テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

経済学部の大久保翔平講師と北京大学歴史学部の徐冠勉(Xu Guanmian)助教授との共著論文「アヘンから砂糖を作る:近世東南アジアにおける麻薬プランテーション体制」が、歴史学分野で最も著名な国際学術誌の1つである『Past & Present』(オックスフォード大学出版局)に掲載されました。

グローバル経済の歴史において、砂糖が消費社会や貿易の発展に果たした役割はよく知られています。本論文では、大西洋世界における奴隷労働による砂糖プランテーションと対照的に、近世東南アジアのジャワ(現在のインドネシア)でアヘン依存を利用して労働力を支配する「麻薬プランテーション体制」が成立した過程を解明しています。江戸期の日本やインド、西アジア、オランダなどに広く輸出されていたジャワ産砂糖がどのように生産されていたのか、またアヘン戦争以前のアジアでアヘン消費がどのように変化していったのか、多くの新たな視座が示されています。

【大久保講師コメント】
2019年にオランダのライデン大学で知り合った友人との共同研究を、5年がかりでようやく形にすることができました。私たちは共に博士課程でオランダ東インド会社期のバタヴィア(現ジャカルタ)を研究対象としており、友人は砂糖プランテーション、私はアヘンの流通・消費に関心を持っていました。
本論文では、砂糖生産とアヘン消費の関わりを解明し、依存が生む経済的利益と社会的弊害の間で何が起こったのかという歴史の一部を示すことができました。この歴史的事例は、現在も社会の様々な場面で見られる「依存性のある消費(Addictive Consumption)」をめぐって、利益と弊害の間で政府や社会、個人はどうすべきなのかを考えるきっかけになると考えています。

【論文掲載情報】
•    雑誌名:Past & Present(オックスフォード大学出版局)
 雑誌情報はこちら
•    英文タイトル:Making sugar out of opium: A narco-plantation regime in early modern Southeast Asia
•    掲載ページ
 Past & Present掲載ページはこちら
 Web of Science掲載情報はこちら
•    著者:徐冠勉(Xu Guanmian)助教授(北京大学)、大久保翔平 講師(龍谷大学)



 

実践真宗学研究科の入学試験受験を検討している皆さんを対象とした進学ガイダンスと、

合同研究室の開放を以下の日程で開催します。

 

進学ガイダンスでは、研究科の紹介、入試概要、奨学金などの説明に加え、

先輩院生から研究科での活動について話をしてもらう予定です。

 

学部・学科・専攻、学年に関わらず、申し込み不要でどなたでも参加いただけます。

ぜひご参加ください。

 

 

<進学ガイダンス>

日   時 : 2025年7月15日(火) 12:40~13:10

開 催 方 法  : ハイブリッド開催

対   面 : 場所 大宮学舎黎明館203教室

オンライン : Zoom配信情報については下記および添付のPDF参照

 

 URL:https://zoom.us/j/98197804800?pwd=dYBiD1v7LdSCIN2liN8iTr3FfM7Cd3.1

 ミーティング ID : 981 9780 4800

 パスコード   : 217609

 

 

<合同研究室開放>

日時:2025年7月15日(火) 12:40~17: 00

場所:大宮学舎清風館3階 実践真宗学研究科合同研究室

 

 

 

【お問い合わせ先】文学部教務課(実践真宗学研究科担当)

 Mail: let@ad.ryukoku.ac.jp

 



2026年度 公募推薦入試〔2教科型〕の名称が、公募推薦入試〔総合評価型〕に変更になりました。

事前課題として、大学入学希望理由について作文し(200文字以上400文字以内)、出願時にUCARO上で入力・提出が必要となります。

詳しくはコチラをご確認ください。

また、必ず「2026入学試験要項(2025年9月頃発行予定)」をご確認ください。


共生のキャンパスづくり学生実行委員会では、障がいの有無に関わらず、全ての学生が豊かな学びや学生生活を経験できる環境づくりを目指し様々な取り組みを行っています。

6月20日(金)、27日(金)の2日間、「学生による、かんたん手話講座」を開催しました。
今回の取組は、先日開催した「手話を用いた謎解き『ゴブンからの挑戦状』」からの発展企画で、謎解きをきっかけに手話に興味を持った学生など10名の学生が参加しました。
講座では、簡単な挨拶や相づち、数字や氏名などの手話について楽しく学びました。

手話を学ぶことで、改めてコミュニケーションの楽しさに気づくことがあります。
次回は7月4日(金)のお昼休みに開催します(詳しくはチラシをご参照ください)。
ご興味のある方(対象:本学学生)は、是非ご参加ください。





【本件のポイント】

  • 龍谷大学文学部では、今年度から甲山事件に焦点を当てた「甲山冤罪学」を開講
  • 前期の最終授業で、甲山事件冤罪被害者の山田悦子さんが来学し龍大生へメッセージを送る

 

【本件の概要】
 龍谷大学では、今年度から文学部で「教育学特殊講義」の1つとして、「甲山冤罪学」(ゼミ形式)を開講しています。「甲山冤罪学」とは刑事事件史上に残る甲山事件に焦点を当て、冤罪の実態を学ぶことを通して社会の抱えるさまざまな問題を読み解くことを目的とした授業です。冤罪という事象は奥深く、さまざまなアプローチから社会のありようや人間存在について考えることができます。袴田事件での無罪判決、大川原化工機事件、再審法改正など冤罪は大きく現代社会においてクローズアップされています。
 今般、前期の最終授業において、歴史的な冤罪事件である甲山事件冤罪被害者の山田悦子さんが来学されます。山田悦子さんは冤罪を通して養われる力を「冤罪リテラシー」と呼ばれます。未だに冤罪被害がやまない現代において、事件から約半世紀、冤罪被害者の山田悦子さんが、若者や未来社会へ希望のメッセージを語ります。

 

 ※なお、7月2日にも来学され、教員志望の学生約120名を対象に「総合的な学習の時間・特別活動論」にて、自らの冤罪体験を語るとともに、学校の人権教育において冤罪を扱う意義について語られます。

 

 

【日時・場所等】
 日  時 2025年7月28日(月)15:15~16:45
 場  所 龍谷大学大宮キャンパス東黌202教室
      キャンパスマップ:

      https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/omiya.html
 担当教員 札埜 和男 教授(文学部) 専門分野 国語科教育(・法教育・方言学)
      教員紹介ページ:

      www.let.ryukoku.ac.jp/teacher/fudano.html

 

*山田悦子(やまだ・えつこ) 氏プロフィール:
1951年富山県生まれ。1974年3月兵庫県西宮市の知的障害者施設・甲山学園で園児二人が死亡したいわゆる「甲山事件」の冤罪被害者。一人は事故死とされたがもう一人の園児については殺害されたとして当時、保母として当直をしていた山田さんが殺人容疑で逮捕された。事件発生から25年を経過し、1999年9月に大阪高裁で三度目の無罪判決で漸く山田さんの無罪が確定した。起訴から21年の長い歳月を費やした。この事件では警察の強引な取調べ、犯罪報道の在り方などが問題となった。
(参考文献)松下竜一1985『記憶の闇―甲山事件[1974‐1984]』河出書房新社、上野勝・山田悦子2008『甲山事件 えん罪のつくられ方』(現代人文社)


問い合わせ先:龍谷大学 教職センター
Tel 075-645-3749  kyoushoku@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp/faculty/kyoshoku/


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 煩クリラジオ第6回前編「龍谷大学のチャイムとは?」ポッドキャストにて配信中!

    私たちの『小さな煩悩』を社会のための『大きな煩悩』へ。 12月20日(水)に「煩クリラジオ」第6回・前編が配信されました。 今回のテーマは「龍谷大学のチャイムとは?」。 龍谷大学で流れるチャイムとはどういったものなのか。 チャイムと仏教の関係について、龍谷大学 学生メンバーと共にクイズ形式で紐解いていきます。 【配信内容】 ・チャイムは、何秒間? ・仏教讃歌のメロディー ・この曲(チャイム)の作曲家は? ▼ご視聴はこちらから▼ https://podcasters.spotify.com/pod/show/ ――――――――――――――――――― ●「ほどける仏教」 日々の暮...

  • 光泉カトリック高等学校において環境DNA実験教室を実施。山中裕樹センター長が登壇【生物多様性科学研究センター/先端理工学部】

    1月28日(土)午前、光泉カトリック高等学校(滋賀県草津市)において「琵琶湖を中心とした水圏環境と環境DNA分析」をテーマに、約2時間半におよぶ環境DNA実験教室が行われました。同実験教室は同高校2年生(生物クラスの約30名)を対象に、先端科学を題材にした講義と実験、グループワークなどを通じて主体的に考えながら学ぶスタイルの授業です。 今回は、株式会社フォーカスシステムズ(本社:東京都品川区 | 独立系IT企業)と本学・生物多様性科学研究センターの共催で、企画・運営は株式会社リバネス(東京本社:東京都新宿区 | ...

  • 「京都伏見まちづくり」プロジェクト(※)龍谷大生が地元の商店街を彩り豊かな“花回廊”に 11月6日(金)竜馬通り商店街、12月4日(金)納屋町商店街にて作業実施

    【本件のポイント】 ・龍谷大学社会学部の実習科目コミュニティマネジメント実習で「京都伏見まちづくり」プロジェクト(※)に取り組む ・本学社会学部生が伏見の竜馬通り商店街と納屋町商店街を花で飾り付ける「花回廊プロジェクト」に参画する ・新型コロナウイルス感染拡大の影響によるイベント自粛で花の廃棄が増加している中、両商店街と協力し、花の消費拡大と商店街を訪れるお客様の増加をめざす 【概 要】 龍谷大学社会学部コミュニティマネジメント学科では、コミュニティマネジメント実習(担当:坂本清彦特任准教授)を履修し...

  • 令和2年7月3日からの大雨による災害で被災した学生への各種奨学金等のお知らせ

    令和2年7月3日からの大雨による災害で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。 被害にあい、学費支弁が困難となった世帯の学生からの各種奨学金等の受付を次のとおり行いますので、学生部(深草・瀬田)までご相談ください。また、学生本人やご家族が被災された方は、学生部(深草・瀬田)または学部教務課までお知らせください。※学生部メールアドレス:gakusei@ad.ryukoku.ac.jp 1.龍谷大学給付奨学生(災害給付奨学生)/給付奨学金 ■対象本学に在学する学部生及び大学院生で、自然災害等により被害を受けた地域に本人又は...

  • 2023年6月の法要・行事のご案内

    2023年6月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。どなたもご自由にご参加ください。オンラインで配信している行事もあります。 ■6月15日(木) 12:15~13:15 お逮夜法要 食べることで生き物を守る〜京都府京丹後市でのゲンゴロウ郷の米のチャレンジ〜 講師 谷垣 岳人 &nbsp; &nbsp;政策学部准教授 &nbsp; 場所 深草 顕真館 配信 https://youtube.com/live/N_zti3hXR5k ■6月16日(金) 12:35~13:05 ご命日法要 地上最大のロボットと阿弥陀仏 ~知り尽くすことと慈しむこと~ 講師 井上 善幸 &nbsp; &nbsp;文学部教...

  • 夏のオープンキャンパスへのご来場ありがとうございました【心理学部】

    夏のオープンキャンパスを開催しました。 8月2日(土)、3日(日)、23日(土)、24日(日)の4日間、多くの高校生や保護者の方にご参加いただきました。今年度は深草キャンパス・大宮キャンパスの両キャンパスでイベントを実施しました。 ご来場いただいた皆様におかれましては、大変暑い中、ご来場いただきましてありがとうございました。 心理学部では、学部紹介イベントや、在学生による心理学の学び紹介イベントを開催しました。 また、学生によるなんでも相談コーナーも設置し、高校生の疑問・質問に答えました。 今後も学生とと...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->