Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

10月13~18日に京都府で開催された第69回全日本学生バドミントン選手権大会において、バドミントン部男女が出場し、団体では女子が2年連続で準優勝を果たしました。
また、個人でも女子シングルス・ダブルスの準優勝をはじめ多くの学生が入賞し、地元開催で躍動しました。個人戦ベスト8以上は、11月に開催される実業団なども含めた全日本総合バドミントン選手権大会に出場します。

【個人】
女子シングルス 準優勝  朝岡 依純(法学部4年)
ベスト8 野田 千遥(政策学部4年)
女子ダブルス  準優勝  野田 千遥(政策学部4年)・毛利 未佳(法学部4年)
ベスト4 斉藤 ひかり(経営学部2年)・朝倉 みなみ(政策学部3年)
        ベスト8 種岡  遥(政策学部3年)・米山 麻美(経済学部3年)
青山 栞子(政策学部2年)・志波 寿奈(政策学部2年) 
男子シングルス ベスト8 田中 佑貴(経営学部3年)
男子ダブルス  ベスト4 中島 拓哉(経営学部3年)・本田 大樹(経営学部2年)

【団体】
地元開催で悲願の団体初優勝を狙うバドミントン部は、ともに初戦を3-0で勝利しましたが、男子は2回戦で強豪校である筑波大学に惜しくも敗れ、全国ベスト16となりました。女子はその後も決勝の舞台まで全て3-0のストレート勝ちで快進撃を続け、翌日14日の決勝では大会4連覇中の筑波大学と対戦しました。ハンナリーズアリーナに集まった関係者や京都府下の他大学生からの声援を受けながら一進一退の攻防を繰り広げましたが、惜しくも1-3で全国準優勝となりました。

試合の詳細は、課外活動特設HP「RYUKOKU SPORTS +」にも掲載しておりますので、是非ご覧下さい。
http://ryukoku-sports.jp


これからも本学バドミントン部へのご声援、よろしくお願いいたします。バドミントン部の選手の皆様、関係者の皆様、おめでとうございます。


勝利に喜ぶ朝岡選手


龍谷大学の応援の様子


表彰式後の選手達


 江戸時代から約400年続く大津祭(国指定重要無形民俗文化財)、宵宮が10月6日(土)、本祭が7日(日)に行われました。本祭1週間前の曳き初めやボランティア説明会が台風で中止となり、本祭も台風接近の予報など、天候の心配がありましたが、両日合わせて延べ33名の本学学生がボランティアに参加し、地域の方々と一緒に伝統行事を盛り上げました。

〇宵宮
日 時:10月6日(土)12:00~18:00
内 容:大津祭広報の手伝い
    
〇本祭
日 時:10月7日(日)7:30~18:00
内 容:西王母山、孔明祈水山の綱曳き
     曳山巡行ルートの安全管理
     神輿巡行ルートの安全管理 
    
 本祭では豪華絢爛な13基の曳山が巡行。観光客がお囃子を聞きながらからくりやちまきまきを楽しむ中、学生たちは、13基ある山のうち2つの山の曳き手、巡行サポーターとして活躍しました。
 気持ちよい秋空の下、学生たちはとても良い表情で、最後まで伝統の重みを感じつつ祭りを盛り上げていました。巡行のあとは、大津祭曳山展示館の会議室をお借りして、振り返りの会を行いました。

【企画長のコメント】
 今年度の大津祭は台風の影響で中止されるかもしれないと危惧しましたが、無事に本祭を迎えることができました。ボランティア参加者の皆さんが充実した表情で本祭を楽しんでいる姿をたくさん見ることができました。振り返りでは、「参加してよかった」「また参加したい」などの声を聞くことができました。大津市の魅力、地域の方々の優しさなどに触れながらみんなで大津祭を盛り上げることができたと実感しています。とても嬉しかったです。ボランティア参加の皆さんは伝統行事に触れ、価値ある体験ができたのではないかと思います。
 企画を行う上での課題も見つかり、より良いものにするために今後改善していきたいと考えています。この企画は、大津祭曳山連盟さんと連携して実施しています。お忙しい中、連盟の皆様には私たちのことを気にかけてくださり、感謝しています。ありがとうございました。


西王母山巡行スタート


孔明祈水山巡行スタート


巡行サポート


神輿巡行サポート


西王母山を曳くようす


孔明祈水山を曳く様子


巡行サポート


法学部は2018年6月27日に「龍谷大学法学部SDGs宣言」を採択しました。
国連が唱える17 項目の「持続可能な開発目標」(SDGs)を支持するとともに、それらの達成のために、特に教育を通じて積極的に貢献することを宣言するものです。

今後はこの目標をもとにしたイベントも開催予定ですので、ぜひご期待ください。


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: