Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

<お申し込み先>
 参加費無料! 定員100名(申し込み先着順)
 申込先→https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/venture_koenkai2019_1/


近い将来社会で活躍する大学生のための特別講演会「グローバルに社会起業家として活躍する」を開催します。

本特別講演会は、経営学部秋庭ゼミと龍谷エクステンションセンターが協力して学生ベンチャー育成事業(大学発ベンチャーの担い手となる学生の発掘・育成を目的とした事業)の一環として開催します。
講演会には、テクノロジーで社会に貢献することをミッションとし、米国で培った技術開発力と在シリコンバレーのネットワーク、情報収集力でお客様のビジネスの創造と発展を強力にサポートしている Voice4u株式会社 の 久保由美氏(Voice4u 取締役CEO)と 樋口聖 ,Ph.D.(Voice4u 取締役CTO)の2名を講師としてお招きし、「すぐそこにある新しい未来のために大学生がやっておくべきこと」をテーマにお話いただきます。

今回の講演会では、Voice4u株式会社の久保氏と樋口氏に、自閉症などのコミュニケーションにトラブルを持つ人々を対象にしたアプリ「Voice4u」を発案し、有料アプリながら120カ国15万ダウンロードのヒットに導いた実経験に基づいたお話をいただきます。社会貢献とビジネスを両立するために必要なことは何か?シリコンバレーで10年以上活躍する【 専業主婦 → 社会起業家 】がその秘密を語っていただけます。

<開催日時> 2019年6月24日(月) 16時45分~18時15分
<開催場所> 深草キャンパス 和顔館2階202教室
<お申し込み先>
 参加費無料! 定員100名(申し込み先着順)
 申込先→https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/venture_koenkai2019_1/
<お問い合わせ先>
 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)
 電話 075-645-2098
 E-Mail rec-k@ad.ryukoku.ac.jp 担当 水野

今回の講演会ではサブテーマに「SDGs(持続可能な開発目標)」を掲げています。
2015年9月の国連サミットで採択され国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げたSDGsの「誰一人取り残さない」世の中の達成のためにいま私たちは何ができるのでしょうか。SDGsが目指す未来社会とは、健康・医療、農業・食料、環境・気候変動、エネルギー、安全・防災、人やジェンダーの平等など、グローバルな課題を解決した姿です。さらに、SDGsは、企業を主要な実施主体の一つと位置付けており、これからの企業活動を考える上で避けて通れませんが、新たなビジネスモデルを創出するチャンスでもあります。

「新しい未来のために大学生が何ができるのか」そのヒントを本講演会で掴んでいただけるのではないでしょうか。

なお、本講演会では、講師に対する事前質問を受け付けます。積極的に事前質問を入力してください。
<質問投稿フォーム>
https://padlet.com/journeybird/vpkdpt337t9j

また、講演会参加前に、以下のHP情報を参照しておくことを推奨します。
ぜひ多数のご参加をお待ちしております。
----------
久保氏Blog
http://yumikubo.com

Voice4u株式会社HP
https://voice4uaac.com/ja/company/story/

コミュニケーション支援アプリVoice4uが掲載されたAera (アエラ)の記事全文
http://d.hatena.ne.jp/kuboyumi/20121221

自閉症の人が日々考えていることがわかる動画 – Humans of San Jose: Wataru Kubo (字幕版)
https://voice4uaac.com/ja/2015/12/humans-of-san-jose-jp/

社会起業家wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/社会起業家
----------


ファイルを開く


<お申し込み先>
 参加費無料! 定員100名(申し込み先着順)
 申込先→https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/venture_koenkai2019_1/


将来世代を社会全体で応援する気運を盛り上げるため、全国17県の知事らで結成された知事同盟のサミットが大津プリンスホテルで開催されました。
この「日本創生のための将来世代応援知事同盟」は、人口減少に歯止めをかけ、地方への流れをつくり、東京一極集中を変えようと2015年に発足したもので、滋賀県の三日月知事をはじめ17県の知事が加盟しています。

今回、本学農学部長の大門 弘幸 教授が登壇し、若者支援をテーマに、「自治体」と「地域」と「大学」との連携、本学で学ぶ留学生や海外で学びを深めた学生との連携事例について報告を行いました。その後、各県の知事から取り組み事例をご紹介していただきました。

今回、大門学部長が登壇し、本学農学部の取り組みを広く周知できたほか、各県の知事に産官学連携推進の重要性を知っていただく良い機会になりました。



卓球部が5月31日(金)~6月2日(日)に池田市五月山体育館で開催された第88回関西学生選手権大会において、男子シングルス優勝など輝かしい成績を残しました。

◆男子シングルス
 優勝 李 佳睿(経済3年)
 3位 張 博良(経営4年)
◆女子シングルス
 6位 高田 愛佳(政策1年)
◆男子ダブルス
 3位 張 博良・李 佳睿 組
 3位 馬場 子龍(文学2年)・田中 元樹(経済4年) 組

<参考>
関西学生卓球連盟 第88回関西学生選手権結果ページURL
http://www.kansai-sttf.net/siaikiroku/2019/2019senshuken.pdf

引き続きのご声援のほどよろしくお願いいたします。


左から李さん、張さん、田中さん、馬場さん


龍谷大学法情報研究会は、下記のとおり公開研究会を開催いたします。

今回は、龍谷大学社研プロジェクト「未公開刑事記録の保存と公開についての綜合的研究~4大逆事件関連記録の発見を端緒として~」をメイン報告とします。
また、「法教育フェスタ2019」についても進捗状況等を報告する予定です。
---------------------------------------------
2019年度第2回 龍谷大学法情報研究会

日 時:2019年7月31日(水)18:00~20:30
     ※終了後、懇親会を企画しております
場 所:龍谷大学 紫光館 4階401教室【>>アクセス】

テーマ:
1.龍谷大学社研プロジェクト「大逆事件ユニット」報告   
  石塚 伸一氏(龍谷大学)

2.龍谷大学社研プロジェクト「團藤文庫ユニット」報告
  【>>團藤文庫研究プロジェクトについて】
  畠山 亮氏(龍谷大学)・太田 宗志氏(龍谷大学)

3.法教育フェスタ2019 in 京都府立図書館について
  中村 有利子氏(龍谷大学)・水知 せり氏(漫画家)

4.東京部会からの報告
  大橋 鉄雄氏(フリーエディター)

5.龍谷大学社研プロジェクト「確定記録ユニット」(誌上報告)
  福島 至氏(龍谷大学) 
  ※なお、第3回法情報研究会でご報告いただく予定です。
---------------------------------------------

※当日参加も大歓迎ですが、準備の都合上、事前にお申し込みいただけますと幸いです。

※龍谷大学法情報研究会およびこのたびの公開研究会につきまして、ご質問等がございましたら、申込先のメールアドレスまでお問い合わせください。
---------------------------------------------
■申込・問合せ先:
龍谷大学ローライブラリアン/法科大学院修了生支援室・中村有利子
e-mail: zznakam3@ad.ryukoku.ac.jp
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
※当研究会の開催にあたっては、龍谷大学犯罪学研究センターの支援を受けています。


龍谷大学(深草キャンパス)紫光館

龍谷大学(深草キャンパス)紫光館



a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: