は負けた言い訳したくても、コーチはそれはできないし、逆に負けた責任があるので。でも割り切っている部分もあります。全員納得する答えって絶対無理じゃないですか。それをどうケアして解消していくかがもちろん大事なので。
 それから僕はユニフォーム着るメンバーは基本キャプテンに相談します。たまに下の学年のリーダーに相談したりもします。なんでそれを聞くかっていうと、うまいだけじゃダメなんです。僕らの理念が「いいチーム」なので、「いいチーム」を体現するためにはみんなからの信頼を得ないといけないので。

●そっちの方がみんな納得いくということですか?
 長谷川さん:そうです。だから相談してるよっていうのはみんなに伝えてます。これめっちゃ大事です。これがコーチングの大切にしていることですね(笑)僕の独裁政権になったらダメなので。それで1番の悩みはみんなが頑張り始めて、めちゃくちゃ良くなってきた時に、みんな頑張ってる中で…

●選ぶのが大変ですか?
 長谷川さん:選手を育てるっていう意味も込めて、来年も強くなっていかないといけないので。悩むというか心痛いというか。みんな頑張ってるのは知ってんだよ、みんなありがとうな、みたいな気持ちになります。これが逆に学生主体の難しいところかもしれないです。みんなが作っていくものだから僕1人で決めれないので。でもやりがいはめちゃくちゃありますよ。だって僕しか経験できないので。めちゃくちゃありがたいことだなと思ってます。辛いことは多いですけど。

●これからの目標は何ですか?
 長谷川さん:部の目標はインカレ出場ですね!

●では長谷川さんの将来の目標はありますか?
 Bリーグの日本一のコーチですね。僕日本一に人生でなったことがなくて、最高が高校時代のインターハイ2位。というか、何かの1番になれたことがなくって。去年も関西4位で、1位じゃないんですよ。率直に、ヘッドコーチとして日本一になりたいですね。あと先輩の宮田さん(男子バスケットボール部の先輩コーチ)と同じチームで日本一になりたいし、敵チームとしても戦いたいし…いっぱい目標ありますね。お金貯めてアメリカにも行きたいです!


長谷川さんの学生コーチに対する熱い想い、そしていいチームを作ることに対するこだわりがすごく伝わってきました。
みなさんも「いいチーム」という理念を体現するバスケットボール部を応援してみませんか?

●関西学生バスケットボールリーグ戦 試合予定
10/21(土)  京都産業大学キャンパス   13:15 VS大阪産業大学
10/22(日)  京都産業大学キャンパス   14:00 VS神戸医療未来大学


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【女子バレーボール部】卒業生の福留慧美選手(デンソーエアリービーズ所属、2020年3月卒)がバレーボール2022女子世界選手権出場選手に選出

    本学女子バレーボール部出身の 福留 慧美(ふくどめ・さとみ)選手(デンソーエアリービーズ所属、2020年3月卒、経済学部スポーツサイエンスコース出身)が「2022女子世界選手権」(9月23日~10月15日、inオランダ・ポーランド)の女子日本代表チーム・火の鳥NIPPONの出場選手に選ばれました。 本日以降の試合日程は以下のとおりです。 ーーーーーーーーーーーーー 26日(月)vsチェコ 28日(水)vs中国 30日(金)vsブラジル 10月2日(日)vsアルゼンチン ーーーーーーーーーーーーーー 火の鳥NIPPON、そして福留選手の活躍に応援のほ...

  • アカデミックスカラシップ奨学生授与式(2年生)を実施しました【文学部】

    本学では、学部2~4年次生の学業成績・人物が特に優秀な学生を対象に「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」の制度を設けています。 2019年度採用された2年次生を対象に表彰状授与式が、深草学舎にて2019年6月18日(火)12:30に実施されました。 深草学舎では学生生活主任の亀口まか先生 から、賞状が授与されました。 賞状授与後、 亀口まか学生生活主任から、 「本日はおめでとうございます。みなさんが、大学一年間の学びで素晴らしい成果をおさめられましたことに敬意を表し、心よりお祝い申し上げます。 さて、みな...

  • ファッション・デザイナー、社会活動家の幾田 桃子氏を招いた特別講演会開催 美しい未来のために「生きる」をデザインする 10/4(水)13:30-15:00 オンライン参加費無料

    【本件のポイント】 ファッション・デザイナー、社会活動家 幾田 桃子氏の活動の原点と軌跡を通じて、命の大切さを考える機会に 「一人ひとりが大切な存在である」ことを発信している幾田氏と入澤学長との対談を実施 【本件の概要】 龍谷大学ジェンダーと宗教研究センター(GRRC)が学内関係機関と連携しファッション・デザイナー、社会活動家の幾田 桃子氏をお招きし、「美しい未来のために「生きる」をデザインする」と題した特別講演会を開催いたします。幾田氏は、まだSDGsという言葉がなかった2001年に、古着から子ども服を作るブ...

  • 京都コングレス・ユースフォーラムへの道のり「京都刑務所 参観レポート」【犯罪学研究センター】

    2020年4月13日~15日、国立京都国際会館において、京都コングレス・ユースフォーラム(以下、ユースフォーラム)が開催されます。それに伴い、参加予定の学生に日本の刑事司法制度に関する理解を深め、ユースフォーラムにおける活発な議論につなげるため、事前準備の一環として、京都所在の法務省関係機関における業務説明会が行われました。 犯罪学研究センターでは「京都コングレス・ユースフォーラムへの道のり」と題して、参加学生の皆さんの活動の様子をシリーズで紹介しています。今回は、海津更さん(龍谷大学法学部法律学科2回...

  • 「グローバル都市東京を歩く」(国際文化実践プログラム)の参加学生よりレポートが届きました(国際学部)

    国際文化学科の必修科目「国際文化実践プログラムⅡ」では、さまざまなテーマで研修が行われています。そのうちのひとつ、「グローバル都市東京を歩く」に参加した学生よりレポートが届きましたのでご紹介します。 ---- 「グローバル都市東京を歩く」(担当:壽崎准教授・佐野教授)というテーマで一週間研修を実施しました。前半4日間は、東京を中心に歴史的建造物や街並みを見て回りました。国会議事堂や迎賓館など国の重要な機関を巡ることにより、日本の首都としてどのような所か、どんな機能を果たしているのかを体感することがで...

  • ビジネス映像メディア「PIVOT」での深尾副学長と連続起業家の家入一真氏との対談記事掲載

    ビジネス映像メディア「PIVOT」で深尾副学長が連続起業家の家入一真氏と対談を行いました。この度、インタビュー記事を仏教SDGsサイトのReTACTIONに掲載いたしました。記事は3話に分かれています。 &nbsp; 第1話 仏教SDGsに学ぶ 親鸞はなぜ「インターネット的」なのか(第1話) | ReTACTION(リタクション)| みんなの仏教SDGsウェブマガジン (retaction-ryukoku.com) &nbsp; 第2話 脱キャンパスが目指すもの 「引きこもり」は日本の希望である(第2話) | ReTACTION(リタクション)| みんなの仏教SDGsウェブマガジ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->