テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 7月29日(月)、龍谷大学瀬田キャンパス(滋賀県大津市)にて、2019年度 第2回 REC BIZ-NET研究会「持フードサービスの最前線−コンビニ弁当・給食サービス業界の未来は−」を開催しました。
 龍谷大学RECでは、龍谷大学の研究シーズをもとにテーマ設定したREC BIZ-NET研究会を年8回程度開催しています。
 今回の研究会は、フードサービス業界がかかえる課題をどのように乗り越えていくべきかについて、食品衛生管理の専門家およびフードサービス業界の企業からそれぞれご講演いただく機会を設定しました。フードサービス業界における現在の状況、HACCPの制度化等の状況とこれからのフードサービス業界における衛生管理に必要な対策の解説に加え、コンビニ弁当業界および給食サービス業界から、それぞれ事例も交えて最新の状況についてご報告いただきました。

1.「フードサービス業界の現状 」(14:10~14:40)
  龍谷大学農学部 食品栄養学科 准教授 朝見 祐也  

2.「フードサービス業界に求められるHACCP制度化と品質保証の高度化」
  神戸学院大学栄養学部栄養学科 助教 伊藤 智 氏

3.「超高圧細菌失活法を用いたコンビニ弁当調製の試み」
  角井食品株式会社 代表取締役 角井 美穂 氏

4.「今後の給食サービスの一翼を担う、セントラルキッチンの活用」
  日清医療食品株式会社ヘルスケアフードサービスセンター京都 
  センター長 郡司 慎也 氏
 
 講演会終了後に実施した名刺交換会では、名刺交換とともに講演者と参加者の活発な意見交換がなされました。
 龍谷大学RECでは、今回の研究会にご参加いただきました皆様との出会いを大切にして、引き続き活動を行ってまいります。
 
 <研究会の詳細(事前案内)>
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3567.html






龍谷大学農学部では、「食」を支える農作物の栽培・収穫・加工・販売といった食の一連のプロセスである「食の循環」を学ぶために、体験型の学修機会を多くもうけています。

8月4日(日)、8月25日(日)のオープンキャンパスでは、農場で学生が作付・収穫した「龍谷米」の他、農学部生を中心に活動している大学内の農業サークル、学生有志による販売、
「ru marche(アールユー マルシェ)」を開催します!

龍谷大学農学部では、これらの学修機会をとおして、常に「食」を生産する「農」、そして、流通と消費の現場感覚を意識するとともに、それを科学する人材を育成しています。


今年もオープンキャンパスの季節がやってきました!
農学部では、学部紹介・模擬講義はもちろん、教員・学生との交流コーナーや、
大学で行われている実験・実習を体験できるプログラムなど、体験型プログラムが盛りだくさん!
ぜひ、この機会に龍谷大学瀬田キャンパスにお越しください♪

オープンキャンパスプログラム

※食料農業システム学科展示・交流コーナーは深草キャンパスでも実施しています。

<農学部紹介>3日・4日共通
〇農学部紹介 ①11:00~11:30 ②13:15~13:45

<学科別模擬講義>
8月3日(土) 11:45~12:15
植物生命科学科 浅水恵理香教授 「線虫の世界・研究の世界」
資源生物科学科 ウェンダコーンS.K.講師 
食品栄養学科 石原健吾准教授 「ウルトラマラソンと栄養補給」
食料農業システム学科 落合雪野教授 「においでたどる食文化」

8月4日(日)①11:45~12:15 ②14:00~14:30(食料農業システム学科のみ)
植物生命科学科 島純教授
資源生物科学科 畑信吾教授
食品栄養学科 山﨑正幸准教授 「食べ物とからだに係る最新のおはなし」
食料農業システム学科
香川文庸教授 「飢餓と飽食の併存から考える」
金子あき子講師 「世界の市場で日本の食を売るには」

<体験型イベント>
〇食料農業システム学科展示・交流コーナー(9号館1F オープンキッチン)
 学科の学びがよくわかる展示や、教員・学生との交流コーナーです。
 自由に立ち寄っていただけるスペースになっています。

〇植物生命科学科・資源生物科学科実験【予約制 30名限定】8月3日(土)のみ
「植物の根酸を見てみよう」
※龍谷大学受験生向けアプリru navi(アールユーナビ)で参加予約が可能です。

〇農場実習【予約制 50名限定】8月4日(日)のみ
 農学部の実習農場である「牧農場」へご案内します!
※龍谷大学受験生向けアプリru navi(アールユーナビ)で参加予約が可能です。

〇調理実習(食品栄養学科)【予約制 30名限定】8月4日(日)のみ
 「おいしい団子には愛がつまっている~団子で知る管理栄養士の仕事~」
※龍谷大学受験生向けアプリru navi(アールユーナビ)で参加予約が可能です。

次回は、8月24日(土)、25日(日)です。




 社会学部の科目「社会共生実習(地域エンパワねっと)」(担当教員:社会学科 脇田健一、現代福祉学科 川中大輔)では、7月28日(日)に前期の活動報告会が開催されました。
 当日は、本学学生、教職員の他、前期の活動でご協力いただいた地域の方々など、24名にご参加いただきました。
 報告会では、受講生の12期生3名が、大津市中央地区と大津市瀬田東学区の各地区で発見した地域の魅力や課題、地域の皆さんとともに取り組んだ活動内容について発表しました。
 引き続き、ワークショップがおこなわれ、後期の活動のヒントや助言など、地域の皆さんから受講生に、貴重なコメントをいただきました。
 また、報告会の全体講評を、中央地区における活動については、安孫子邦夫 様(中央学区自治連合会・会長)より、瀬田東学区における活動については、仲川欣伸 様(瀬田東学区自治連合会・会長)より賜ると同時に、受講生への後期の活動に対する激励をいただきました。


発表の様子


ワークショップの様子


ワークショップの様子


ワークショップの様子


仲川欣伸氏(左)、安孫子邦夫氏(右)


全体講評の様子


担当教員:脇田健一(社会学科)


担当教員:川中大輔(現代福祉学科)


学生の成果物


集合写真


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 第3回夏のオンライン高校生文学模擬裁判交流大会・実施レポート【犯罪学研究センター後援】

    2023年8月11日(金・祝)、全国6チームの高校生が対抗する文学模擬裁判イベント「第3回夏のオンライン高校生模擬裁判交流大会」が開催されました(犯罪学研究センター後援)。当大会は2020年8月9日の初開催以来、選手権や交流大会などを含めて今回で7回目の開催となりました。 【&gt;&gt;実施概要】 | 【&gt;&gt;プレスリリース】 当イベントは、犯罪学研究センターの兼任研究員である札埜和男准教授(本学文学部)及び、オンライン高校生模擬裁判選手権実行委員会による主催。後援には、当センターのほか、一般社団法...

  • 2023年度人間・科学・宗教総合研究センター研究交流会・開催レポート後編【研究部】

    人間・科学・宗教総合研究センター(人間総研)は、本学の建学の精神に基づき、本学の所有する資源を活かして、本学らしい特色ある研究を推進し、世界に発信することを目的としています。本研究センターにおいては、上記の目的に鑑み、研究プロジェクトを選定し、全学部横断型・複合型・異分野融合型等の学際的研究を推進しています。 2024年3月22日(金)12:30~16:30、 深草キャンパス 和顔館4階会議室3およびzoomにおいて「2023年度 人間・科学・宗教総合研究センター研究交流会」がハイブリッド開催されました。 ※本レポートでは、...

  • 「龍谷大学・NPO法人日本料理アカデミーシンポジウム-日本料理のテロワール-」を開催

    2018年2月17日(土)、ANAクラウンプラザホテル京都にて、龍谷大学・NPO法人日本料理アカデミー・日本料理ラボラトリー研究会主催で「龍谷大学・NPO法人日本料理アカデミーシンポジウム-日本料理のテロワール-」を開催しました。当日は、招待者や一般参加者など約320名にご参加いただきました。 本シンポジウムでは、「食と農の総合研究所」の付属研究センター「食の嗜好研究センター」(※)にて1年間の研究成果を社会に還元すべく2015年から開催しており、今回で4回目の実施となります。 ※「食の嗜好研究センター」について:https:...

  • <アンケート実施中>2022年度 校友音楽祭開催のお知らせ

    11月27日(日)、校友音楽祭が龍谷大学響都ホール校友会館にて開催されました。多くの校友にご参加いただき大盛況のもと2022年度校友音楽祭は終了いたしました。校友音楽祭参加者へのコメント等も受け付けておりますのでぜひアンケートにご協力ください。 ※オンデマンド配信を予定しています。当日の様子についてはしばらくお待ちください。 「校友音楽祭」アンケートはこちら ■2022年度 校友音楽祭11月27日(日)開催<終了済み> 今年も校友音楽祭の季節がやってまいりました。 2022年度校友音楽祭は11月27日(日)に開催いたします。(※入...

  • 3月25日 オープンキャンパスでの経済学部イベントを紹介!【経済学部】

    3月25日(日)に深草キャンパスで開催される「龍谷大学オープンキャンパス 2018」での経済学部イベントを紹介します。 ■Event1 経済学部紹介イベント「-魅力溢れる経済学!-」 1回目:12:30~13:00 2回目:14:00~15:30 22号館B101教室 ※1回目、2回目は同じ内容です。 経済学部生が経済学部での学びや学生生活等、龍谷大学の魅力を紹介します。身近な経済学の考え方を説明したり、実際の活動写真等を交えて各学年での学びを説明したりすることで、わかりやすく経済学部での学修内容を発表します。このイベントに参加すると、経済学...

  • SDGsに対応した「THEインパクトランキング2023」で私大5位、西日本私大2位

    6月1日、英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)社による「THEインパクトランキング2023」の結果が発表されました。 THE インパクトランキングは、SDGsの枠組みを使って各大学における社会課題解決に資する取組を評価する世界的な大学ランキングで、近年注目度も高まっています。 龍谷大学は、この「THEインパクトランキング2023」の総合順位において、世界「401-600位」、日本国内の私立大学「5位」、西日本の私立大学「2位」にランクインしました。 また、目標(SDG)別では、SDG7、11、15において、特に高い...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->