<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 農学部創設10周年・農学研究科7周年記念事業
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 校友音楽祭開催のお知らせ
- 12/3(水)FDフォーラム(予告)
- 【バドミントン部】西日本学生バドミントン選手権 団体女子12連覇、中出すみれ(法4)は団体・シングルス・ダブルスで3年連続3冠達成
- 【ご案内(10/25)】矯正・保護総合センター共催シンポジウム「SBS/AHT仮説を問う 医学と司法のはざまで生まれつづけるえん罪」の開催について
- 龍谷ミュージアム 秋季特別展「仏教と夢」プレス内覧会のお知らせ(9月19日)
- 【健康・スポーツ社会領域】基礎ゼミナールA・学外フィールドワークを実施(久保クラス)
- 講演・シンポジウム「相談意欲の低い来談者への解決志向アプローチ」【世界仏教文化研究センター 応用研究部門】
- 「令和6年能登半島地震」 6回目の復興支援ボランティア活動を実施【ボランティア・NPO活動センター】
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
国際文化実践プログラムⅡ「国際観光と京都」 アンケート調査と報告会を実施しました【国際学部】
京都市を訪れる外国人観光客の増加に伴い、交通の混乱や住人とのトラブ...
-
龍谷大学大学院 実践真宗学研究科 創設10周年記念行事 いまを生きる宗教~宗教者×現代社会~ を開催 12月13日(木) 13:00~17:00 龍谷大学大宮キャンパス
【本件のポイント】 ・龍谷大学大学院実践真宗学研究科 創設10周年を記...
-
物質化学専攻の清水さん2018公益社団法人日本金属学会の水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会にて優秀ポスター賞受賞
理工学研究科物質化学専攻博士後期課程1年の清水吉大さんが、2018年11...
-
経営学部特別講義「我が社の経営と京都」において株式会社 美十の常務取締役京都営業本部長兼マーケティング部長の長峯憲史様にご講義いただきました。
11⽉20⽇に⿓⾕⼤学・経営学部で開講している特別講義「我が社の経営と...
-
-
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
大学院奨励給付奨学金予約採用決定通知書の授与式実施【文学部】【実践真宗学研究科】
本学学部から本学修士課程に入学する方を対象に、進学を奨励することを目的として「大学院学内進学奨励給付奨学金(予約採用型)」制度を設けています。
このたび、2019年度奨学金給付対象者が自己推薦(秋期試験)入学試験を対象として2名決定したことから予約採用決定通知書が渡されました。
大学院実践真宗学研究科入学にあたり抱負を語られました。
長谷川 憲寿さん 臨床宗教師の資格を取得してがんばっていきたい。
杉浦 輝さん 開教布教などに関心があり、あらゆる経験を多く積んでいきたい。
URL 龍谷大学大学院実践真宗学研究科
URL 「臨床宗教師研修」教育プログラム
次期将来計画「龍谷大学基本構想400」グランドデザインを公開、パブリックコメントを募集
本学は、創立400周年を迎える2039年度末を見据え、現在推進する第5次長期計画の次を担う次期将来計画「龍谷大学基本構想400」(以下、「構想400」という)グランドデザインを策定しました。構想400は、2020年度から2039年度までの20年間を計画期間とする超長期計画です。これは、これから先の未来が予測困難で不確実性がますます高まる状況にあるからこそ、遠い将来のあるべき姿をまずはじめに定め、そこに1期4年間の中期計画を5期にわたって展開しようとするものです。このことで、諸改革の積み重ねを堅実に進めるとともに、環境変化に対しても機動的に対処できるように企図しました。
ここでは、新たに本計画期間における「使命」、到達する姿としての「2039年の将来ビジョン」、そして「育むべき力とマインド」等を提示しています。
また、現在、「2039年の将来ビジョン」の実現に向けて、まずはじめに取り組む、第1期中期計画(2020~2023年度)におけるアクションプラン(具体的な改革方策)について検討を進めているところです。
今般、その策定過程において、広くステークホルダーのみなさまからのご意見も参考にすべく、グランドデザインを公表し、パブリック・コメントを求めることにいたしました。
つきましては、学生、企業、地域、行政、卒業生等のみなさまから、幅広くご意見をうかがい、アクションプランの検討の際に参考にさせていただきたく考えております。
本学は、社会に開かれた大学づくりをめざしてまいりますので、引き続き、ご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【パブリック・コメント実施期間】
2020(令和2)年1月14日(火)9:00 ~ 1月31日(金)17:00
【龍谷大学基本構想400特設サイト】
https://www.ryukoku.ac.jp/400plan/
2/21(金)開催 2019年度 第7回 REC BIZ-NET研究会 りそな中小企業振興財団 技術懇親会「持続可能な開発目標(SDGs)に向けた廃棄物の処理とリサイクル-処理と利用の可能性-」
廃棄物処理の問題は国内のみならず全世界的な問題となっています。特に、昨今の中国の廃プラスチックの輸入規制は全世界に大きなインパクトを与えました。それにより日本国内では廃プラスチックの処理コストが高騰するなどの影響がでています。一方で発生源に目を向けると、産業廃棄物、一般廃棄物のみならず、地球温暖化により、大型化した台風による災害が増加し、被災地や関連機関では大量の災害廃棄物の対応に苦労されています。
現代社会を悩ませる様々な廃棄物への対応は、できる限りリサイクルが望ましい訳ですが、今回のBIZ-NET研究会では、廃棄物処理について改めてご理解いただくために、廃プラスチックの現状について、また加えて大学における廃棄物の分別技術、リサイクル処理技術の研究について情報の発信をさせていただきます。
【日 時】2020年2月21日(金)14時00分~17時30分
【場 所】龍谷大学瀬田キャンパスRECホール
(大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)
【参加費】無料
<プログラム>
1.講演(14時10分~14時50分)
「廃プラスチックの現状と今後の展望」
株式会社近江物産 代表取締役会長 芝原 茂樹 氏
2.講演(14時50分~15時30分)
「廃棄物処理・リサイクルのための分離技術」
龍谷大学 理工学部環境ソリューション工学科 准教授 奥田 哲士
<休憩 15時30分~15時40分>
3.講演(15時40分~16時20分)
「炭化技術を活用した混合廃棄物の有効利用」
龍谷大学 理工学部環境ソリューション工学科 講師 水原 詞治
4.交流会(16時30分~17時30分)
主催:公益財団法人 りそな中小企業振興財団/龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)
お申し込みはこちらから
2/21(金)開催 2019年度 第7回 REC BIZ-NET研究会 りそな中小企業振興財団 技術懇親会「持続可能な開発目標(SDGs)に向けた廃棄物の処理とリサイクル-処理と利用の可能性-」【REC】
廃棄物処理の問題は国内のみならず全世界的な問題となっています。特に、昨今の中国の廃プラスチックの輸入規制は全世界に大きなインパクトを与えました。それにより日本国内では廃プラスチックの処理コストが高騰するなどの影響がでています。一方で発生源に目を向けると、産業廃棄物、一般廃棄物のみならず、地球温暖化により、大型化した台風による災害が増加し、被災地や関連機関では大量の災害廃棄物の対応に苦労されています。
現代社会を悩ませる様々な廃棄物への対応は、できる限りリサイクルが望ましい訳ですが、今回のBIZ-NET研究会では、廃棄物処理について改めてご理解いただくために、廃プラスチックの現状について、また加えて大学における廃棄物の分別技術、リサイクル処理技術の研究について情報の発信をさせていただきます。
【日 時】2020年2月21日(金)14時00分~17時30分
【場 所】龍谷大学瀬田キャンパスRECホール
(大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)
【参加費】無料
<プログラム>
1.講演(14時10分~14時50分)
「廃プラスチックの現状と今後の展望」
株式会社近江物産 代表取締役会長 芝原 茂樹 氏
2.講演(14時50分~15時30分)
「廃棄物処理・リサイクルのための分離技術」
龍谷大学 理工学部環境ソリューション工学科 准教授 奥田 哲士
<休憩 15時30分~15時40分>
3.講演(15時40分~16時20分)
「炭化技術を活用した混合廃棄物の有効利用」
龍谷大学 理工学部環境ソリューション工学科 講師 水原 詞治
4.交流会(16時30分~17時30分)
主催:公益財団法人 りそな中小企業振興財団/龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)
お申し込みはこちらから
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
社会学部の「社会共生実習(多文化共生のコミュニティ・デザイン~定住外国人にとって住みやすい日本になるには?~)」(担当教員:川中大輔 准教授)では、11月3日(日)に行われた「第32回東九条マダン」の活動に参加しました。 マダンとは広場を意味するコリア語です。東九条マダンは「東九条で、韓国・朝鮮人と日本人がひとつのマダンに集い一つになって、みんなのまつりを実現したい」との思いから,地域に存在する多様な文化を楽しく生き生き表現/創造できる場となっています。 実習生は,受入先となっているコミュニティー...
-
本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。 2022年4月4日(月)~4月10日(日)の感染者数 学 生 56名(大宮キャンパス5名、深草キャンパス36名、瀬田キャンパス15名) 教職員 3名 ※ 感染が確認された方の一刻も早い回復を念じております。 ※ 学生・教職員等で濃厚接触者に該当する方へは、個別に連絡を行っています。 ※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。 ※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。 &n...
-
東日本大震災による津波に巻き込まれて亡くなった佐藤愛梨(当時6歳)ちゃん発見場所で咲いていたフランス菊「あいりちゃん」を、深草学舎7号館前の枝垂れ桜横に植栽しました。 短期大学部の授業の一環として、学生とともに花を育てることで、その花を通して、いのちを考え、伝え、そして防災について語り継いでいこうとする取り組みです。 まだ花は咲いていませんが、みなさんも見守っていてください。
-
公開講演会「ガーナと日本の狭間に思うこと」(矢野デイビッド氏)のご案内
龍谷大学国際文化学会および龍谷大学人権問題研究委員会の主催により、矢野デイビッドさんを招いて公開講演会を開催します。 龍谷大学は多文化共生キャンパスを標榜し、多様な人々がそれぞれを認めあう社会の実現に寄与できる人の育成を目指しています。また「人権に関する基本方針」を策定し、建学の精神のもと、人種、民族、国籍、ルーツ、宗教、信条、社会的立場、年齢、性別、セクシュアリティ、障がいの有無などにかかわらず、本学に関わるすべての人が差別やハラスメントなどの人権侵害を受けることなく学び、働き、関わり合える...
-
第2回写真でつながるプロジェクト(通称:フォトプロ)を実施【障がい学生支援室(深草)】
コロナ禍の影響により、サークル活動や友達と遊びに行くなどの活動が制約された数年間。「大学生活の貴重な時間をちょっと無駄にしてしまったな…」、「今更サークルに入りにくいし…」、そんな気持ちになった人も多いのではないでしょうか。 そんな中、共生のキャンパスづくり「フォトプロ」学生実行委員会では、「今より豊かな学生生活を送れるようになりたい」と願う学生が集まり企画したプロジェクトで、写真に興味関心のある方、楽しく写真を撮り、上手に撮れるようになりたい方などを対象として、撮影テクニックの解説会および大学...
-
ReTACTION Radio #2-08 研究とは9割失敗の世界。でもやめられない (農学部別役准教授)
ReTACTION Radioのシーズン2のコンテンツを新規更新しました。 テーマ 研究とは9割失敗の世界。でもやめられない 出演者 別役重之准教授(農学部) https://open.spotify.com/episode/5jLZMyeR9XrnCjy2t0aE0j <トーク内容> 京都生まれ/小さい時から生き物が好き/川で魚を獲って来ては飼う/玄関には水槽10個/魚が死ぬのがかわいそうでキッパリやめる/その後サッカー少年に/TVで生き物の体に関する特集を見た/「生き物の体もパーツで出来てるんだ」/結果、農学部に/今の研究につながる/大...
-
8:40からの深草学舎顕真館での朝の勤行に引き続き、入澤崇による法話がございます。Youtubeおよびインスタグラムで配信します。 https://youtu.be/QRQuPDue7kY
-
就職活動で特に重要な「志望動機」の作り方を、わかりやすいワークを通じて丁寧に解説 この講座では、あなたの企業への想いを整理し、説得力ある言葉で表現するコツを身につけられます。 対面開催なので、その場で疑問や不安も気軽に相談できるのがポイント。 「なぜその企業で働きたいのか」を熱意を込めて伝えられるかどうかは、選考突破のカギとなります。 志望動機に自信を持って臨みたい方は、ぜひこの講座にご参加ください! <日時・開催場所> 大宮:9月22日(月)17:00~18:30 開催教室未定 瀬田:9月24日(水)17:00~18:30 ...
-
龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信
-
オンラインにて配信予定 https://youtu.be/AlKoPcwf26I
-
2010年度から3年間にわたり、科学研究費補助金の助成をいただき、犯罪被害調査の開発、住民の犯罪不安や刑事司法(警察や裁判所など)に対する意識について調査研究してきました。とくに、刑事司法に対する信頼については、EUのTrust in Justice調査と提携して共同調査を行いました。その成果を下記のとおり国際シンポジウムにて公表します。 なお、このシンポジウムの様子は、Ustream(同時配信動画)でLIVE配信します。【中継アドレス:http://bit.ly/rcrc-ustream】 ■テーマ 『信頼される刑事司法とは?――市民と警察・裁判』 ■開催日...
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます