本学の学生を対象に、ボランティアリーダーの育成を目的とした講義やワークショップを行っています。2012年度の開講講座は以下のとおりです。
ボランティアについての基礎を学び、実際にボランティア体験をしてみよう!!
ボランティア入門講座は、ボランティア活動のきっかけづくりを目的として、ボランティアについての基本的な考え方などを学ぶとともに、ボランティア体験を行う講座です。
内容 | 日時・場所 | 講師 | ||
---|---|---|---|---|
第1回 | ボランティアって何だろう?(講義) | 深草 | 5月29日(火) 17:30~19:30 21号館403教室 |
社会福祉法人 大津市社会福祉協議会 ボランティアセンター ボランティアコーディネーター 葛城 朋子 氏 |
瀬田 | 5月23日(水) 17:30~19:30 2号館108教室 |
|||
第2回 | ボランティア活動を体験してみよう!(体験) | 6月中の土日で 「障がい者、環境、子ども、青少年、災害、まちづくり」 の分野の計7ヶ所で実施 |
||
第3回 | 活動を振り返ってみよう | 深草 | 7月3日(火) 17:30~19:30 21号館403教室 |
ボランティア・NPO活動センター コーディネーター |
瀬田 | 7月4日(水) 17:30~19:30 2号館108教室 |
既にボランティア活動に関わっている学生に向けて開催される講座で活動のスキルアップを目指しています。
テーマ | 内容 | 日時・場所 | 講師 |
---|---|---|---|
意見がサクサク出るミーティングをするには?~ファシリテーション入門~ | 楽しく、即、実践に活かせるミーティングの進め方やファシリテーションのコツなどを教えていただきました。 | 2012年8月6日(月) 13:30~16:30 大宮キャンパス 清和館3階ホール |
KENプランニング代表 芳本賢治氏 |
ワークショップデザインのあれこれ ~やってみたい“ワークショップのデザイン”についてご相談承ります~ |
アイスブレイクやワークショップなどを交えながらチームの運営について楽しく学びました。 | 2013年2月4日(月) 13:30~16:30 深草キャンパス 21号館402教室 |
都留文科大学文学部社会学科環境・コミュニティ創造専攻 教授 高田 研氏 |