テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2019年度(2020年3月)

 卒業生・修了生 各位

 

謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。 

 2023年7月にご案内しておりました、2019年度(2020年3月)卒業生対象「卒業式・修了式」及び「校友会新入会員歓迎祝賀会」を10月15日に開催いたしました。

 多くの卒業生・修了生にご出席いただき、多くの笑顔に包まれた卒業式・祝賀会を無事に開催できたこと、大変嬉しく存じます。

 しかしながら、会場の関係で定員を設定せざるを得なかったことから、10月15日開催の卒業式・祝賀会にご参加いただけなかった卒業生・修了生がいらっしゃいました。

大学、校友会といたしましては、より多くの卒業生・修了生に卒業式・祝賀会に出席いただきたく、追加開催を行うことといたしました。

   改めまして、下記のとおり追加開催をご案内申しあげます。お誘いあわせの上、多くの卒業生・修了生の皆さまにご参加いただければ幸いです。

   なお、10月15日開催の卒業式・祝賀会にご出席いただいた卒業生の方は、対象外となります。ご理解いただきますようお願い申しあげます。

 最後になりましたが、皆さまのますますのご活躍を念じあげます。

 

 龍谷大学・龍谷大学短期大学部 学長   入澤 崇  

龍谷大学校友会 会長 赤松 徹眞 

【開催内容】

 

1.2019年度(2020年3月)卒業生・修了生対象「卒業式・修了式」「校友会新入会員歓迎祝賀会」(追加開催)

 <開 催 日> 

2024年1月27日(土)

11月初旬に卒業生・修了生の皆様(10月15日に出席された方を除く)に開催案内を郵送します。

11月6日(月)を過ぎても案内状がお手元に届かない方は、以下の問い合わせ先にご連絡ください。お問合せいただいた方へJTBより申込サイトをご案内いたします。詳細はJTB申込サイトの内容をご確認ください。

※本業務は株式会社JTB京都支店に委託しております。

 

<問い合わせ先> 

株式会社JTB京都支店 龍谷大学卒業式運営事務局

お問い合わせはe-mailでお願いします。メールアドレス:ryukoku2020@jtb.com

※11月6日以降にお願いします。

 

 

<申込受付開始日>

2024年11月9日(木)を予定しています。 

※詳細はJTB申込サイトの内容をご確認ください。

 

<ご連絡> 

土日祝日は、休業のためお問合せメールへの返信ができません。ご了承ください。

 



日本において女性の喫煙率は男性に比べて低く、これは本学においても同様です。

さらに、本学における喫煙率はかなり低下しており、結果、女性の喫煙者数はかなり少数となっています。

 

少数とは言え、女性の喫煙者もいますので…

  • 女性の喫煙による妊娠出産への影響として、早産、低出生体重・胎児発育遅延などが挙げられる。
  • また生殖能力低下、子宮外妊娠、常位胎盤早期剥離、前置胎盤を引き起こす可能性が指摘されている。

といった喫煙と妊娠出産に係る問題について、まず紹介しておきます。

 

そのうえで、男性にも関わる女性の喫煙の問題について紹介します。

日本では、上述のとおり女性の喫煙率は低いものの、家庭での受動喫煙がほぼ毎日あったという人は女性の方が多く受動喫煙による妊娠出産への悪影響の回避が課題となっているとのことです。

以前にも紹介したように、受動喫煙は、喫煙者が吸う主流煙と同等、もしくはそれ以上の有害物質が含まれる煙を吸わされるものです。

その影響が、男女を問わない健康問題に及ぶだけでなく、女性にとっては妊娠出産にも及ぶわけです。

 

将来、家庭を持った際に、パートナーや子どもの健康を脅かすことになるかもしれないのです。

また、路上等、様々な人が行きかう場所で喫煙することにより、タバコを吸わない人にこのような悪影響を及ぼします。

 

できるだけ早く、卒煙・禁煙しましょう。

また、

他人の健康を害する卒煙支援ブース以外での喫煙は厳に慎んでください。

 

 

 

禁煙サポート
【ノータバコ23】喫煙と呼吸器疾患

 

参考・出典:厚生労働省e-ヘルスネット 「女性の喫煙・受動喫煙の状況と、妊娠出産などへの影響」

 執筆 平野 公康、中村 正和

 https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-02-003.html

 


こども教育学科 生駒 幸子 准教授が、国際子ども図書館の展示会「おいしい児童書」に関連した講演会で「絵本に描かれる食べもの―異文化理解、暮らし、ジェンダーの視点から―」と題し、講演会を行いました。絵本に描かれる食べものについて、異文化理解、暮らし、ジェンダーの視点から読み解いていき、文化・時代を超えて読み継がれる、食べものが描かれる絵本の魅力を探っていきます。
講演会はYouTubeにて録画配信が行われていますので、ぜひご覧ください。

■国立国会図書館国際子ども図書館展示会「おいしい児童書」

■講演会「絵本に描かれる食べもの―異文化理解、暮らし、ジェンダーの視点から―」

講演会動画配信期間:2023年10月2日(月)~12月24日(日)
YouTube 国立国会図書館公式チャンネルで公開

前編:https://youtu.be/luZFPbjY7JE
後編:https://youtu.be/E24YUVdXt7U


【関連リンク】
■龍谷大学 食と農の楽しさを伝えるWEBマガジン Moglab






社会福祉学科開講科目「国際福祉学特講」において、多文化共生NETWORK代表理事のサルガロロ ルディ先生を講師としてお迎えし、多文化理解のための特別講義を開催しました。
ご自身の経験談なども交えながら、日本とフランスの社会・文化の違いなどについてご講義いただきました。
日本人が当たり前だと思っている日本の社会・文化が当たり前であるとは限らないということを知り、多文化共生の基本にある多様性を尊重する態度を涵養することができました。


多文化理解のための特別講義の様子


夏期休暇期間中に実施した2つのプログラムの報告会を実施しました。
実際に見て聴いて感じたことや活動を通して考えたことなどを整理し、自分たちの言葉で報告しました。

① 国内体験学習プログラム「『四国のへそ』で学ぶSDGsの架けhashi」報告会


徳島県三好地域(三好市・東みよし町)でのプログラムに参加した学生10名が、2チームに分かれて「三好林業と森林保全」「林業×福祉」というテーマで報告しました。
今回のプログラム協力団体のJUON NETWORKや現地でお世話になった三好地域の皆さんも、オンラインで参加してくださいました。

▶▶国内体験学習プログラム 現地での活動の様子

【日時】2023年10月4日(水)18:00~19:15 
【場所】深草会場:和顔館B109/瀬田会場:2-103(深草からのLIVE配信)

    ※オンライン(Zoom)を併用して開催
【参加人数】約40名(深草・瀬田・オンラインの合計)
【報告会参加者の声】

・特に印象に残ったのは、林業×福祉についてです。障がいがある方の働く場を充実させていくという点で、「セルプ箸蔵」さんは障がいがある方の居場所であり働く場になっているとわかりました。林業と聞くとSDGsの中では環境という分野でまずは思い浮かびますが、今回報告してくださったみなさんのお話を聞く中だけでも、林業が活躍できる場はたくさんあると感じました。
・瀬田チームの方が言っていた、「昔に植えられた木に囲まれてながら、いま植えた木が将来の植樹体験者を見守る」という感想がとても大事だと思いました。環境問題の解決のためには、世代を超えた考えや倫理観を持てるかどうかが重要だと思いますので、このような感想が生まれるプログラムは素晴らしいと感じました。

 


瀬田チームの報告


深草チームの報告


オンラインでLIVE配信した瀬田キャンパスからも質問がありました


引率いただいたJUON NETWORK事務局長の鹿住さん

② 東日本大震災被災地域でのボランティア活動

宮城県石巻市および女川町を訪問した学生17名が、それぞれ1人1人映像を見せながら、活動に参加して「知ったこと」「考えたこと」「伝えたいこと」ついて報告しました。
同じ経験をしていても、それぞれが特に伝えたいと考えることが微妙に異なるため、多様な視点から伝えることが出来たと思っています。

石巻市でお世話になった皆さんにもオンラインで参加していただき、コメントをいただきました。
 

▶▶東日本大震災被災地域ボランティア活動 現地での様子
 

【日時】2023年10月12日(木)17:45~19:00 
【場所】深草会場:和顔館アクティビティホール/瀬田会場:2-107(深草からのLIVE配信)
    ※オンライン(Zoom)を併用して開催
【参加人数】約46名(深草・瀬田・オンラインの合計)
【報告会参加者の声】

・自分自身が仙台出身で実際に大震災を経験したことがきっかけで参加しましたが、防災についてまだまだ学ぶことがあってとても良い機会になりました。
・当たり前は当たり前ではないと言う言葉にすごく考えさせられるものがありました。私たちが家族や友人に向けて「おはよう」ということが当たり前ではないということがわかりました。
・私は香川県出身なので、南海トラフで地元は絶対に被災するので、家族友達とどうするか話そうと思います。


学生が参加している様子①


学生が参加している様子②


会場の様子①


会場の様子②


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【報告】第1回ボランティアリーダー養成講座を実施しました

    8月8日(月)、西村 仁志 氏(広島修道大学人間環境学部 教授)をお迎えして、ボランティアリーダー養成講座を実施しました。 ボランティア活動、サークル活動などを円滑にすすめるには?活動をさらに充実させるためには?どのように仲間と協働・協力して取り組んでいけばよいのでしょう? 今回の講座では、グループ活動、チーム活動をPOWER UP!するために、「チームビルディング」や「リーダーシップ」に着目し、ワークショップを通して学びました。 参加学生は、グループで課題を達成する過程の中で、リーダーシップやメンバー相互...

  • 龍谷大学×鳥取県×鳥取大学ジョイントセミナー(2016年度 第7回 REC BIZ-NET研究会)「食品の高付加価値化と6次産業化」~ビジネスチャンス参入のヒントを探る~ を開催しました

    3月2日(木)、龍谷大学大阪梅田キャンパスにて、龍谷大学×鳥取県×鳥取大学ジョイントセミナー(2016年度 第7回 REC BIZ-NET研究会)「『食品の高付加価値化と6次産業化』~ビジネスチャンス参入のヒントを探る~」を開催しました。 今回のジョイントセミナーは、2010年度に締結した「鳥取県と龍谷大学との連携に関する協定」をもとに進めてきた世代間交流や就職支援に関する取り組みに加えて、産官学連携においても連携強化を図ることを目的に開催したものです。 国の重要な施策の1つである「地方創生」。今回の研究会では、そのため...

  • 実践真宗学研究科進学ガイダンス開催ご案内【文学部】【実践真宗学研究科】

    実践真宗学研究科では、春期入学試験の受験を検討しているみなさんを対象とした進学ガイダンスを、2021年5月13日(木)に開催いたします。 また、ホームページにて、実践真宗学研究科紹介動画も掲載しておりますので、ご覧いただきご質問がありましたら、電話にて受付をいたします。 昨年度、参加した学生からのアンケートでは、大学院進学を考えるにあたって決め手になる要因は、資格取得(臨床宗教師、布教使)に多くの関心が寄せられていました。特に、臨床宗教師については、所定の実習・講義を修得することより、「臨床宗教師」...

  • 瀋陽大学と包括協定を締結しました。

    6月10日(月)本学協定校である瀋陽大学(中国遼寧省瀋陽市)と包括協定を締結しました。調印式には本学から入澤学長、吉岡副学長、瀋陽大学からは李学長、王副学長が出席し、協定書に署名後、今後の両大学の新たな展開について意見交換を行いました。調印式に先立ち、瀋陽大学最高経営責任者である蘇書記と入澤学長の会談が行われ、これまで以上に両大学の交流を推進していくことが確認されました。

  • 龍谷大学 B.W.Broadway Musical Circle が本格ミュージカル公演『IN THE HEIGHTS』(イン・ザ・ハイツ)を開催【2/10~2/12】

    龍谷大学 B.W. Broadway Musical Circle(ブロードウェイ・ミュージカル・サークル)が本格ミュージカル公演『IN THE HEIGHTS』(イン・ザ・ハイツ)を2月10日(金)~12日(日)の期間で開催します。『IN THE HEIGHTS』は世界中で大人気のミュージカルでトニー賞やグラミー賞など多数受賞した名作です。B.W. Broadway Musical Circleではブロードウェイのミュージカルライセンスを取得しており、本場のミュージカルを熱演するため日々稽古に励んでいます。公演は全て英語ですが日本語のガイドを配布しますので、皆さんにお楽しみいた...

  • 進学相談会(大阪)

    龍谷大学入試スタッフが、受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 インターネット出願に関する相談にも対応します。 ※本学独自開催

  • Health with You 私のため僕のために知っておきたい女性の健康【犯罪学研究センター協力】

    龍谷大学 犯罪学研究センターは、下記1月14日(金)開催のイベントに協力します。 【&gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:1月12日(水)まで Health with You 私のため僕のために知っておきたい女性の健康 龍谷大学「みんなの健康啓発プロジェクト」では、1/14(金)に、婦人科医の藤田由布(ふじたゆう)さんをお招きして、講演会「Health with You 私のため僕のために知っておきたい女性の健康」をハイフレックス(対面・オンライン)で開催します。 龍谷大学「みんなの健康啓発プロジェクト」は、龍谷大学の男女学生...

  • 【龍谷大学ATA-net研究センター/犯罪学研究センター共催・ティーチイン】 シリーズ第9回「薬物政策における世界の流れ、日本の流れ 〜日本で、いま、何が起きているのか?」

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、下記のウェビナーを、来る10月1日(金)に共催します。 【残席わずか! &gt;&gt;お申込みページ】 ※お申し込み期限:10月1日(金)18:00まで シリーズ第9回 「薬物政策における世界の流れ、日本の流れ 〜日本で、いま、何が起きているのか?」 日時:2021年10月1日(金)18:00-20:00 形式:Zoom/定員:300名 報告者:松本 俊彦さん 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部部長 兼 薬物依存症治療センターセンター長。医学博士。1967年生まれ。93年佐賀医科...

  • 東日本大震災追悼法要

    2011年3月11日に発生した東日本大震災では15,899人*の方々が亡くなられ、2,529人*の方々が行方不明となっておられます。地震と津波の被害、さらには福島第一原子力発電所事故により、9年を経過した現在においても約49,000人**の方々が避難生活を余儀なくされ、家族や友人の死や地域コミュニティの変容による孤独、放射能による健康不安等、悲しみ苦しみを抱えながら生活をされています。震災以降に震災関連死された方々も3,738人**にのぼります。 本学では、これまでに、のべ700名近くの学生や教職員が、本学が主催する復興ボランティ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->