Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

龍谷大学深草キャンパスで開催が予定されていました「第10回AIDS文化フォーラム in 京都」は、新型コロナウイルス感染対策のためオンラインで開催される予定です。
龍谷大学は、第1回(2009年)から継続して開催を後援しており、第1回(大宮キャンパス)、第9回(深草キャンパス)の会場を提供するなど、積極的に開催を支援しています。
事前申し込み不要、参加無料、どなたさまもお気軽にご参加ください。

■■■ 第10回AIDS文化フォーラムin京都 ■■■

--------------
エイズを知ろう エイズを学ぼう
テーマ:『つなぐ』『つながる』今、できること
--------------
日程 : 2020年10月11日(日)14:00~16:00
会場 : ZoomでのシンポジウムをYouTubeライブ配信
    【YouTubeライブ配信URL】 https://youtu.be/GNLBJEhs3Rk
主催 : AIDS文化フォーラムin京都 運営委員会

1:開会式
  開会イベント テーマソング演奏 江藤天音
  開会宣言および、各地のAIDS文化フォーラムからの応援メッセージ

2:全体会
  HIVから学ぶ、新型コロナ感染症への対応持続可能な共生を目指して
 ◇基調講演
  「新型コロナウイルス対策とエイズ〜変わったことと変わっていないこと〜」白野倫徳( 大阪市立総合医療センター・感染症内科 )
 ◇対談
  「HIVから学ぶ、新型コロナ感染症への対応持続可能な共生を目指して」
  白野倫徳(大阪市立総合医療センター)
  岩室紳也(ヘルスプロモーション推進センター)
  高折晃史(京都大学大学院医学研究科・血液・腫瘍内科学)
  大野聖子(京都第一赤十字病院)

お問合せ:information@hiv-kyoto.com
主催: AIDS文化フォーラムin京都
http://hiv-kyoto.com/
twitter:@bunka_forum
facebook: https://www.facebook.com/AidsBunkaForum


新型コロナウイルス禍により、今年度は高校生のみなさんへ直接お会いして政策学部のご紹介をする機会がありません。

パンフレットに記載の内容だけでは、オンラインオープンキャンパスだけでは、政策学部の魅力を伝えるには足りない・・・!
ということで、より政策学部のおもしろさを知ってもらうために、政策学部学生広報団体イベントスタッフの学生が、魅力発信動画を作成しました。

先週より、毎週火曜日にインタビュー動画を公開しています。
本日公開の動画は、政策学部4回生でクラスサポーター、赤井愛菜さんへのインタビュームービーです。ぜひご覧ください!

▼こちらからご覧ください!







政策学部イベントスタッフ

【イベントスタッフからのメッセージ】
龍谷大学政策学部の教員、学生が「政策」についてそれぞれの視点から語るインタビュー動画シリーズ。
今回は政策学部で導入している、さまざまな角度から一回生をサポートするクラスサポーターの赤井愛菜さんに、
クラスサポーターとはどういった存在なのか、また一回生で学ぶ「基礎演習」という授業について語ってもらいました。
是非ご覧ください!


新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている学生支援のために立ち上がった学生応援方策検討ワーキングの活動の一環として、一人暮らしの学生を対象に食材を提供する本学の取り組みが、新聞やテレビで報道されました。一部、掲載紙面をご紹介しております。ご覧ください。
 

同ワーキンググループによる学生支援活動は、先日創設された学生支援募金を財源にして、今後も続きます。引き続き、ご支援の程よろしくお願いいたします。

 

【新 聞・雑 誌】

  • 2020年5月 2日 日本経済新聞 朝刊 龍谷大は食材7日分提供
  • 2020年5月 3日 朝日新聞 朝刊 大学が守る/龍大 食材サポート(閲覧可能)
  • 2020年5月 3日 京都新聞 朝刊 龍谷大 一週間食材 学生に提供
  • 2020年5月 9日 中日新聞 朝刊 学生に食材「頑張ってね」
  • 2020年5月13日 読売新聞 朝刊 学生困窮 出口見えず
  • 2020年5月13日 文化時報 学生に食材提供 龍谷大、コロナ支援で
  • 2020年5月14日 仏教タイムス 龍大、食材を無償配給/学生から感謝の声が
  • 2020年5月15日 中外日報 龍谷大 学生に食材無料配布 一人暮らし 440人に7日分
  • 2020年5月17日 産経新聞 朝刊 収入減 一人暮らし支援 龍谷大 学生に食材提供
  • 2020年5月18日 岩手日報 龍谷大、学生に食材提供 収入減 一人暮らし支援
  • 2020年5月20日 本願寺新報 コロナ対策 龍谷大が一人暮らし学生に食品配布 「学生の命が最優先」
  • 2020年5月23日 京都新聞 不安拭え 学生の生活支援
  • 2020年6月  3日 産経新聞 朝刊 機内食たこ焼き 学生に ピーチ、コロナ禍で支援 龍谷大へ提供
  • 2020年6月  4日 日刊速報冷食タイムズ イート&、龍谷大で学生に冷食配布
  • 2020年6月  5日 日刊食品通信 イートアンド、学生に冷食500食寄贈
  • 2020年6月  8日 冷凍食品新聞 龍谷大に冷凍 500食寄贈
  • 2020年6月  9日 京都新聞 朝刊 龍大 学生への支援事業 企業の食材提供 続々 配布作業 アルバイトで
  • 2020年6月10日 毎日新聞 朝刊 一人暮らしの学生支援 龍谷大 食材セットを格安販売
  • 2020年6月11日 食品産業新聞 龍谷大に冷食寄贈 イートアンド 困窮学生を支援(閲覧可能)
  • 2020年6月11日 米麦日報 COVID-19禍で困窮した学生を支援、龍谷大学が5日分の食料品格安で提供
  • 2020年6月11日 冷食日報 イートアンド、龍谷大学に「羽根つき餃子」など提供 コロナで困窮した学生へ
  • 2020年6月15日 日本食糧新聞 大学生の食を応援 イートアンド 龍谷大で冷食配布
  • 2020年6月15日 冷凍食品新聞 イートアンド 学生に冷食配布
  • 2020年6月15日 月刊低温流通 冷凍食品で学生を支援
  • 2020年6月16日 冷食タイムス イートアンド 龍谷大生を餃子で支援
  • 2020年6月17日 文化時報 大阪王将のギョーザ配布 龍谷大学、寄贈受け学生に
  • 2020年6月17日 食品新聞 龍大の学生支援 冷凍餃子を寄贈 イートアンド
  • 2020年6月22日 フードウイークリー イートアンド 冷凍餃子を直接手渡し
  • 2020年6月24日 日本経済新聞 朝刊 学食が支える地元の食生活 一般に弁当販売・学生に食材配布
  • 2020年6月25日 食品産業新聞 龍谷大学学長 入澤崇氏 コロナ禍で学生受難(閲覧可能)
  • 2020年6月26日 酒類・食品ニュース&解説 イートアンド 冷食500食を配布
  • 2020年7月  1日 本願寺新報 アルバイトで経済支援 龍谷大 コロナで学生をサポート(閲覧可能)
  • 2020年7月20日 食品新聞 京都生協 龍大生支援に協力
  • 2020年7月31日 毎日新聞朝刊 キャンパスNOW 近畿4大学 コロナ時代の挑戦 龍谷大学「学生守る」食料支援
  • 2020年8月12日 京都新聞朝刊 食生活支援へクーポン 龍大が困窮学生向け配布

 

【テレビ】

  • 番組名:テレビ大阪「やさしいニュース」
    日 時:5月 8日 16:44-17:22
  • 番組名:読売テレビ「ten.」
    日 時:5月 8日 16:47~17:50
  • 番組名:日本テレビ「ZIP!」※関西除く
    日 時:5月11日 5:50~8:00
  • 番組名:KBS京都テレビ「京都新聞ニュース・天気予報」
    日   時:5月12日 11:55~12:00
  • 番組名:KBS京都テレビ「sundayフェイス」
    日   時:5月17日 22:00~22:15
  • 番組名:KBS京都テレビ「newsフェイス
    日   時:5月22日 17:45~18:00
  • 番組名:朝日放送「ABCニュース」(閲覧可能)
    日   時:6月  2日 11:57~12:00
  • 番組名:朝日放送「CAST」
    日   時:6月  2日 15:48~19:00
  • 番組名:朝日放送「CAST」
    日   時:6月  3日 15:48~17:50
  • 番組名:朝日放送「CAST」
    日   時:6月  3日 18:15~19:04
  • 番組名:NHK大津放送局「おうみ発630
    日 時:6月 4日18:30~19:00

※8月12日までに報道されたものを紹介しています。



龍谷大学では、これまで新型コロナウイルスの蔓延に伴い全面的に停止していた対面授業について、徹底した感染予防対策を講じた上で、2020年度後期から、一部再開することにいたしました。

このことに伴い、様々な準備を進めていますが、その一つが教室内で一定の距離を置いて座る「ソーシャル・ディスタンス」の確保です。学生が隣同士や前後に並んで着席することがないように、使用を禁止する座席を明示するソーシャル・ディスタンス・カード。これを深草、大宮、瀬田の3キャンパス全ての座席に貼り付けることになりましたが、その数は15,000席超になります。

本学では、それらを事務的に処理するのではなく、今年度前期に不自由な学生生活を強いられ、満足な学修ができなかった学生の皆さんを慮り、大学構成員として、少しでも寄り添う気持ちを示すことにしました。それが、ソーシャル・ディスタンス・カードに加えた工夫です。ここには、学長や各学部長をはじめとした大学執行部の構成員から「学生に伝える言葉」、「勇気づけられた言葉」、「座右の銘」、「好きな言葉」など、それぞれに思い入れのある言葉や学生たちへ伝えたい言葉をメッセージとして記載しています。

また、すべてのソーシャル・ディスタンス・カードに、「折り鶴」が張り付けられています。龍谷大学の事務職員や施設管理者など、大学関係者が、学生たちへの思いを込めて、業務の合間に、一羽ずつ折り鶴を作りました。

その数1万5千羽超。これだけの折り鶴たちが、教職員の「まごころ」とともに、学生たちのキャンパスへの帰りを待っています。

 

さぁ、しっかりと学びを深めましょう。






a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: