Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

多数のご応募を頂き、誠に有難うございます。
2月28日(日)を持ちまして、本イベントの受付を締め切らせていただきました。
エントリーいただきました皆様には別途ご視聴用URLを申し込み時にご連絡いただき
ましたEメールアドレス宛にご送付させていただきます。
ご不明点等ございましたら、下記までお問い合わせください。

お問い合わせ
  龍谷大学世界仏教文化研究センター事務部
  TEL  : 075-343-3458
  MAIL: grrc-toiawase@ad.ryukoku.ac.jp

 当日窓口
  TEL  : 075-343-3811


国際学部グローバルスタディーズ学科では、学生の学修・課外活動等の成果を評する各種表彰制度を設けています。
2020年度の受賞者が選出されましたので、ここにお知らせします。

●卒業論文優秀者
 最優秀賞(グローバリゼーション・エシックス領域) 梶本 静
 最優秀賞(コミュニケーション領域) 川越 百花
 優秀賞 (グローバリゼーション・エシックス領域) 江里口 朱音

●GS Awards -Challenge to Change-
 最優秀賞 石居 史帆   色鉛筆やペンを使って作品制作
 優秀賞  高落 咲良   筋トレとギターの弾き語り
      原田 涼太郎  高知の文旦でマーマレード作り
 奨励賞  久保 萌恵香  フラワードレス製作
      東本 貴弥   おじいちゃんにもらった竹で雛人形作り
      杉森 胡春   枇杷の葉エキス作り
      日野 皐汰朗  食習慣と運動習慣によるダイエット
      宮原 芽生   オンライン新歓と供給過多の牛乳消費
 特別賞  泉澤 こころ  写真をもとにアクリル絵の具で絵画制作
      花田 舞羽   弟のおやつ作りと週3回夕飯作り


 2月20日(土)龍谷大学付属平安高校講堂において、経済学部の入学準備サポートプログラムの一環として、プレゼンテーション大会が行われました。

 本プログラムは、昨年12月に始まり、本年3月末まで続きますが、大学のゼミナールに参加して、大学教員・先輩学生(授業内ピア・サポーター:以下PS)との大学での学び、経済学部での少人数教育(ゼミナール)を事前体験する、という大きな柱があります。このプレゼンテーション大会は、その大きな成果の一つとなります。

 12月から6人の経済学部教員のクラスに入って、生徒たちは準備を進めてきました。当日は、以下の通り、現在の経済問題に様々に切り込んだテーマのプレゼンテーションが行われました。慣れないグループワーク、そして専門的な内容の調査に戸惑いながら、各グループがみるみる知的に・たくましく成長していった3ヶ月でした。


クラス別のテーマ一覧:
①上山美香クラス「ファストファッションは悪いのか」
②小瀬一クラス「コロナ化における宿泊業〜コロナ収束後のインバウンド回復までどう耐えていくか」
③新豊直輝クラス「コロナショックの雇用」
④伊達浩憲クラス「東日本大震災のメッセージ」
⑤辻田素子クラス「中小企業の取り組みと地方活性化」
⑥西垣泰幸クラス「日本のアマチュアスポーツがNCAAから学ぶことは?〜スポーツの社会的意義」



写真1:上山クラスのプレゼン


写真2:小瀬クラスのプレゼン


写真3:伊達クラスのプレゼン

 
 大接戦を制して、大学と高校の教員、PS学生の評価を勝ち得たのは、西垣クラスでした。テーマの面白さと整理されたパワーポイント、そして明快な論旨が高評価につながりました。
 生徒の皆さんには、このプロセスでみせた頑張りと仲間との協同作業の経験とスキルを、大学入学後に積極的に活かしてほしいと願うばかりです。


写真4:優勝した西垣クラス


 
 なお、本大会には、付属平安高校からおよそ70名の2年生と1年生も聴講生として参加してくれました。フロアからかなり鋭い質問やコメントが飛び出し、3年生がたじろぐ場面も見られるほどでした。その鋭さを聴くと、来年度の生徒たちにも大いに期待できると確信しました。




2020(令和2)年度学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式

挙行日時・場所

日程時間学部・研究科等場所
2021年
3月18日(木)
9時30分から経済学部深草学舎
体育館
経営学部
12時00分から法学部
政策学部
国際学部
14時30分から文学部
短期大学部
留学生別科
2021年
3月19日(金)
11時00分から理工学部瀬田学舎
体育館
理工学研究科(修士・博士)
13時00分から社会学部
社会学研究科(修士・博士)
15時00分から農学部
農学研究科(修士・博士)
2021年
3月20日(土)
10時30分から文学研究科(修士・博士)深草学舎
顕真館
法学研究科(修士・博士)
経済学研究科(修士・博士)
経営学研究科(修士・博士)
国際学研究科(修士)
国際文化学研究科(修士・博士)
政策学研究科(修士・博士)
実践真宗学研究科(修士)


2020(令和2)年度学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式は、新型コロナウイルス感染症対策を十分講じた上で、対面形式で実施いたします。

なお、本年度については安全対策を講じる必要があることから、例年とは異なり、以下のとおりの実施となります。皆さまの安心安全と新型コロナウイルス感染拡大防止の ため、何とぞご理解賜りますようお願い申しあげます。

また、今後の新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、開催方法等を変更する可能性があります。情報は随時更新いたしますので、ホームページにて最新情報をご確認ください。

 

<式典について>

  • 会場への入場は、卒業生・修了生本人に限定します。 また、出席いただけない方のために、本学ホームページ上でインターネットによるLIVE配信を行います。
  • 卒業式、修了式終了後の「校友会新入会員 歓迎祝賀会」(校友会主催)は、密の回避および飛沫感染を回避するため開催いたしません。

 

<ご家族の皆さまへのお願い>

  • ご家族の皆さまにおかれましては、密を回避するという新型コロナウイルス感染症対策の観点から本学への入構(大学キャンパス)をご遠慮いただき、本学ホームページで公開するインターネットによるLIVE配信をご視聴ください。楽しみにされていた皆さまには誠に申し訳ございませんが、ご理解、ご協力賜りますようお願い申しあげます。
  • 卒業生、修了生は、上述の内容をご家族の皆さまにもお伝えください。


<出席にあたっての注意事項>

  • 式典の2週間前から検温等により健康観察を行ってください。 
  • 当日は各自で検温を行い、発熱がある場合や体調がすぐれない場合は、出席を控えてください。 
  • 出席者は、マスクの着用をお願いいたします。 
  • 手洗いや手指消毒の徹底にご協力ください。 
  • 式典会場やキャンパス内では、密にならないよう留意してください。 
  • 換気を行いながら式典をしますので、各自で防寒対策をしてください。 
  • 飲食を伴う懇親会は行わないでください。 

以 上



お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: