Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

学生気候会議「OC’s」で代表を務める中西航さん(政策学部3回生)が、FM大阪で毎週日曜日の13:55~に放送されている「マクセル meets カレッジナレッジ」に出演されます。

 

同番組は、月替わりで、日本中の様々な大学( college )に赴き、 SDGs にまつわる 知識( knowledge )を実際に活動に取り組む大学生から学ぶものです。
5/7(日)、5/14(日)の2週にわたって放送予定です。放送のなかで、「OC’s」が発足したきっかけや、2022年度実施の学生気候会議に関するお話をしています。

 

是非、ご視聴ください。

 

 


地球温暖化+1.5℃までの残り年日」「緑の気候基金に集まった金額」「環境保護された地球面積」などが映し出されたモニター「クライメイトクロック」


DJ担当の山本瑠香さん

学生気候会議の取組を紹介しています。あわせてご覧ください。

インタビュー記事(2022.11.16)   https://retaction-ryukoku.com/1399  
学生気候会議開催報告(2022.12.05) https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-11745.html


 
 経済学部では、2022年度「経済学部長奨励賞」の表彰式を行いました。経済学部長奨励賞は、「経済学検定試験(ERE)」や「TOEIC-IP試験」の成績優秀者を対象としています。
 

【受賞者】
 2022年度実施のTOEIC L&R 成績優秀者
   岸本 孝平(国際経済学科・英語コミュニケーションコース4年)
   鈴木 偉人(国際経済学科・英語コミュニケーションコース4年)
   原口 聖菜(現代経済学科3年)
   湯田 直人(現代経済学科3年)

 ほか、経済学検定試験(ERE) 成績優秀者 1名(2022年度実施)
 
  
 表彰式は経済学部教授会の冒頭で行われ、小峯 敦 経済学部長より賞状と記念品、経済学部同窓会からの副賞が贈呈された後、小峯学部長からお祝いのメッセージが送られました。

 経済学部では、学生の顕著な研究活動や学びを、今後も積極的に顕彰していきます。






2023年3月10日(金)、京都リサーチパークにおきまして、『京都えきにし』(第6号)完成報告・意見交換会を、冊子作成にご協力いただいた地域の皆様をお招きし開催いたしました。

完成報告会では、冊子を作成した学生から、苦労した点や記事のこだわりについて発表があり、その後の意見交換会では、ご参加いただいた皆様より、今後の地域貢献のあり方や本学の学生に期待していることについてコメントをいただきました。






2017年度より開設された文学部共通セミナーアドバンスコースでは、京都駅西側エリア(えきにしエリア)の魅力を発信するフリーペーパー『京都えきにし』の作成に取り組んでいます。このたび、記念すべき第6号を発刊しました。

『京都えきにし』は、文学部の科目である「文学部共通セミナーアドバンストコース」を受講する学生が企画・取材・執筆・撮影などを担い、フリーペーパーを発刊するというユニークな取り組みです。



 

第6号は、京都駅西側エリアに所在する寺社、施設、企業、お店などを取り上げています。1年間をかけて作成された集大成を、是非ご覧ください。

 

3月10日(金)には『京都えきにし』完成報告会・意見交換会を開催いたしました。

京都リサーチパークにて、『京都えきにし』(第6号)完成報告・意見交換会を開催【文学部】

 

 

文学部教務課や、駅など京都市内で配布をしています。

お手にとっていただければ幸いです。


お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: