Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

日 時:2019年5月16日(木)18:15~19:45
場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース
発表者・テーマ:
・ディビッド・ブルースター 犯罪学研究センター 博士研究員
 「日本における違法薬物コントロールの文化:私の研究の進捗状況と計画」
・牧野 雅子 犯罪学研究センター 博士研究員
 「近代日本における「性犯罪」抑止政策と法の批判的検討――迷惑防止条例を中心に」

※参加無料・事前申込不要。どなたでも参加可能な研究会です。

----------
【犯罪学研究センター】 CrimRC公開研究会(これまでの開催レポート)
>>第1回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第2回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第3回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第4回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第5回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第6回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第7回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第8回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
----------


■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分


会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階

会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


龍谷大学(深草キャンパス)アクセスマップ

龍谷大学(深草キャンパス)アクセスマップ


龍谷大学の学生有志で組織する「近江つけもの研究所」は、全国から特色ある漬物のレシピを募集・表彰する「漬物グランプリ2019」に応募し、個人の部にて、2作品が決勝に進出することになりました。2017年以降、2年連続で決勝に進出し、「一般審査特別賞」「学生特別賞」を受賞しています。

2019年大会は、4月27日(土)に東京ビッグサイトにて決勝大会が行われます。
龍谷大学瀬田キャンパスのある滋賀県は「かぶ王国」とも言われており、かぶを使った漬物で、農学部の学生2名が、グランプリ獲得に向けて、決勝大会に参加いたします。

                  記
1 日時 2019年4月27日(土) 11:30~16:00(予定)

2 場所 東京ビッグサイト 西4ホール

  「第12回ホビークッキングフェア2019」 内特設会場

3 出場作品(出場者)


かぶらの万能味噌ジュレ(農学部3年生 高田 壮真) 


赤丸かぶの甘酢漬け~アドベリー風味~ (農学部3年生 中田 惇彦)

4 スケジュール
  11:30~  一般審査員 実食審査
  13:40~  最終審査/ステージ発表
  15:40~  表彰式

5 会場への入場について
  「第12回ホビークッキングフェア2019」のプレス受付にて、受付後、ご入場ください。

※会場での準備の関係上、ご取材いただける際は、事前にご連絡いただけますと幸いです

                                                以上 

<補足資料>


ファイルを開く



開催日:5月26日(日)
時 間:13時30分~15時00分
会 場:龍谷大学大宮学舎東黌101講義室
講 師:呉座勇一氏(国際日本文化研究センター助教)
テーマ:「応仁の乱と中世京都」
参加費:2,000円(観覧券付き)

※申込み必要/先着200名
 参加費は当日受け付けます。別途チケットをお持ちの方も、参加費は必要です。
 下記HPからお申し込みください。

企画展「因幡堂 平等寺」HP


2019年4月17日(水)、18日(木)のお昼休みを利用して、経済学部の2019年度第1回「TOEIC L&R(IP試験)」に関する受験説明会を開催しました。

英語の担当教員である経済学部・山本直子教授より、TOEIC試験対策としての勉強のポイントやおすすめのテキストなど、丁寧な説明が行われました。

お昼休みにもかかわらず、1年生を中心に両日ともに多くの学生が参加しました。TOEIC受験の必要性や英語学習のモチベーションが上がる説明会となり、参加した学生からは大変好評でした。

経済学部では、学生が自らの英語力を把握し向上を図っていく一つの機会として、このTOEIC L&R(IP試験)を、2011年度から各年度2回実施しています。検定受験料を経済学部が全額補助して、入学時から卒業まで何度でも受験できる制度で、毎年度200~300名程度が受験しており、昨年度においては延べ500名の受験がありました。

成績優秀者には、学部長奨励賞が授与されます。経済学部生は、ぜひ有効に活用してください。

学生インタビュー(TOEIC-IP試験)




2019年4月17日(水)2講時1年生全員が受講する「リサーチ方法論A」において、2018年度GSアワード表彰式をおこないました。

主な受賞者は2・3年生であり、 2018年度は延べ37名に授与しました。
受賞内容は、授業における優秀発表者、年間のTOEIC最高伸長者および、TOEFL・IELTSスコアの最高得点獲得者等です。
特に、本年度はGS Awards 自己推薦の枠を設け1年間成長した学生を選出しました。
例えば、ヨット部に所属している学生は、「集団行動をする上での対人関係、先輩になり部を運営していく立場につくことで、組織運営の面でも大きく成長することが出来た」と自己の成長を表現してくれました。

このように、2018年度1年間における様々な学びの成果を評価しました。



a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: