テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

龍谷大学を「香り」で表現したオリジナルブレンド紅茶「深草“OTOME”」を経営学部藤岡章子教授と藤岡ゼミナール(マーケティング専攻)の学生が研究プロジェクトの一環として企画開発しました。このプロジェクトは、ブランドを構成する要素の1つである「香り」に着目し、龍谷大学というブランドを「香り」で表現したものです。

良質な紅茶を高価格で取引し、紅茶の品質安定と、茶農家の生活安定に取り組む、高級紅茶ブランド「ムレスナティーハウス」の協力のもと、完成させました。
大学のイメージを「香り」で表現し、従来と異なるアプローチで龍谷大学の魅力を知ってもらうことがねらいです。

4月4日(木)には、三条商店街内に1日限定の店舗「龍谷マルシェ」を設置し、一般の方へ販売(税込140円)や試飲会などを予定しています。

詳細は以下からもご確認いただけます。
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3295.html





学生法律相談部による無料法律相談について、2019年度前期の日程をお知らせいたします。

【日程】毎週火曜日(春・夏・冬休み及び大学休業日・定期試験前などは除く)
4月:9日、16日、23日、30日
5月:7日、14日、28日
6月:4日、11日、18日、25日
7月:2日、9日、16日

【時間】
午後4時45分~午後6時

【申込】
当日・会場にて受付(予約不要)

【場所】
龍谷大学深草キャンパス 4号館5階

※刑事事件・税法関係・行政関係・訴訟中の事案などは、取り扱っておりません。
※相談内容に関する資料を持参していただけると幸いです。
※当学生法律相談部では、弁護士の行う法律相談同様、情報の守秘義務を遵守しております。
※荒天等により大学が休講になった場合、法律相談を中止いたします。

詳細は、添付されているPDFファイルをご確認ください。


ファイルを開く

 2019年4月1日(月)に、「2019年度 入学式」が挙行されました。
 その後各学科専攻に分かれて、クラス会が開催され、クラス担任の先生方から、大学生活や教育内容などについて熱心にお話いただきました。

<2019年度入学生>
★ 文学部入学生      921名
  真宗学科        133名
  仏教学科        112名
  哲学科哲学専攻     78名
  哲学科教育学専攻    72名
  臨床心理学科      93名
  歴史学科日本史学専攻  73名
  歴史学科東洋史学専攻  68名
  歴史学科仏教史学専攻  60名
  歴史学科文化遺産学専攻 45名
  日本語日本文学科    90名
  英語英米文学科     97名

★ 文学部編入学生     17名

★ 文学研究科生      55名
  修士課程        44名
  博士後期課程      11名

★ 実践真宗学研究科     9名
 
 ご入学まことにおめでとうございます。

 文学部教職員一同、心よりお祝い申しあげます。








3月27日、食と農の総合研究所 共同研究プロジェクト『「姉川クラゲ」配合食品の商品化に向けての取り組み』の一環として、かつて「姉川クラゲ」を食用としていた米原市大久保地区で「姉川クラゲ」の調査を行いました。調査には米原市大久保地区在住の前澤さん(83歳)が協力してくださいました。前澤さんに伊吹山麓の「姉川クラゲ」自生地を案内していただき、その食文化について詳しく教えていただきました。



 「姉川クラゲ」の自生地では、農学部研究圃場で栽培することを目的として、そのもととなる「姉川クラゲ」を採取しました。雪解け後の「姉川クラゲ」が安全で美味しいため、この地域の方も3月下旬から4月上旬に採取し、乾燥させて保存食としていたようです。今回の調査では、最高な場所で最適な時期に「姉川クラゲ」を採取することができました。


「姉川クラゲ」の栽培法を早期に確立し、美味しくて健康にいい「姉川クラゲ」を多くの方に味わっていただけるようにしたいと考えています。今後も、失われた食文化を復活させて地域貢献につなげられるよう、農学部4学科が協力して研究を進めてまいります。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 地域交流イベント「深草ふれあいプラザ」 龍谷大学の学生が地域住民とともに運営参加 10/20 10時30分~ 於:藤森神社

    【本件のポイント】 ・深草キャンパス近隣地域の秋の地域交流イベント「深草ふれあいプラザ」に、龍谷大学の学生たちがボランティアとして多数参加 ・地元住民の皆さんと連携しながら、模擬店やステージなどを運営 ・このボランティアに参加することで、学生がまちづくりに関心を持つきっかけとなることをめざす 【本件の概要】 「深草ふれあいプラザ」は、深草地域の子どもからお年寄りまで誰もが参加し楽しむことができる場として、幅広い世代の住民が相互に交流を深め、地域への愛着を更に深めることを目的としたイベントです。ボラ...

  • 学生が講師となってプログラミング講座を開講【先端理工学部】

    12月26日(火)と27日(水)、知能情報メディア課程 3年の 竹内 槙作 さんら学生が講師となり、瀬田キャンパス1号館612実習室において小中学生向けにプログラミング講座を開講しました。 これは、竹内さんが2023年度のR-Gap期間における「プロジェクトリサーチ」の活動(企画名:「小中学生向けオンラインプログラミング教室の運営、指導」)の一環で開講したものです。 興味を持った小中学生から申し込みがあり、参加した生徒は皆楽しそうに取り組んでいました。 【関連サイト】 R-Gapはこちら プロジェクトリサーチはこちら

  • 【報告】第18回NGOスタディツアー合同説明会開催

    6月23日(土)龍谷大学大阪梅田キャンパスにて、特定非営利活動法人関西NGO協議会と株式会社マイチケットとの共催で、第18回NGOスタディツアー合同説明会を開催しました。 当日は、スタディツアーを企画しているNGOなど14団体がブースを出展しそれぞれのスタディツアーを紹介しました。約80名の来場者はNGOスタッフやスタディツアー参加経験者から直接お話を聴き、熱心に質問をしていました。 この説明会で紹介した、夏期休暇中に実施されるスタディツアーの資料はボランティア・NPO活動センターにもありますので、関心の...

  • お昼休みに、人文学の世界に触れてみませんか~第21回文学部コモンズカフェを開催~(文学部歴史学科文化遺産学専攻 神田 雅章 先生)【文学部】

    2018年より大宮学舎東黌にラーニングコモンズが設置され、学生や教員との相互交流を含めた多様な学びの形が可能になりました。そこでお昼休みを利用して龍谷大学内外の研究者をお招きし、研究に関連する内容をわかりやすくお話ししていただくカフェイベントとして、文学部コモンズカフェを開催致しております。今年度は、対面とオンラインのハイブリッド形式にて開催いたします。 &nbsp; &nbsp; 第21回文学部コモンズカフェは、文学部 歴史学科文化遺産学専攻&nbsp; 神田 雅章&nbsp; 教授より、「磨崖仏は、まがい物...

  • 5/9(SAT) Opening Day 入澤学長、各学部長からの熱いメッセージを公開!

    新入生を歓迎し、在学生・教職員とともにオンラインキャンパスを楽しむ「Ryukoku Online Start-up Week」(ROSW)の初日となる5月9日(土)、第一部では学長から生放送でのメッセージ、学部長からのメッセージダイジェスト、第二部では学生がそれぞれ少人数で交流する場を設けました。 学長からのメッセージでは、学生時代のエピソードも交えながら ①「思い込み」と「偏見」が人間の成長を阻むこと ②「つながり」を大切にすること ③「自省利他」が龍谷大学の建学の精神の根幹にあること をお話しいただき、新入生に対して改めて「入学...

  • 宗教部報りゅうこく108号を発行しました

    「宗教部報りゅうこく」108号を発行しました。 顕真館をはじめ、宗教部ボックスに順次設置しますので、自由に手に取ってご覧ください。 PDFでもご覧いただけます。 目次 巻頭言「苦楽をともにしてくれる仏さま ~一僧侶の臨終に想うこと~ 玉木興慈 伝道部法話「どんなときも」 西居顕真 深草キャンパスの自然 春~夏 部矢祥子 龍大エッセイ『私もナスも紫ではない』 嶋田君晴 連載「《イケズ》と《気遣い》のはざまで ─京ことばの神髄にせまる─」 泉文明 職員数珠つなぎ「菩提樹から遠く離れて」 野澤信孝 仏教パズル 小川信正 法要・...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->