テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

高田文英先生

 12月5日(木)、真宗学科では今年度第2回目の卒業論文説明会を開催しました。卒業論文作成上の注意点や提出までの流れについて、先生方からお話をいただきました。また、大学院の2名の院生から卒業論文執筆の体験談を話していただき、参加者は真剣な眼差しで聞き入っていました。
 4回生にとっては卒業論文の提出まであと1ヶ月となり、最後の頑張りどころです。4年間の学びの集大成として素晴らしい論文を書き上げてくれることを期待しています。


院生から卒業論文執筆の体験談1


院生から卒業論文執筆の体験談2


玉木興慈先生


2019年11月13日、犯罪学研究センター講演会「台湾における供述証拠の心理学的分析」を共催しました(於:本学深草キャンパス 至心館1階)。当日は約20名の方に参加いただきました。
【イベント概要>>】https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-4036.html


今回の講演会では、趙儀珊 助理教授(Teoh、 Yee-San;國立台灣大學心理學系暨研究所)による研究報告が行われ、笹倉香奈 教授(甲南大学法学部/本学犯罪学研究センター客員研究員)が通訳を担当しました。趙 助理教授は、台湾における供述証拠の心理学的分析の専門家で、これまでに裁判において20件の専門家証言を行っています。


趙儀珊 助理教授(Teoh、 Yee-San;國立台灣大學心理學系暨研究所)

趙儀珊 助理教授(Teoh、 Yee-San;國立台灣大學心理學系暨研究所)


まず心理学的分析に関する現状が紹介されました。台湾では、供述心理学に関する専門家が、捜査段階と公判段階の両方に関与します。捜査段階においては、目撃者や被害者の証言自体、また面接に不適切な点がないかどうかついての意見を提供したり、面接時に仲介者(intermediary)として同席して意見を述べたりなどしています。公判段階でも目撃者・被疑者の証言や面接に問題がないかについて専門家証言を行いますが、上訴された場合、その公判においても意見を求められることがあります。これまでに趙 助理教授が専門家としての意見を求められたのは、半分は裁判官からで、残りの半分は弁護人からの依頼でした。

つぎに実際の事例における問答をもとに、分析のポイントが紹介されました。分析は、捜査段階での面接ビデオや調書以外にも、精神鑑定書や教育機関のレポートなどを用いて行います。これらの資料をもとに、面接の文字起こしからは言語的な情報、面接ビデオからは非言語的な情報を抽出して、問題のある質問を指摘します。そのうえで、目撃者・被害者の供述に誘導質問の影響はないか、第三者からの汚染はないか、あるいはその他の要因による影響がないかを検討し、鑑定書を作成します。
専門家証言の内容が公判にどのような影響があったかはわからないことが多いのですが、趙 助理教授による心理学的分析の鑑定書が判決文に反映されたこともありました。さらに趙 助理教授らは、供述に関する心理学的分析について警察、検察、裁判官、弁護人らを対象に研修会を行い、面接の分析手法のトレーニングも提供しています。このように台湾では、供述証拠の心理学的分析の重要性が徐々に広がりつつあります。

講演後、仲真紀子教授(立命館大学総合心理学部)より日本の心理学鑑定への裁判官の反応や、仲介人としての責任などに関するコメントがありました。台湾同様、日本でも心理学的意見は供述の信用性判断に対しては求められていないこと、面接トレーニングを提供することで生じる面接結果に対する専門家の責任などについて意見交換が行われました。


学生ベンチャーミートアップKYOTO2020「史上最年少上場起業家×京都の次世代をつくる学生起業家×オーディエンス ~時代をつくる出会い を ここから~」

一般社団法人京都知恵産業創造の森が主催する「学生ベンチャーミートアップKYOTO2020」に株式会社RESOCIAL(代表:笠井大輝氏(政策学部4回生))が出場します。
「学生ベンチャーミートアップKYOTO2020」は、学生起業をキーワードに学びの共有とネットワーキングにより、オープンイノベーションを目指す、ベンチャー発祥の都‶京都″の次世代をつくる学生起業家によるピッチです。

開催日時:2020年1月17日(金)18:00 ~ 20:40
定員:100名
料金:無料※交流会参加の方は1,000円
場所:京都経済センター3階「KOIN」
当日のプログラム:
17時30分:受付
18時00分:主催者挨拶 
     一般社団法人 京都知恵産業創造の森 
     理事長 立石義雄
18時05分:学生起業家による事業内容の紹介
19時05分:「学生起業の苦労と成功の秘訣」
     株式会社 リブセンス 村上太一氏 
19時35分:パネルディスカッション
     村上氏×学生起業家6名
20時05分:KOINからのお知らせ
20時15分:交流会
21時00分:閉会

主催者名:一般社団法人 京都知恵産業創造の森
お問い合わせ先:一般社団法人 京都知恵産業創造の森産業人材育成担当 (TEL:075-353-2301)

お申し込みはこちら




ファイルを開く

学生ベンチャーミートアップKYOTO2020


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【教員の活躍】日本印度学仏教学会賞受賞について(本学非常勤講師・村上明也先生)【文学部】

    このたび本学非常勤講師の村上明也先生が、第62回(令和元年度)日本印度学仏教学会賞をご受賞されました。 この賞は、インド学・仏教学に関する国内最大の学会である日本印度学仏教学会が、最も優れた研究を推進する若手研究者に対し贈呈するもので、本学関係者の受賞は実に38年前ぶりとなります。 村上明也先生は本学文学部仏教学科・同大学院修士課程・博士課程を修了され、現在、文学部非常勤講師として後進の指導にあたられています。 以下に2020年7月4日に創価大学をホストとして開催されました第71回大会(オンライン開催)にお...

  • 【農学部 × ナレッジキャピタル】「超学校~食と農が拓く未来~」 第3回 を開催

    2018年12月13日(木)、グランフロント大阪のナレッジキャピタルで、龍谷大学農学部✕ナレッジキャピタル 超学校 「食と農が拓く未来」第3回目の講義を開講しました。 第3回は、「おいしさ科学最前線」と題して、本学農学部食品栄養学科 伏木亨教授が講義を行いました。おいしさの感覚は、食品とそれを食べる人間の関係の中にだけ存在するもの。つまり、食品の分析ではなくて「脳の研究」であるということが紹介されました。また、人間が食べ物のおいしさを判断するうえで重要となる「におい」を体感してもらうため、受講生にチョコレー...

  • 生成AIにかんするアンケート結果について

    2024年1月12日~31日、龍谷大学の全ての学部・研究科・学年の学生を対象に「生成AIにかんするアンケート」を実施しました。 目的は、テキスト生成AI、画像生成AI、音声生成AI、動画生成AI・・・など、さまざまな生成AIが身近な存在になっている中で、使っている人、使っていない人、それぞれの生成AIに対する考えを把握し、学修支援に活用するためです。 定期試験期間を含めた時期ではありましたが、294人の学生から回答がありました。回答いただいたみなさま、ありがとうございました。 294人の回答を、「生成AIの認知度」「生成AIを...

  • 12月9日 公開シンポジウムの開催【実践真宗学研究科】【文学部】

    龍谷大学大学院 実践真宗学研究科の公開シンポジウムを次の通り開催します。 多くの方のご参加をお待ちしています。 ケアにおける宗教性 大悲にいだかれ 心を寄せてそこにいる &nbsp; 日 時 2022年11月24日(木)13:30~16:45 実施方法 オンライン(Youtube・ライブ配信) https://youtu.be/O_hhg08gCw4 講 &nbsp;演 &nbsp;会 「ケアにおける宗教性の問題〜臨床宗教師養成の10年を振り返る〜」 講師 高橋原氏(東北大学大学院文学研究科・教授) &nbsp; 「あそかビハーラ病院における僧侶の存在」」 &nbsp; 講師 ...

  • 「現代特別講義 データ分析と問題解決」で兼松雄一郎氏(日本経済新聞社)による講演会を開催【経済学部】

    経済学部では、データを活用して、社会やビジネスの課題を解決していけるような人材の育成に取り組んでおり、データ分析に関連した様々な講義や講演会を行っています。 その一環として、6月2日(水)の「現代特別講義 データ分析と問題解決」の講義では、東京本社編集局企業報道部記者の兼松雄一郎氏をお招きし、「今求められるデータ分析」と題した講演をしていただきました。 企業や個人の活動から生み出される膨大なデータは、現代社会の「新たな資源」になっており、いかに有効にデータを活用できるかが企業の今後の命運を左右す...

  • 持続可能社会への指針構築のために議論 龍谷大学里山学研究センター シンポジウム 「SDGsと里山モデル~持続可能社会に向けて~」 3/9(土) ピアザ淡海にて

    【本件のポイント】 ・2018年度龍谷大学里山学研究センターのシンポジウム「SDGsと里山モデル~持続可能社会に向けて~」を開催 ・里山学研究センターでは、文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業の採択を契機に、琵琶湖の保全・再生に「Satoyamaモデル」を活かす政策を模索 ・緑と水と生きものたちの豊かな持続可能社会に資する指針を構築するために議論を行う 龍谷大学里山学研究センターは、2004年度に文部科学省オープンリサーチセンター整備事業として採択されてから、人と自然との共生をめざした「里山学」を掲げ、里山...

  • 一般入試(B日程)2/12、13

    出願期間:1月2日(火)~1月29日(月) <インターネット出願> 出願画面へ <入試要項> https://www.ryukoku.ac.jp/admission/nyushi/

  • 「龍大駅マルシェ@龍谷大前深草」を出店します 【政策学部】

    龍谷大学では、京阪電気鉄道株式会社の協力を得て、鉄道駅前での農山村の逸品PR、販売に取り組みます。 龍谷大学政策学部では、学生が地域に入って地域の課題解決に取り組む中で、多様な実践的スキルを習得するゼミや科目が多く存在します。その中には地域資源を活用し商品開発に取り組むところもあります。これらの取り組みは、従来ゼミ単位、科目内のプロジェクト単位でPRや販売をしていましたが、これら多様な活動に横串を通し、さまざまな農山村、学生、教員、そして都市住民をつなぎ、ノウハウやアイデア、共感の高め合いができる...

  • 犯罪学研究センター公開研究会【河合潤教授(京都大学)に聞く】和歌山カレー事件と『鑑定不正』(2週連続開催)

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る9月17日(金)、9月24日(金)に開催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※申込期限:各開催当日17:30(フォーム入力時に参加希望日を選択してください) 龍谷大学犯罪学研究センター公開研究会 【河合潤教授(京都大学)に聞く】和歌山カレー事件と『鑑定不正』 〜裁判官は、科学者の不正を見抜くことができるのか?〜 【テーマと日時】 第1回研究会「河合潤『鑑定不正』の紹介」 日時:2021年9月17日(金)18:00-19:30 内容:企画の趣旨と作品紹介(3...

  • 入試直前対策講座(彦根会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。

  • 第6回文学部コモンズカフェの開催(哲学科哲学専攻 伊藤邦武先生)【文学部】

    GUEST: 哲学科哲学専攻 伊藤邦武 教授 テーマ: 哲学から宇宙を考える 内 容: 哲学はむずかしい学問のように見えますが、その原点が宇宙についての素朴な疑問にあったと知ると、少し身近に感じることができるかもしれません。 皆さんのなかにも、「宇宙には果てがあるのだろうか」とか、「広大な宇宙の片隅に住む人間は、宇宙人と交信することができるのだろうか」などの、宇宙をめぐる問いを考えたことのある人がいるでしょう。有名な哲学者のプラトンやカントも、まったく同じ問題を少し深く考えてゆくことで、体系的な哲学理論へと...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->