ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
芸術作品と音楽を同時に楽しむ新しい障害者アート展「COLOR & SOUND 色と音が交わるところ」を開催<龍谷大学深草キャンパス11/21(木)~12/3(火)>
【本件のポイント】 視覚と聴覚の新たな感覚体験を提供し、アートと音楽...
11月16日(土)毎年恒例の「政策学部合同演習討論会」が開催されました...
社会学部の「社会共生実習(多文化共生のコミュニティ・デザイン~定住...
法政アクティブリサーチの受講生(法学部2、3年生)全3クラス(21名)合...
龍谷大学監修のはちみつ「KONAN HONEY」を使用した料理を農学研究科生が考案、ウェスティン都ホテル京都で提供
<12月1日~30日/オールデイダイニング洛空 5周年記念ブッフェ【第一弾...
【社会福祉学科】2024年度「オープンカレッジふれあい大学課程」コラージュ展が始まりました。
地域に暮らす知的障がいのある方々と学生が共に学ぶ「オープンカレッジ...
◎冬季休業期間中の校友会事務局の閉室について(お知らせ)
龍谷大学の冬季休業期間に伴い、校友会事務局を以下のとおり閉室いたします。
2025年1月6日(月)から通常どおりの業務を行います。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申しあげます。
〇閉室期間:2024年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日)
以上
2024年度学位記、卒業証書・学位記、修了証書授与式について、以下のとおり挙行いたします。
<3/3更新> 卒業式・学位記授与式の特設サイトがOPENしました。
当日のLIVE配信映像等は下記のサイトをクリックしてください。
卒業式・学位記授与式 特設サイト|龍谷大学 You, Unlimited (ryukoku.ac.jp)
日程 | 場所 | 時間 | 学部・研究科等 |
---|---|---|---|
2025年3月15日(土) | 深草キャンパス 顕真館 | 10時30分から | 文学研究科(修士・博士) 法学研究科(修士・博士) 経済学研究科(修士・博士) 経営学研究科(修士・博士) 実践真宗学研究科(修士) 政策学研究科(修士・博士) 国際学研究科(修士・博士) |
【書類配付について】 式典終了後、各教室に移動し、学位記等の書類配付を行います。 | |||
2025年3月18日(火) | 3階 第3展示場 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1 ※深草キャンパスではありません |
10時30分から | 文学部 政策学部 国際学部 短期大学部 |
13時30分から | 経済学部 経営学部 法学部 留学生別科 | ||
【書類配付について】 式典終了後、大学が用意したバスで深草キャンパスに移動し、卒業証書・学位記、修了証書等の書類配付を行います。 【はかま等のレンタルサービス利用者へ】龍谷大学生協、龍谷メルシーが実施する「はかま等のレンタルサービス」を利用される方を対象に、深草キャンパスから式典会場へのバスを運行します。希望者は事前申し込みが必要になります。詳細は、ポータルサイトをご確認ください。 | |||
2025年3月19日(水) | 滋賀ダイハツアリーナ
滋賀県大津市上田上中野町779番地 ※瀬田キャンパスではありません | 10時30分から | 先端理工学部・理工学部・理工学研究科(修士・博士) |
社会学部・社会学研究科(修士・博士) | |||
農学部・農学研究科(修士・博士) | |||
【書類配付について】 式典終了後、大学が用意したバスで瀬田キャンパスに移動し、学位記、卒業証書・学位記等の書類配付を行います。 【はかま等のレンタルサービス利用者へ】龍谷大学生協、龍谷メルシーが実施する「はかま等のレンタルサービス」を利用される方を対象に、瀬田キャンパスから式典会場へのバスを運行します。ピストン運行を行うため、事前申し込みは不要です。詳細は、ポータルサイトをご確認ください。 |
卒業式・修了式当日、各学部に分かれて「校友会新入会員歓迎祝賀会(パーティー)」<無料>を開催いたします。
12月27日現在の予定をお知らせいたします。
詳細は、2025年2月頃に卒業・修了決定者に、ポータルサイトにてご案内いたします「校友会新入会員歓迎祝賀会(パーティー)のご案内」にてご確認ください。
学部・研究科 | 開始時間 | 場所 | 主催 |
---|---|---|---|
文学研究科(修士・博士) 法学研究科(修士・博士) 経済学研究科(修士・博士) 経営学研究科(修士・博士) 実践真宗学研究科(修士) 政策学研究科(修士・博士) 国際学研究科(修士・博士) | 12時30分 | 龍谷大学深草キャンパス 22号館地下食堂 | 校友会 |
学部・研究科 | 開始時間 | 場所 | 主催 | 備考 |
---|---|---|---|---|
文学部 短期大学部 | 16時30分 | 龍谷大学深草キャンパス | 文学部・短期大学部同窓会 | 16時受付開始 |
経済学部 | 18時00分 | ホテルオークラ京都 | 経済学部同窓会 | |
経営学部 | 18時30分 | ホテルグランヴィア京都 | 経営学部同窓会 | 開始時間変更 |
法学部 | 18時30分 | リーガロイヤルホテル京都 | 法学部同窓会 | |
政策学部 | 16時30分 | ザ・サウザント京都 | 政策学部同窓会 | |
国際学部 | 18時00分 | ANAクラウンプラザ京都二条 | 国際学部同窓会 | 17時30分 受付開始 |
学部・研究科 | 開始時間 | 場所 | 主催 | 備考 |
---|---|---|---|---|
先端理工学部 理工学部 理工学研究科(修士・博士) | 17時00分 | 琵琶湖ホテル | 理工学部同窓会 | 瀬田キャンパスから祝賀会場までバス送迎有 |
社会学部 社会学研究科(修士・博士) | 18時00分 | 大津プリンスホテル | 社会学部同窓会 | 瀬田キャンパスから祝賀会場までバス送迎有 |
農学部 農学研究科(修士・博士) | 17時00分 | 大津プリンスホテル | 農学部同窓会 | 瀬田キャンパスから祝賀会場までバス送迎有 開始時間変更 |
以上
文学部開講科目「図書館サービス概論」では、図書館サービスの考え方と構造、すなわち、資料・情報の提供、他機関との連携・協力、課題解決支援、障碍者・高齢者・多文化、著作権等の基本的な図書館サービスの理論と実践について学んでいます。この科目は、図書館司書を目指して資格を取得できる図書館司書課程の必修科目です。
2024年12月23日には、卒業生で神戸市外国語大学図書館の図書館司書である鎌田朱音先生をお招きし、「図書館で働くとは?働くには?~大学図書館を例に~」と題し、特別講義を実施いたしました。
鎌田先生が学生時代に図書館に関する勉強や就職活動した話から始まり、現在の業務内容についてわかりやすく丁寧に話してくださいました。図書館司書の他、取得していた学芸員資格も活かして大学図書館の貴重資料についての展示を企画したり、専門職の職員を対象とした文献の調べ方を講義したり、能動的に活動することの大切さを笑顔でおしゃっていたのが印象的でした。質疑応答にも丁寧にお答えくださり、学生は実際の大学図書館でのご経験を拝聴できたことで、教室での学びの振り返りとして大変多くのことを得たようでした。
以下、学生の主な感想より例として紹介いたします。(原文のまま)
・「司書の業務内容などは、授業内でも知ることが出来ていたのですが、今回のように現在働いている若い方の視点は、授業で知る内容や見る映像とはまた異なっており、新たな見方に繋がるとても有意義な時間を過ごせました。」
・「図書館司書の業務がとても多岐にわたることがわかりました。司書として業務を今日細かく知ることができたので、これからの授業で学ぶことと今回の話を結びつけていきたいと思いました。レファレンスやイベントの発案などのひとと関わることも大事であることがわかりました。受動的な仕事ではなく、自分から動かなくてはいけない仕事なのでもし自分が目指す場合はコミュニケーションも大事にしていこうと思いました。」
この度、龍谷大学文学部仏教学科教授 楠淳證先生におかれましては、長きに渡り本学の教育、研究および公務にご尽力されましたが、令和7年 3 月末をもちまして、定年退職されることになりました。
つきましては、下記のとおりにて、楠淳證教授の最終特別講義を開催いたします。
楠淳證教授 最終特別講義
解脱房貞慶による法然浄土教批判の思想的背景
「─なぜに貞慶は『興福寺奏達状』『興福寺奏状』を著して法然浄土教を批判したのか─」
日時 : 令和7年 1 月 16日(木) 15:15~16:45(開場:14:45)
会場 : 龍谷大学 大宮学舎 本館講堂
主催 : 龍谷大学 文学部 仏教学科
一般来聴歓迎。ぜひお気軽にお越しください。