センターにはさまざまなボランティア募集情報、講座やイベント情報などが届きます。また、センター主催のボランティアプログラムも実施します。センターではボランティアコーディネーター(専門職員)や学生スタッフがみなさんの相談にのり、興味・関心にあったボランティアを一緒に探すお手伝いをします。
ボランティアしてみたいと思ったら、ぜひセンターに来てください。「どんなボランティアがあるのか知りたい」というのでも大丈夫です。
ボランティア相談から実際に地域で活動するまでの流れの一例はこちらをご覧ください。大学の活動制限レベルによって来室予約が必要な場合や、オンライン相談になる場合はポータルでお知らせします。
センター主催の各種プログラムへ参加して、ボランティアについて学んだり社会課題を知ることが、活動へのきっかけにもなります。
また、『ボランティア体験』や学生スタッフによるボランティア企画などは、同じ龍大生と一緒にボランティアに参加できるので安心です。
さまざまな分野のボランティアや社会課題についての本の貸し出しや、ボランティアに関する雑誌の閲覧もできます。
サークル活動をしている学生の皆さんに向けて、「サークル×ボランティア活動相談会」を設けています。「自分たちの取り組みや特技や活かして地域に貢献したい」「活動の幅を広げたい」「サークル運営で悩んでいる」というときには、ぜひセンターへ相談しに来てください。
ボランティアをするにあたって、いくつか理解しておくことがあります。こちらの内容に加え、『ボランティア入門講座』実施後に動画をアップしますので、活動に参加する際にはぜひ視聴してください。
学外でボランティア活動する際には、万が一のことを想定して活動保険に加入しておくことが求められます。団体で保険料を負担して加入するケースや、ボランティア自身が負担する必要があるなど、活動によってさまざまです。
センターでは、ボランティア保険の加入を推奨していますので、詳しくはお問い合わせください。