Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 ボランティア活動などをグループで進め、運営していく上で、メンバーをエンパワメントしたり物事を決めたりする時に、コミュニケーション力はとても大事な要素となってきます。この講座では、メンバーの関係性によい影響を与えるワークショップを交えながら、コミュニケーションスキルの向上を目指します。

■日時:2019年2月4日(月) 13:30~16:30

■講師:NPO法人 場とつながりラボ home’s vi 山本 彩代 氏

■場所:龍谷大学 深草キャンパス 和顔館 B-106教室

■対象: 龍谷大学の学生でボランティア活動を行っている学生
   サークルでボランティアに関する活動に関わっている学生

■申込: 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターへ来室、
    もしくはMAILで1月28日(月)までにお申込ください。
    MAIL申込の場合、表題に「リーダー養成講座申込」、内容に
    氏名、学部・学科、学籍番号、メールアドレス・電話連絡先
    を記入し、ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jpへ

■定員: 80名(先着順)無料

■問合せ:ボランティア・NPO活動センター
    【TEL】 075-645-2047(深草)/077-544-7252(深草)
    【E-mail】ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp




ファイルを開く

文学部臨床心理学科の東豊教授と、2018年3月に同学科を卒業し、現在漫画家として活動する武長藍さんが協働で、2018年2月に「マンガでわかる家族療法-親子のカウンセリング編-」(日本評論社)を出版しました。この漫画は、「面接室内の、セラピストと家族の間での様々なコミュニケーションを克明に、丁寧に描きたい」という強い思いを抱いていた東教授と、東教授のゼミ生として学んでいた漫画家を目指す武長さんとの出会いにより出版されました。

カウンセリングの雰囲気や実際の進み具合を視覚的に訴えることで、初めて家族療法に触れる人も、セラピストからの指示やアドバイス、という介入の内容そのものだけではなく、そこに至ったプロセスや文脈を理解することができる作品となりました。学内外からの反響が強く、2018年12月10日には、シリーズ第二弾となる「大人のカウンセリング編」が発売されました。

皆さま是非お手に取ってご覧下さい。


1. 作品
 ・「マンガでわかる家族療法-親子のカウンセリング編-」 
  日本評論社 (2018/2/10)
 ・「マンガでわかる家族療法2-大人のカウンセリング編-」 
  日本評論社 (2018/12/10)

2. 著者・漫画
 ・東 豊(著):文学部臨床心理学科教授
 ・武長 藍(漫画):文学部臨床心理学科卒業生(2018年3月卒業) 漫画家      


東教授(左)と武長さん(右)


【本件のポイント】
・大学が提供する受験生用アプリにおいて、イベントへの自動チェックイン、スタンプラリー、受験対策ができるコンテンツの開発は全国発
・空き時間にスマートフォンで手軽に受験勉強ができ、解説動画を視聴することも可能

【本件の概要】
 ピープルソフトウェア株式会社(本社:岡山県倉敷市、社長:横道 彰)、ベリタス・アカデミーを運営する株式会社ユナイテッド・インテリジェンス(本社:京都市下京区、社長:坂木俊信、以下「UI社」という。)および龍谷大学(本部:京都市伏見区、学長:入澤崇)は、受験生向けスマートフォンアプリを共同開発しました。
 今回共同で開発した受験生向けスマートフォンアプリは、それぞれのノウハウ等を持ち寄り、ピープルソフトウェア株式会社が管理システム「桜Campus」を開発し、6月から龍谷大学でアプリの運用を開始しました。
 本アプリは、受験希望者やイベントの管理、デジタルパンフレット、動画閲覧、イベントのチェックイン、スタンプラリーなどの機能を有しており、龍谷大学のオープンキャンパスで本アプリを活用したイベントを実施し、ダウンロード者が飛躍的に増加しました。
 今回新たに、龍谷大学一般入試の英語対策コンテンツ機能を株式会社ユナイテッド・インテリジェンスが中心となり開発。空き時間を使って手軽に受験勉強をすることができるよう工夫されており、問題毎に用意した解説動画を視聴して知識を定着しやすくしているところが特徴となっています。
 コンテンツ内の問題は、龍谷大学一般入試の英語過去問題の整序英作文の問題を活用しており、100問以上の問題を用意。12月中旬から1月下旬にかけて用意した全ての問題を公開していく予定です。
 なお、大学が提供するスマホアプリで、イベントに自動チェックインできる機能やスタンプラリーの機能、受験対策ができるコンテンツを開発したのは全国初となります。

1.システム名称   「桜Campus」

2.主な機能   
 ●受験希望者管理
 ●イベント管理、イベントの自動チェックイン※、スタンプラリー機能※
 ●デジタルパンフレット、動画閲覧機能
 ●英語受験対策機能※
 ※大学が提供するアプリで全国初となる機能

3.ダウンロード数  約5,000件(12月5日現在)

問い合わせ先:
 ピープルソフトウェア(株)      中井 Tel 03-5280-9150
 (株)ユナイテッド・インテリジェンス 坂木 Tel 075-748-9333
 龍谷大学入試部           田中 Tel 075-645-7887   


 2018年12月12日(水)に瀬田キャンパス学生交流会館カンファレンスルームにて「子ども食堂を知ろう!~大学生だからできること~」と題して講演会とミニワークショップを開催し、約40名の参加がありました。
 講演会は、講師にこどもソーシャルワークセンター代表の幸重忠孝さんをお迎えしました。子ども食堂の現状やこどもソーシャルワークセンターの新しい取り組みなどについて映像を交えながらお話いただきました。子ども食堂について知らない学生も、すでにボランティアとして関わっている学生も、講師の話に熱心に耳を傾けました。
 ミニワークショップでは、事例を基に、自分たちにできることを考え、意見を出し合いました。
 アンケートでは、「自分たちにできることがあると気づけた。子ども食堂へボランティアに行ってみたい。」という声が多数ありました。これを機会に、活動の一歩を踏み出してほしいなと思います。


講演の様子


ミニワークショップの様子


1999年に本学に着任され、20年の長きにわたって主に「経済政策」「地域活性化PJ京都ものづくり」などの授業を担当してこられた経済学部の松岡憲司教授が、2019年3月末をもって退職されることとなりました。
つきましては、下記のとおり最終講義を行いますので、ご案内します。

 題名:「京都の地域産業、この20年をふりかえって」

 日時:2019年1月17日(木) 3講時(13:15~14:45)

 場所:深草キャンパス 和顔館B202教室

※一般公開(どなたでもご参加いただけます)


松岡憲司教授


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: